夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

構想

2024-09-27 05:56:31 | つれづれ
この前商工会で

夢や希望じゃなく

計画で。

と、教えられ

ふんふん、なるほど。そのとおりだわ

具体的に私のできることを書き出してもらったら

あれ?それならできそうだわ。

と、想いました。

いやいや、逆に

それくらいでいいのだろうか?と。

実のところ今年はそれくらいハードでした。

今まで経験したことのない予定や行事。

とても私一人でここまでやれたかと言うくらい。

と言う事で

時々自分褒めてあげたいなあ。☀️

計画して行動するのが苦手でも

それを工夫しなきゃ夢は実現しないですよね。



息子は笑います

ここは時間がゆっくり流れると。

1日が本当に長いから色々できるねと。

都会ではなぜか1日が短いんだと。

お風呂も夕食も済ませ

あとは眠るだけと言う段になり

「こんなに早く眠る準備したことないよ」

と笑う。

確かになあ。

私も時々京都に帰るとついつい夜更かしになりますから。

なぜでしょうね。

街はいつまでも賑やか。

どこも煌々と明るく夜でも出かける不安がそうありません。

コンビニ至る所にありスーパーも夜11時までのところもあるし

子どもたちは学習塾に夜10時くらいに帰路についたりする

外国の人達が闊歩したり。

大人も子供も忙しい

ようやく静かになるのは夜中の12時頃

こちらでは日が暮れると漆黒の闇。

夜8時過ぎたら誰も通らない。

今の季節は、秋の鹿の声が響き始めました。

あれほど賑やかだったクツワムシももういない。

スズムシとコオロギが優しく鳴く夜

ススキが穂をそろそろ出し始める。

暑さで参っていた彼岸花が何とか咲き出して

短い秋を生きています。



夜明けはここは京都よりも遅く

今は5時40分くらいでしらじらと明けてきます。

京都に比べると20分ほど遅いです。

その分日暮れも遅いです。



さあ

涼しい朝。

動きます。

叩き起こしますか。(笑)

非情な母。




次々と

2024-09-26 20:57:52 | つれづれ
私が予定に追われ追われて

息つく暇もなかったのですけど

長男は粛々と

誰かの命を受けてか(笑)

箱の部屋の整理整頓

トイレ前の床にカーペット貼ったり

展示場所拭き掃除したり

作業道具をまとめたり

パソコンの乱れた配線をきれいにして

白い壁に黒い線が汚かったのですけど

きれいにカバーしてくれたり。

ああ。何かきれいになってきたなあ。

私はとてもそんな余裕がありませんでしたし

今もまだ電話ばかりで

早くあそこの納めなさい

ここの納めなさい

DMの、画像早く

などなど

本当にパニックなりそうです。(笑)

つ、く、ら、せ、て〜❢

夢中にさ、せ、て〜❢

と叫ぶ。🤐

私に理路整然と理屈を述べて

整理整頓して

段取り決めて

並行した様々なプロジェクトを完璧にこなさせようとしても

これは無理な話です。(笑)

私は夢中になったものから夢中になるので

どうしても

注文頂いたのも次々と夢中になりますから

他の事務仕事がお留守になります。

長男は昔からの私の性格をよく知ってまして

黙々と私の苦手な分野をこなしてゆきます。

「午前中ここでこれを買う。帰ってからそれを使いこれをこうする」

そんな黙々とした事を彼は黙ってしています。

気づいたら色んなところがきれいになってます。あらら。

この前から社長に

「去年のリノベの時、あそこにペンキちょっとはみ出してたろ?あれ、そのまんまか?」

と言われ

あ。そのまんまだ。

と、苦笑いしてました。

一人でするからと啖呵切った割りには1年経ってもな~んにもできてない。

そうなんです。作品つくることで精一杯。

他のことはなかなか手につきません。

木を選び買い

製材し

鉋がけなどの加工をし

額組みとか部材作りに時間をしこたまかけます。

そんな何週間もの加工時間でやっとキャンバスと絵の具ができたようなもの。

さて、

そこから刃物をきちんと研ぎながらの旋盤作業や糸鋸作業。削ったり彫ったり。

部材できたら今度は磨き作業。

本当に気が遠くなるような様々な作業を経てようやく部品が揃います。

そして組み立てたり音色を考えたりしながら。

あーでもないこーでもない

本当に時間ばかりかかる作業です。

夢中にならなきゃとんでもない。

本当にその大変さがいとおしいのですね。

大変なら大変な方がいとおしい。

変人と言われようが

作家とはそういうものです。

作品作りより段取り、なんて言うともう何にも作れません。

1種のビョーキですねえ。



さて

それはさておき

部品置き場から色んなところを綺麗にしてくれてますが

本丸はあと1台機械購入したいところでして。

それに

集塵機の接続部分がすぐにはずれるからジョイントつけなきゃ。😅

などなど

とにかく工房やら作品のことしか頭にない私です。

ひとつひとつ注文のを仕上げておりますからもうしばらくお待ち下さい。

夢中になりつつある私です。


人は人。

あたしはアタシ。

比べず楽しむに限ります。

比べてる暇なんかありませんね。

でも今日言われました。

あなたはまだ若い。

自分の年齢になるまで10年以上あるのですよと。

ああ。そうだなあ。

コツコツ行きます。

一回り離れた人達が

工房やらいろんなものを作られたりしてる。

そうか。

私も今からコツコツ。

いろんな皆さんが協力してくださってます

夢は広がる

作品は進化します

ありがたい事ですね。


はじまり

2024-09-25 20:17:45 | つれづれ
24日は日がいいと言うことで

長男がこちらに入りました。

さて、どうなりますか。

いよいよ一緒に工房で創作できますね。

今朝は

まだだるく頭痛が続く私を労り

市役所に届けなど自分で色々していました。

免許証の住所変更とか色々ありますね。

慣れない土地での運転大丈夫?と言いましたら

安全運転でいくからと。

京都では大きなバイク乗ってました。

車はガレージ代も高く都会ではバスも地下鉄も夜中までありますから

あまり車がなくても困らなかったのですが

こちらでは1人1台でないと大変です。

彼も車今お願いして探しております。

何かの時は今は駅まで送ってもらおうかしら?

慣れなきゃ運転できませんしね。



地域の方々にご挨拶したり

周りの皆さん親切でとても優しい方ばかりです。

ありがたい。

さっそく使い勝手の悪いいろんな事を朝から整理して

この時はこうする

次はこうする

そんなふうにしてました。

私がいない時でも何がどこにあるのかすぐにわかるようにしてほしいと言われました。

そこでいろんな仕組みを考えてくれて

発注しやすいようにしてくれてました。

材料少なくなっても気づかず作ったりしてましたから

さすがに京都で工業系の企業にいただけのことはありますね。

色々助かりました。

私が夜にするとよく抜けたり半分寝ていてとんでもないリスト作ったりして

この前も岡山で

「これは寝そう、じゃなくて完全に寝とっただろが?(笑)」

と、大笑いされました。

こんなリスト事務所で出したら大変なことになるぞ。(笑)と、大笑いされ

ちょっと恥ずかしかったです。😅

しっかりしなきゃ。🤗




今日はちょっとしんどくて

なかなか作業進まず

そんな中

長男が

いつもならついついタンパク質不足になる私に

ヤンニョムチキンと言うのを作ってくれました。

レタスをたっぷり添えて

しめじがたくさん入っていて。

ふっくら焼けたチキンに何だか優しい味の調味料。

へえ。もっと脂っこいのかとか、辛いのかとか思ってましたが

優しい味でした。


小さな時

私が毎日毎日料理するとき

長女と長男は台所にお揃いのTweetyの青いエプロンをして横におりました。

私は何でも手作りにこだわってて
 特に弱かった次男含め

添加物の少ない

冷凍でもないインスタントでもない

加工食品もあんまり使わないメニューでした。

ハムもベーコンも使うとしてもリン酸塩や発色剤など入ってないものを少しだけ。

本当の味がわからなくなるからです。

昆布やかつおと鯖などの混合で出汁を取り

それこそ京都のおばんざいみたいなのから

優しい出汁の効いただし巻き卵とか

特別春巻きとか

(甘い卵焼きは食べたことないです)

とにかく出汁の味で決まります。

3人の子どもたちそれぞれ

ちゃんとお料理できる人になりました。

よかったです。

若い頃は創作と、アルバイトと子育てでしたけど

それでもちゃんと子どもたちのオヤツや食べ物は考えてました。

朝のパンも焼いたり。

お休みには子どもたちに形を作らせてオーブンでパンを焼いたり。

お米も契約農家さんで無農薬玄米取り寄せて。

小さな精米機があって

子どもたちの消化が悪くならない程度に七分から八分つきにして食べさせました。

今から考えるとスーパーなことをしてましたが

若いからこそ。

末の子が高校生に、なる頃には

私も40代でしたから。

若いうちに3人の子育てできたことは

馬力も気力体力もありますから

とてもよかったです。



この年になって

料理してもらえるとはありがたい。

全部任せません。

私もちゃんと作りますよ。(笑)

当番制にするか、と言う事で。



相変わらず写真撮らず。(笑)

