筑前堀若女将のひかはる日記

福岡市の西区今宿にある筑前堀の女将が、子育てしながらのどたばたな毎日を綴ります。

おから入り栗のケーキ

2010-10-12 15:25:57 | ごはん
渋皮煮をつくると、どうしても崩れてしまうのが出来ます。

ときどき週末にカウンターに置いて売っている、栗のケーキを作る時にも使いますが、たくさん出来たので、まかない栗ケーキを作りましょうか。

国産小麦、ベーキングパウダー、そば粉、おから、きび砂糖、有精卵、などを混ぜて、最後に栗の崩れたのを加えます。

上にクルミをのせて、こんがりオーブンで焼いて、できあがり。




切り口はこんな風。

くるみはカリカリで、栗をたくさん入れたので、美味しかったですよ。

ちょっと和風味なので、番茶によく合いました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山椒の実

2010-10-09 15:19:07 | 筑前堀のこと
山から採ってきた、山椒の実。

・・実は、赤い実ははじめてみました。

赤くてかわいいですね。

かわいくても、やはりピリリと辛いのは変わりません。





ひとつひとつ、ばらしてると、山椒のいい匂いが、広がります。

指先にもついて、いつまでも香ってます。なめると、辛いです。

さてさて、これは、コースの中の、お弁当の佃煮に入れましょうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日のご飯

2010-10-08 15:12:19 | Weblog
ある日のご飯。


糸島にある、蔵の直売所、伊都安蔵里にいってみました。
無農薬のお野菜などが、売られています。

そこでお食事を、と思いきや、お惣菜ビュッフェはもうやっていなくて、お食事処みたいなところも、豚丼とキーマカレーしかありませんでした・・・。残念。
では、それをいただきましょう。



カフェもあり、2階はソファーがたくさんあって、とってもくつろげます~。
光はぴょんぴょん跳ねていました。



しかも、お食事した後だったら、飲み物やデザートが300円でいただけるんです。
オーガニック珈琲と、小松菜とマンゴーのジュース(ほろ苦くておいしかった!)、そして米粉を使ったロールケーキのパフェ、をいただきました。
光は大喜び~。

家族連れにもとってもくつろげるスペースでした。





所変わって、拾六町にある、たけはる、という焼肉屋さん。
以前何回か、食べようとチャレンジして行って、お休みでした。
今日はあいていました~。
とにかく、安い~。



ピーマンも食べれるんだ、自慢してます。



なんでも、オーナーが大名にある、タルボ、というバーも経営されてるので、店休日が、変わるんだそうです。

今日は食べれてよかった~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀

2010-10-07 14:35:23 | 筑前堀のこと


外に出ると、いいにおい。秋を感じてちょっと切なくなるような、香りがただよってきます。
また一年が過ぎて、金木犀の季節がやってきました。



車から降りてこられたお客様も、その香りに気づいて、「いいにおい~。」なんて話してるのが聞こえてきます。



みなさまも、めいっぱい深呼吸して、この香りを楽しんでみてはいかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビの撮影

2010-10-05 14:56:33 | 筑前堀のこと
今日、テレビの撮影がありました。

お料理を、並べて、カメラマンやスタッフの方が一生懸命働いてます。




私も、カメラの前で、お話しました。




最後は、お父さんも一緒に、お話。

いい感じに出来上がってるといいですね~。

光もこそっと映ってるかしら・・・。



放送日は、10月23日、土曜日、時間は朝の9:25~30の5分間の番組です。

番組名は、FBS「九州ドリーミングウーマン」です。

5分なので、あっという間に終わってしまうと思いますが、もしよかったら、見てください・・・!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2010-10-02 14:45:30 | 筑前堀のこと

やってきました、栗の季節。

筑前堀の周りでも、たくさんの栗たちがぽとぽと落ちています。

今日もこんなにとれました。




もちろん、今の季節は栗ご飯。

お客様も、このご飯を楽しみにされてる方がたくさんおられます。

9月末から11月末、くらいでしょうか、栗がなくなるまで、栗ご飯お出ししてますので、栗好きな方は、是非お越しくださいませ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅いお月見

2010-10-02 14:11:18 | 光と春紀のこと
絵本の影響か、「おつきみしたい!おつきみしたい!」というのです。
もう9月の中秋の名月の日はとうに過ぎてますが・・・。

「雨降ったら、お月様見えんけん、お月見できんよ~。」
といっても、「ひかさんが、かみねんどでつくって、やねのところにつけたらいいや~ん。」などとかわいいことを言うので、お月見しました。

まあ、お月見といっても、お月様を見る、というよりは、お団子が食べたいだけなんじゃないか・・・。という感じですが・・・。


こねこねして、丸めてます。
光の作るお団子、不ぞろいで、ちっちゃくて、かわいいです。

写ってる金魚さんは、放生会の時の、金魚さんです。まだとっても元気。




茹でて出来たお団子、「はやくたべたい~!」とうるさくて、撮り忘れ・・・。
羅漢果の砂糖醤油と、きな粉で食べました。

「ここでいいんじゃない?」と、玄関に座って、(ちっともお月様見えません。そんなことはもうどうでもいいのか・・・。)食べてました。



食べた後は、きな粉をぐちゃぐちゃにして、川の水と泥を混ぜ、ながして遊んでおりました。
お店が忙しくて叱られないのをいいことに・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦検診

2010-10-01 15:36:47 | その他いろいろ
今日は妊婦検診の日。

いつものように、爽やかに田中さんはこられ、色々アドバイスしてくださいました。

果物、減らしましたもんね~。

「りんごはまあいいけど、みかんは冷やしちゃう、・・なんでも、食べすぎはよくないんですね。」(・・・食べすぎくらいに果物食べてた私)
「果物はへらしましたけど、栗はどうなんでしょう?」
「・・・栗って、そんなに量、食べれませんよね~?」(冬眠前の動物かというくらいに栗を食べれる私)
「そ、そうですよね~・・・。」

・・ああ、とにかく、なんでも食べすぎはよくないんですよね~。
そんなこと、分かってるのに・・・。


あと、ウォーキングの時間を、出来るだけのばすように、とのこと。
今歩いてる50分では、まだまだ。
最終的には、3時間歩いて、心地よい疲れ、ぐらいが理想的、ですって。
そうすると、赤ちゃん産んだ後も体力が残って、産後の育児もその体力でやれる、そうです。
うわ~、できるかいな。
・・・高齢出産、体力勝負、ですね。

でも、バイクくん(光が、いちごちゃんを、男の子なので、バイクくんに変えました)の為に、がんばらなくてはね。


その他、お腹が大きくなってきた時のおきあがる体勢や、お腹が重い感じなのでトコちゃん妊婦帯の巻き方などを教えていただきました。
トコちゃんベルトはしてたんですが、妊婦帯すると、お腹が安定して、楽ですね~。


明日から、三陰交のつぼに毎日お灸もすることにします~。
妊婦にとっていいことだらけのつぼらしいですよ。

病院だと、待ち時間が30分や1時間あって、診察はホンの10分、なんてことが多いですが、それに比べたら、この検診は、自分ひとりに2時間ほどかけていろいろ話して、見てくださる、とても自分を大切にされてる感じがします。

また一ヵ月後の検診までに、いろんな課題やアドバイスをいただきましたので、次を楽しみに、日々を過ごしたいなあ、と思います。



(写真は、産ノ宮神社での安産祈願の時のもの。おみくじをみんなで引いて、結びました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする