タイニーハウス東京

東京でタイニーハウス暮らしを実現する。超小型木製トレーラーハウスの自作にチャレンジ

キャンピングトレーラー改修プロジェクト 使い勝手改善 その17 引出し前板交換①

2021-01-23 19:20:00 | キャンピングトレーラー自作
先日キッチンの引出しにボタンロック付きのラッチを取り付けましたが、右側二段の引出しの間に仕切り板を入れたこととラッチ本体とストッパーの干渉のため、引出し間の隙間が広がってしまい少しみっともない状態となっています。







下段側の引出しの前板の高さを15mm広げればちょうど隙間が隠れるのですが、この引出しのみに対応するかキッチンの前板全てを交換するか迷っています。


取り敢えず現場で採寸をして…




この必要な前板の寸法を早速図面に落とし込んでみると1820x450mmのボードにちょうど収まる寸法となりました。





今日外出の序でに行ったホームセンターで材料も見繕ってみると全部を交換しても4,000円以下で対応出来るようですが、問題の一つは木工作業です。

ホームセンターでカットして貰う手はありますがカット数が多いのでコストが…






もう一つの問題は、現在の前板は12mm厚の杉材の無垢材を使っていますが、今日見て来た集成材のボードは13mmと15mmで、引出しの箱の厚さと合わせた厚さが25mmを超えてしまいラッチの仕様に合いません。(現状の12mm厚の前板でもギリギリです)

今日行った近くのホームセンターは木材の種類が限られるので、来週にでも別の少し大きめの店舗に行って別途調べてみようと思いますが、薄手のボードが見つからなければ、適当な杉板を探して二段目の引出しの前板のみを交換するつもりです。




関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

番外編 この冬二度目の雪予報

2021-01-23 18:15:00 | 仕事と生活
昨日と比べてガクンと気温が下がり、朝食の後くらいから冷たい雨が降り出しました。





この冬二度目の降雪の予報なので(前回は我が家の周辺は結局雪は降りませんでした…)、もしかすると今晩は初雪になるかも知れません。





灯油がなくなった場合はエアコンと床暖房で凌ごうかとも考えましたが…

以前もお話ししているように鼻と喉含み呼吸器系が弱いので、エアコンや床暖房のような極度に空気が乾燥する暖房機器は大の苦手、思い切って雨の中を雪が降る前にガソリンスタンドに行ってきました。(ひと安心です!)


序でに、電池切れの自宅マンションの鍵の交換用ボタン電池も調達…









ずっと交換をサボっていましたが、これで漸く鍵穴にキーを入れなくても無線でエントランスドアの開け閉めが出来るようになりました。


折角冷たい雨の中を出かけたので、スーパーにも寄って肉、魚や野菜などを補充して来ました。





我が家では、肉をブロックで購入するので帰宅したら適当な大きさに切り分けて冷凍保存します。


今日と明日は他に外出する用事もないので、後は家の中で暖かく過ごそうと思っています。

但し、明後日は車で外出する用件があるので、明日余り大雪が降らないようにと祈るばかりです。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

今日の一品 自分で作った中華風トマトオムレツ

2021-01-23 10:00:00 | グルメ、おうちごはん
先日も家内に作って貰って食べた筆者の大好物の西红柿炒鸡蛋(中華風トマトオムレツ、シーホンシーチャオジーダン)、どうしても食べたくなり自分で作ってみました。

最初にオムレツは「普通に」作ってお皿に乗せておき…







ニンニクをたっぷり使ってトマトソースを作り、先のオムレツの上にかけて出来上がりです。





今日の朝食で頂きました。





作るのは超簡単ですが、奥の深い料理です。

それにしても定期的に食べたくなる中毒性のある料理です。






関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

キャンピングトレーラー改修プロジェクト サブバッテリーシステムのアップグレード(P3) その22 アリババのその後②

2021-01-22 22:55:00 | キャンピングトレーラー自作
アリババでのトラブルの続きになります。

前回報告した翌日の1/20にアリババから二度目の仲裁案を受け取りました。





あれだけ問題の本質について説明したにも拘らず、それを全く無視した内容だったので、余りに頭に来てアリババにも文句の内容を送り付けました。





① 繰り返し問題の本質は何かの繰り返し。税関の遅れではなく、約束の空輸でなくて船便で送ったことによるものであり、販売契約の重大な違反に当たること。

② アリババ側が税関の手続きについて理解していないことの指摘。税関のクリアランスは買手の責任との主張だけれど、シッピングアドバイスなどの情報を貰っていないのでコンタクトすることも出来ない。

③ アリババは、販売側の契約違反などに対しキチンと是正処置を取らせる責任がある。


しかし、本当に呆れてしまいました。

AmazonやeBayなどの海外サイトであれば、商品の瑕疵や輸送中のショックダメージによる破損などは別にして先ずこのような表示された条件に反して出荷されることなど発生しないのですが、販売側がそんな出鱈目をしても販売サイト側は何も対処しないとの態度のようです。(一般的にEコマース会社は収入源である販売側を大事にする傾向はありますが…)

全面拒否では埒が空きそうもないので交渉戦略を変更して、受取拒否・全額返金から損害賠償としてペナルティの請求(実質的な割引)の条件闘争に入ろうかと思い始めました。

販売側から通関出来たとの情報も入っているので、二、三日様子を見て条件を提示しようと思っています。





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s

令和2年分確定申告準備作業 その6 五日目の状況

2021-01-22 17:25:00 | 仕事と生活
今回は本当に異常なほどの順調さで、青色申告の業績の集計作業を進められています。

三日目には仕入れの入力と再チェックが完了して、昨日四日目は未だ領収書を入手していない12月分の一部を除いて輸送費も入力と再チェックが完了しました。







本日から売上伝票の整理と入力の準備に着手しました。

出荷伝票、シッピングインボイス、売上伝票の内容の突き合わせ、消費税(課税10%、軽減課税8%、非課税仕入れ)項目の再確認など一週間の予定で完了させる予定です。

その後は経費類の入力と確認を一週間の予定ですが…

このままでは本当に2/15迄に青色申告含めて確定申告の準備作業が完了しそうで自分でも驚いています。(一方で途中でだらけてしまうのではと心配もしています)





関連動画;自作トレーラーの関連動画はYouTubeにアップしてあります。宜しければご覧ください。
     https://www.youtube.com/watch?v=z-eC-Jokxhw&t=25s