トミーのお気楽カナダ日記

最近、また新しいことを始めてみたくなりました。だから、ずっと眠っていたブログ再開です☆

フォーチュン・クッキーとハーフマラソン

2009-06-29 | 今日のトミー
先週の金曜日は、月末なので会社で合同ランチ。
寿司(もちろんカリフォルニア・ロールがメイン)や中華料理、サモサなどいろんな
国の料理をオーダーしたらしく、ヘッドオフィス40人分のランチがキッチンに並んでました。

一通り食べて、恒例の社内オリンピックで一汗かいて、デザートのケーキと共に、
久しぶりにフォーチュン・クッキーを頂きました

いっぱいあったので、お土産に3つ持って帰ってきたよ。









これ、中に入ってる占いもいいけれど、意外と美味しいのでたまに食べるとけっこう堪能します。

さて、普段は占いなど一切信じない私ですが、ちょっと念を込めて一つ目を割ってみました。







片面にラッキーナンバーがいくつか載ってて、反対側を見てみると・・・









YOUR CAREER PLANS LOOK BRIGHT.

(キャリアプランの見通しは明るい)



!!!!

これはまた、なんとタイムリーな!!

まさに就職活動真っ只中の私が一番聞きたい言葉ですよ!!!



気分が良くなって、2つ目も割ってみました。
もちろん1つ目をボリボリ食べながら










AN OUTGOING ATTITUDE IS THE KEY TO YOUR EFFORTS.


((ある目的を達成するための)努力の秘訣は積極的な態度です)


Effortって日本語にすると難しいけど、何かに挑戦したり、何かに向かって取り組む時に私にとって鍵となるのは、「積極的な態度」ということですね。

かなり納得 こういうの好き。


もちろん2つ目のクッキーもボーリボリ食べながら、イキオイにのって3つ目オープン!!










A MAN WITH BROWN EYES HAS A SURPRISE FOR YOU.

(茶色い瞳をした男性が、サプライズをもたらすでしょう)




私のすぐ近くで茶色い瞳の男性といえば・・・、ジェイしか思い浮かびません。

きゃ~っ!!超楽しみ 

ジェイが帰宅するのが待ちきれなくなってきました。
どんなサプライズを持って帰ってきてくれるのかなー




   いや~、サプライズありましたよ!!この話はまた次の日記で






さて。

今朝はね、日曜日の朝だというのに午前5:30起床ですよ


ジェイのハーフマラソンの日だからです!!



午前6時に家を出て、出発地点のUBC(ブリティッシュ・コロンビア大学)へ向かいました。

今日の私は運転手と見学。走るのはジェイだけです。



大学に到着し、ジェイと一緒にスタート地点まで行くと・・・










うじゃうじゃいます、ランナーたちが

私が参加するようなマラソンは、せいぜい10キロマラソンが限界。
21キロなんて、私には未知の世界です

ジェイは2ヶ月ほど前に膝を痛めて、それ以来ほとんど走ってなかったので、
この21キロをどう乗り切るんでしょうね?

毎日ジムに行ってバイクを漕いでたみたいだけど、だいじょうぶかね・・・?



運転手だけでなく、カメラマンでもある私は、スタート地点を正面から撮りたくなりました。



ジャジャーン!!









難なくスタート地点のまん前に行けました

そうこうしてるうちにレース開始!!











招待選手がすごいスピードでスタートしました。






・・・って選手に近すぎ??笑


ランナーたちは、大学構内をしばらくグルグル周って、一般道に出て、イングリッシュ・ベイ(ダウンタウン)沿いを走り、最終的にスタンレー・パークという大きな森林公園でゴールです。


なぜスタート地点とゴール地点が別の場所にあるのだ???