田舎は早く夜になり

静かになります。

早く夕食頂き

お風呂も済ませますと

静かで穏やかな夜です。

そして早起きになりますね。

明日もいい1日に。

やること山程ありますが

コツコツ。

ある程度整理できたらまたスタッフの皆さんとも共有しなきゃです。


いい夜です。


コオロギ達が鳴いています 

いよいよ秋本番に向かいます


さすがに

2024-09-24 21:39:41 | つれづれ
さすがにくたびれて

しばらく岡山で色々ありましたのでバタバタしまして

ホテルでPCも、確認する暇がなかったのですけど

帰ったら明日締切とかで云々。

うー。びっくりだわ。

さすがにしんどいです

伸ばしてもらいましょう。(即決か?笑)

けれどもちゃんと色々教えてもらい

事なきを得ました

よかったです♥️



いつも完璧に

夜も寝ずにされてるんだと聞かされてます。

すごすぎます❢😧

でも私はそんなスーパーなことはとてもできません。

夜は寝たいし

あんまり無理はしたくないし(笑)

案外のんびりな私はマイペース。

何より今の私は

人と比べません。

自分の良さを伸ばしたいです。(厚かましい)

比べてる暇がありませんね〜。

けれどもちゃんといろんなことはしています。

創作の面で色々やりたいことありますから

完璧目指すととても創作無理ですね。(笑)

なかなか私は二刀流にはなれません。(当たり前ですね〜。)

でも、投げ出したりはしません。

できることを一生懸命。

それでいいと思っています。

個展に行かないで毎日毎日作ればいいと言われるかもしれませんけど

待っておられるお客様たちがおられますから

伺う事はとても大切ですね。

うまく調整してもらいましょう。

自分にとって最良ならいいじゃない

そう想えるようになりました。

私は私の良さがあるからねといつも言ってもらってますが

それで心がとても安定しています。

ありがたいですね。

昔はついつい比べたり劣等感持ってましたが

もうそんな事をしてる暇はないよと言われています。

それよりも自分の良さを見つけて

自信に繋げる方が絶対にいいですね。

もちろん奢らぬよう。



毎日毎日

楽しく楽しくと言ってもらい

明るく元気に作れることは本当に素晴らしいなあと想います。

感謝ですね。

しかし

甘々になるのではなく

事務的なことも

ご迷惑かけないように

やはり自分に最良のやり方でなるべく早くできるように創意工夫していきたいですね。

人様にご迷惑ばかりかけるわけには参りません。

そういう時にいろんな智恵を働かせたいですね。

がんばるぞー。🤗♥️




今朝の空

2024-09-24 08:02:32 | つれづれ


くたびれすぎて小倉で力尽き

ホテル取り休みました

今朝はこんなにいい天気

田舎暮らしで早起きになってる私ですが

ちょっと今朝は寝坊しました。



さて

新しい創作のプロローグ

新たな表現のヒントを得ました

これまではまだ序章

これからどんどん表現を深めたいです。



ふと昨日思っていました。

木工での表現だからできることはこれくらい

とまでは思わずとも

自己限定している部分があったと想うなあと。

中高生の頃

夢中で描いてた様々な絵画や

造形をふと思い出しました。

私はあの時期

美術の道を一度は閉ざされ

違う道を選ぶように言われましたが

その時に封印した世界がまだまだある気がします。

学歴も経歴も関係なく

今はもう自分の表現が生命の全て。

それができているのは一度閉ざされたエネルギーが私の中にマグマのように留まっているからです。

遠慮がちに少しずつ出していたのはきっと

自己限定が働いていた気がします。

可愛い世界メルヘンの世界は

木工での表現を限定していたからで

絵を描いてた時の気持ちに立ち帰れば

もっと進化させなきゃこんな感じじゃないなあと。

O Freunde, nicht diese Töne!
Sondern laßt uns angenehmere
anstimmen und freudenvollere.


木工での表現を限定してしまって作っていた私は

その限定の掛けがねを外さねばと想いました。

おお友よ

この調べではない

第九の出だしのこの詩はベートーヴェン自身が書き加えたとか云々

このしらべ、というのは

私にとっては

この表現ではない

今の表現を否定しているのではありません。

メルヘンや可愛らしさを否定するのではなく

メルヘンも進化し得るという確信と

元々描いていた絵の自己表現を

知らず知らずのうちに

木で表現しているのだから、と、

限定していたからであります。

不思議なことに

そんな事を想って立っていますとお客様からそのような事を言われたり。

不思議なことが次々と起こりました。

夢の中に、現れた

教会の壁の作品たちや

美術館に掛けられていた作品達は

甘美だ。

それはメルヘンでもあるし

甘美な優しさがある

どんなテーマにもそれがあるから

感動した。

こんな作品仕上げたい

その想いに駆られた。

それならばそうすればいい。

自分の心の奥底に燻る何かを解放して

中高生の頃から思い描いた世界を進化させるのは大切なことだなあと想いました。

少し進むなあ


そんな事を感じていました。

そんなに時間があるわけではないです

けれども

そんな世界を作り上げて行くのは

私の天職です。