みんなラボのプロジェクトのひとつ「幼児ラボ」の無料研修会のお知らせです!
世田谷の「せたがやがやがや館」にて、2月24日、3月2日に開催!
ABAに基づく子どもへの接し方、行動変容法を勉強します!
申し込みはこちら
2月24日
https://www.kokuchpro.com/event/youjilabo0224/
3月2日
https://www.kokuchpro.com/event/youjilabo0302/
みんなラボのプロジェクトのひとつ「幼児ラボ」の無料研修会のお知らせです!
世田谷の「せたがやがやがや館」にて、2月24日、3月2日に開催!
ABAに基づく子どもへの接し方、行動変容法を勉強します!
申し込みはこちら
2月24日
https://www.kokuchpro.com/event/youjilabo0224/
3月2日
https://www.kokuchpro.com/event/youjilabo0302/
仮名指導について質問が来ているのでお答えします。
ひらがな指導プログラム
通級指導教室・特別支援学級で使える河村式ひらがなプリント (特別支援教育サポートBOOKS) | 河村 優詞 |本 | 通販 | Amazon
カタカナ指導プログラム
通級指導教室・特別支援学級で使える河村式カタカナプリント (特別支援教育サポートBOOKS) | 河村 優詞 |本 | 通販 | Amazon
質問:河村式の仮名プリント、幼稚園や保育園でも使えますか?
回答:第1章でいくつかの前提条件を示しましたので、それらを満たしてから開始しましょう。本書に含まれるプリントには絵と文字の等価関係を形成することで文字を覚える仕組みが含まれています。そのため、絵を見て物の名前を言えないレベルの場合、全く学習が進まなくなります。また、一定時間座って課題に取り組めることも前提条件となっています。
※これらの点、上手く指導できない場合は我らが「みんなラボ」の研修、ぜひ受講してみてください!幼稚園の先生向けの「幼児ラボ」という研修もあります!
バックナンバー