大学に戻ってくるようにすればいいのに・・・・


でもシャトルバスが出るので、走り終えたジェイはシャトルバスで大学まで戻ってくる予定です。

10キロマラソンなら、50分くらいで戻ってくるジェイですが、21キロとなると、タイムが読めません。
携帯も何も持たずに走ってるから、私はだいたいの予想で大学までお迎えにいくという段取り。

21キロってどんなもん?膝の故障もあるから、2時間半くらいかかるかな?と読んでるんですけどね。


とりあえず怪我などせず、無事に完走し、本人が楽しんでくれれば問題なしです。


ジェイがエッホエッホと走ってる今、私は家で緑茶を飲みながら「トワイライト」を読むことにします


サプライズの話はのちほど・・・



人気ブログランキング
↑応援クリックよろしくお願いします


アマゾンで大人買い

2009-06-26 | 今日のトミー
しかしアマゾンはいいですなー

気になる本がすぐ見つかるし、本屋さんであれこれ探す時間も節約できるし。

問題は、調子に乗って買いすぎてしまう事


えっと。
ここ数週間で、「トワイライト」関連の本・DVDをドッカーンと注文してしまいました。

日本の本はもちろんAmazon.co.jp(日本版アマゾン)で、日本の実家に届くように注文します。

でもカナダで買う時はね、私の場合・・・
まずAmazon.com(アメリカ版アマゾン)で探します。
なぜかというと、ものによってはカナダよりアメリカのアマゾンのほうが利用者が多いから、プレビュー投稿数が多いのですよ

実際に手にとって買うわけではないので、できるだけ失敗はしたくないもんね。
「中身チェック」がついてる本は、絶対にチェックするんだけど、それ以外はプレビューを参考にするしかない。

そして、気にいった本が見つかると、Amazon.ca(カナダ版アマゾン)でログインするわけです。

カナダのサイトで買えば、通貨の計算しなくていいし、送料も安くなるし。


というわけで、まずこちらの3冊を注文。












ぎゃはははは! すごいでしょ、ミーハー魂全開でしょ

左奥のは映画「トワイライト」関連の本








そして、今一番はまってるロバート・パティンソンのバイオグラフィー。




ウフフ これでロブの過去を全て知り尽くすのです。



それから一番手前のが、「トワイライト」の原作者ステファニー・マイヤーの
別の小説「The Host」。




実は今また「トワイライト」の2回目を読んでるところなんだけど、やっぱりものすごく面白くて、少し読み始めたこの「The Host」はしばらくおあずけです。

「トワイライト」はすでに3巻目に入ってるので、あと少しで2回目読破です。
そしたら、ゆっくり「The Host」を読むのー。超たのしみ!!!



そして、これだけじゃ物足りなくてね

ま、ショックなこともあったわけで、買い物でストレス発散って感じでさらに注文(笑)










このDVDはイギリスでしか販売されてなくて、しょうがないので、
amazon.uk(イギリス版アマゾン)でアカウント作ってわざわざ輸入しました。


10日くらいで届いたけど、問題はリージョン・コード(国別コード)の違いです
イギリスの国コードは②なので、①のアメリカやカナダのDVDプレーヤーでは再生できない。








あーん、ロブの映画みたいーーーっ





という事で、私のパソコンはハードディスクが2面あるので、1面を国コード②に変更しちゃいました。


これでパソコンで見れるようになったよ
こんな時のためにパソコンのスクリーンは19インチにしてもらったので、
映画もなかなかのサイズで十分に楽しめました。


我が家ではDVDをレンタルしないので、好きな映画はすべてDVD購入です。
ちなみに、イギリスから輸入してもそれほど高くなかったよ。
ただ、£(ポンド)とカナダドルの換算がめんどくさかっただけです








というわけで、まだまだ現実逃避ちゅー






人気ブログランキング
↑応援クリックよろしくお願いします



考え中

2009-06-23 | カナダで仕事すること
うわっ、ちょっと日記書かないうちに、1週間以上経っちゃった




この一週間、いろいろ考えてました。

ほんとに地味に、まじめにあれこれ考えてました。



リストラ通告の直後に泣き崩れてた同僚を尻目に、まったく泣けなかった私は、
次の日も出勤して、みんな来てなくてあれれ?って感じで、午後に退社したりして。

週末もブルーになりながらも、(これからどうしようかな~)とか考えるフリをしては、「トワイライト」のDVDと本に没頭して、完全に現実逃避してました。


そして、1週間たち、いろんな手続きなどもあって、必然的にあれこれ考えなくてはならなくなってきました。

① 退職後のこと
② 学校に通うなら、学費が会社から出るかもしれないので、見積もりを出すこと
③ リクルーター(派遣会社)を会社に招待して個人面談をするので、履歴書のアップデートが緊急に必要なこと



