トム wish

人生経験がすこしだけ豊富なトムの日常生活や おもしろ談話などで構成してます。

丸亀ね

2016年05月09日 16時32分57秒 | 日記
昼時はウドンにしましょう、、と云うのが
今日の合言葉になり、丸亀製麺のウドンを食しました、

このチェーン店は
三度目になるのですが 店舗も違うので
注文の やり方を忘れてる関係上 慣れた方の後ろが良いような感じ?



先ずはトレーに中皿をセットして、
御給仕さんに 素うどん!と注文します
丼に湯がいたウドンだけが入ったのが来ます

更に進むとエビの天ぷらが有ったので中皿に乗せ、さらに進むと いなり寿司!
二個ゲット、

そしてお会計なんですがね
安いかな、¥640は、、


しかし
ウドンはまだ完成してません 不安がよぎります

支払いを済ませて、さらに進むと、
ネギと天かす がありましたからね たっぷり入れて
更に進むと 汁の蛇口があります
好きな量を丼に入れて ウドン の完成でしたな。

一安心して 美味しく食べました
写真はいつものように撮り忘れ!あしからず。
そう言えば 次回食べたいのが コレ!


近くの店でたべましょかな。



またね。(*^_^*)











便

2016年05月09日 12時49分07秒 | 日記



仕事前には 安佐南区役所で 無料のお茶を
飲んで 時間調整します
日本で一番長い畳がありますから座ります



トイレに行くと 前々から なんだろう?と
思ってましたが この銀色の箱!

calmic社製の 芳香剤、尿石などを防止する装置だと云うのが正体!
商品名はサニタイザー

聞くところによると 女性用は大便器に付いているらしい 、、、そうか、立ちションはしないからね~ 、、多分だが?

昔は婆ちゃんが立ちションするのを見て
ショックだった、なんてね、
今どきはありません 時代は変わったょな

ついこの前まで下着すら無かったわけで
戦後になって 普及し始めたかな
つまり、日本はまだ 他国の低分化を語るには、それほど
歴史は古くないのが事実なんだな

トムの子供時代はトイレ紙の種類は
ちり紙と新聞紙の比率は半々だったような気がする、

当時 日本に水洗便所は皆無!
都会で あれが出た頃
使用法なんかはワカランからパニックだったらしい 大便を流さずに行く人が続出して 貼り紙で注意したなんてね!

今の中国人観光客が便器の上にまたがるのを笑えない 時代がありましたからね
東名高速道路の一部のSAには今も 注意書きと使用法を張り出しているから笑えます



またね。(*^_^*)








カウンター