などなど・・・ 

急に目の前に考えなくてはいけない事が山積みになって、リストラ通告から1週間、
私やっとパニックになりました


気持ちの整理がつかなくなって、なのに退職後に次の仕事を探すか通学するかを今すぐ決めなきゃいけなくて、しかもまだショック状態なのに、履歴書のアップデートとか・・・・

頭の中が混乱して、どうしようもなくなって、ジェイに八つ当たりして
でもジェイは忍耐強く私の抱えてる問題を一つずつ掘り起こして、解決案を出してくれたりして・・・



そうこうしてるうちに、涙がブワーっと出てきて、大泣きしました








泣いたらスッキリした


私は基本的にスイッチが入るのが遅いんだと思います。

現実をしっかり受け止めるまで、しばらく時間がかかるのです。

泣いた後、ジェイに


You needed to cry...」(泣くのも必要なことなんだよ)


と言われました。

前の日記で平気そうに見えたのは、実は事実を直視してなかったからです。


しっかり泣いて感情を発散してみると、心は軽くなったけど・・・
先週よりショックが大きくてビックリ

やっと実感がつかめたからかもしれません。

今の会社には5年、10年と長く働くつもりだったから、それがあと2ヶ月って思うと、
やっぱりほんとに悲しくてね

リストラって書いたけど、人件費節減のためじゃないんですよ。

うちの会社くらいの規模だと、10人やそこらを切っても会社にはほとんど影響はありません。店舗だっていまだに増え続けてるし。

それよりも、会社内の経理課がカナダの主要都市に3つもあるというのが問題で、
たまたま私たちが働いてる今年のこの時期に部署改革があったというだけなのです。




私はカナダで英語学校すらほとんど行った事がなくて、履歴書を書くと職歴ばかりで
学歴がないのが弱点です。

日本の学歴なんて、カナダではほとんど意味ないし、今までずーっと自分の職歴だけを頼りにキャリアアップしてきました。

でも、やっぱり次の仕事のことを考えると、私には足りない知識がいっぱいあるし、
必要なスキルも山のようにあります。

だから、とりあえず会社には退職後に「Accounting (会計)」の短期コースを取りたいと申請しておきました。

トワイライト片手に現実逃避しながらでも、少しずつ前進しなくちゃね







金曜日は、マネージメントチーム(上層部)がランチ時にいきなり

イチゴ狩りに行こう!!

と言い出して、仕事の都合がついて参加できる社員を近くのイチゴ園に連れて行ってくれました。

ほんとは行くつもりはなかったんだけど、しつこく誘われたので行ってみたら、
とても楽しかった!!!










約20人分のイチゴは、会社の経費で落としたみたいなので、自分たちで摘んだイチゴはそれぞれ持ち帰りました。








ジェイも「甘い!甘い!」って喜んでくれたし、日曜日に家に遊びに来てくれた友達に出すと「おいしい!」ってたくさん食べてくれました。

ジェイ母におすそ分けする時に「私が摘んだんだよ」って広東語で言うと、すっごい感激してくれました







そして今日(月曜日)は、リクルーターを派遣会社からうちの会社に呼んで
全員で一斉に登録しました。

私たちのほとんどは、次の仕事も経理課か庶務課など、オフィスワークを希望してるので、
経理関係専門の派遣会社はとりあえず近道になるからです。

うちの人事課も承諾済みで、個人面接にも同席してくれました。

面接は何度やっても緊張します。
面接後は絶対に急性胃炎になって1時間くらい辛いし
でも、面接は1年半ぶりだったので、いい練習になって良かったです。



まだまだどうなるわからないけど、焦らずじっくり考えてます。

私は何をしたいのか、この先どう生きていきたいのか。



次の仕事も、学校のことも、ほんとにどうなるか全くわかりません。

まったく先が読めない

でも、人生のうちにこういう時期がちょこちょことあるのもいい事だと思うようにしてます。

大人になってからの私の人生はずっとあっちこっちとコロコロ転がりながらやってきたし、
長くても2年くらいしか同じことをしない or 同じ場所にいない生活だったので、
今回もここからまたリセットです。

ほんとはずっと同じリズムで暮らしていくのが私の理想だけど、しょうがないもん
私には無理っぽいし。


とりあえず、もう少し考えてみます。

無駄な事をいっぱい考えてる間に、ふと良いことも思いつくかもしれません。







・・・って、2ヵ月間なーーにも思いつかなかったりして(笑)






人気ブログランキング
↑応援クリックよろしくお願いします



その後・・・

2009-06-14 | 今日のトミー
まず、コメントくださったみなさんほんとにありがとうございます。
一人一人の言葉がとても温かく、すごく励まされました。



暇ができると、すぐあれこれ考えてしまうので、毎晩ジムに行ってます。

エクササイズしてても考えてしまうけれど、それでも体が程よく疲れるとよく眠れるし。

養老孟司も著書に「煮詰まったら体を動かしなさい」って書いてたけど、
体と脳って直結してるからね。
体がほぐれると、脳もほぐれてくのがわかります。

だから落ちそうな時ほど走るのです。




それから「トワイライト」!!!

もうDVDなんて10回も観ちゃって、セリフも覚えてるんだけどね。

大好きなエドワードに見入ってると、完全に現実逃避できます






現実に目を向けるのも大事だけど、今はその現実を受け入れるための強くて元気な自分を取り戻すのが最優先。



無茶はしないけど、好きな事は好きなだけしようと思って、食べたいものを食べたり、
欲しいものを好きなだけ購入したりしてます。




会社の事やその後の心境などを書こうと思って書き始めたけど、なんだか思ったことがうまく文章になりません。

書けないときは書かないのがいい。




とにかくコメントのお礼が言いたかっただけです・・・

ではまた。




PS: 大事に育ててたMr.ビーンが死にました。踏んだり蹴ったりです






「カナダでリストラされました」って説明文に変更しなきゃ(汗) 人気ブログランキング
                    応援クリックよろしくお願いします↑



突然のリストラ (長文、しかもシリアス)

2009-06-12 | 今日のトミー
1年前の今頃は、仕事と会社に少しずつ慣れてきたころ。
経理の経験がないのに経理課に就職して、右も左もわからずにアップアップしながら
がむしゃらに働いた1年目。

虫垂炎(盲腸)になって、入院中にたまった仕事を必死で片付けようと無理して
パニックアタックを引き起こして救急車で運ばれた去年の夏。

その後くらいから、自分のペースがつかめてきて、毎日少しずつ快適になって仕事が楽しくなってきました。

そして2年目の今年は、自分の仕事に対する自信と、1年目で培われた知識と経験のおかげで、毎日の仕事に刺激がなくなって退屈とさえ思ったここ数ヶ月・・・



新たなチャレンジが必要なのかも・・・


って、あの大変だった1年目の日々をすっかり忘れて、新たな挑戦を夢見たりしてたんですよ。



でもね・・・そういうのは、


安定した仕事が自分の手の中にあるから言えたのですね






昨日。

朝からみんな通常通りに忙しく仕事してたら、経理課全員が会議室に呼び出されました。

バンクーバー・オフィスの社長と、人事課の部長、そしてトロントオフィスから上層部の人まで飛行機で飛んできたみたく、全員揃ってます。


このメンツだと、確実にいいニュースなわけがなく、もう漂う雰囲気は群青色ですよ。
うんこ色だったかも





今うちの会社は、カナダの西側半分(4州)を私たちバンクーバーオフィスで、
さらにフランス語圏のケベック州はモントリオールオフィスが担当してます。

その2つの経理課を閉鎖して、全ての経理業務をトロントオフィスが総合的に業務していくという話でした。







えっ? 私たちの経理課がなくなる・・・・??
















わたしたち全員、リストラっすかっ


会議室では全員が呆然となったまま誰も一言も話すことができず、とりあえず1人ずつ面談。


会社のより良い運営のための苦渋の決断で、私たちもほんとに辛い。
 でも、これはあなたたち個人の業績やパフォーマンスには一切関係なくて、あくまでも会社の経営方針の変更のためという事だけは理解してほしい




というわけで、私は8月31日付けで退職ということになりました






オフィスでみんな泣いてたの

若い男性社員も泣いてた。


でも、私はなんか泣けなかった
ショックが大きいのと、なんだか実感が沸かないのと、いろんな感情が混じりすぎて、呆然としただけ。


とりあえず誰も仕事が手につかないので、昨日はランチの前に全員早退し、
それぞれにそのショッキングな事実を受け止める時間をもらいました。

会社からは、

決められた最終日まで勤務する事に同意すれば、ボーナス(退職金の代わり)を支払う
次の仕事を探すための紹介状やジョブ・リサーチなどは全面的にサポートする
面接などで必要ならいつでも仕事を休んでもいい


など、誠意のあるような、当たり前のようなオファーは出してくれてます。


フラフラとショックなまま会社を後にして、ふとジェイに電話しました。すると、





ジ 「今すぐ帰るから!!


って、ジェイも会社を早退して帰ってきてくれました。


一通りジェイに話を聞いてもらった後、2人で一緒にテレビ見たり、散歩に出かけたり、
特別な事は何もしなかったけど、それでもやっぱり1人でいるよりは気持ちが落ち着いたので、




ト 「今日、早く帰ってきてくれてありがと



とジェイに言うと、



ジ 「I knew you needed me now.」(そばにいて欲しいのわかってたから)



と言うので、こういう事がわかってる人でよかったと心から思いました。



翌日の今日、ほんとは会社を休んでもいいと言われてたんだけど、ジェイが


出勤したほうがいいよ。
リストラは辛くて悔しいことだけど、だからって文句言ったり急に勤務態度を変えたりするのはよくない。
とりあえず出勤して様子みて、いつでも早退すればいいんだから



というので、その通りにしました。

私はこういう事に関してはジェイを100%信頼してるので、あまりうまく考えられないショック状態の今こそ、彼のいう通りにしてればいいのを直感的にわかってるのです。

ついでに、きっとオフィス内でこの衝撃的なニュースを聞いてたくさんの人が声をかけてくるのもわかってたから、そういう時に英語でどう言えばいいかなども聞いておきました。


ジ 「慰めの言葉をかけられたら、とにかく短く答えるのが一番。
   みんな事情わかってるから、『Thanks』とか『It's unfortunate...(残念)』とか言っておくだけでいいと思う



というので、それもその通りにしました。

でも、さすがに今日は出勤したら同僚は半分以上が欠勤。

午前中だけでもちらほらと他部署から慰めの訪問があったので、その受け答えに嫌気が差して、12時ごろに早退して帰ってきました。






(そろそろ新たなチャレンジが必要だな・・・)なんてくだらない事を考えたりするから、

まさかのビッグ・チャレンジ到来ですよ


ははは、まぁ私らしいといえば私らしい展開だけどねー


とりあえず来週くらいから、就職活動の準備をしようと思います。









・・・って、また就活かよ!!!ガックリ




今の会社は知名度が高いから、そこで働けなくなる事はとても悲しいです。
また、来年のオリンピックのために、開会式や各競技などのチケットを800万円分すでに購入してるのを知ってたので、それをもらう機会がなくなったのが何よりも悲しい。

でも、もっと悲観的になるかと思ったけど、不思議なほど楽観的に受け止めてます。



私がこのリストラで泣けない理由は、きっと心のどこかで


今の会社で平和に仕事し続けるより、何かもっと面白い可能性が他に待ってるかも・・・


という好奇心があるからかもしれません。

不況真っ只中のカナダで、再就職の難しさはイヤというほどわかってます。
でも、それでもきっと今の会社を去ってでも踏み込んでいく価値のある何かが待ってる・・・


そんな予感がする・・・というより、そう願ってる



しかし、カナダでまさかの集団リストラに巻き込まれるとはね・・・

人生ってほんとに何が起こるかわかりませんね



まだ次のことを考える余裕はないけれど、とりあえず今の課題は8月31日までどう過ごすかです。

退職金を無視して今週いっぱいで退職する事も可能なんだけど、まだ残ってる2ヵ月半、
仕事を続けながら今後の計画をゆっくり考えるのが賢明かなと思ってます。

EI(失業保険)を申請すれば、今の給料の60%の収入は確保できるので、
もし次の仕事が見つからなければ失業保険でしばらくのんびりしてもいいな・・・
なんて思ったりもしてます。


ジェイに「私、ちょっと旅行にでも行こうかなー」って言うと、「一緒に行きたい
とか言うので、再就職できなければ念願のヨーロッパ旅行が実現するかもしれません



とりあえず、リストラくらいで落ちてちゃダメだな。
それくらいでブレるようじゃ、私の人生設計もまだまだです。

ま、どう転んでも、私らしく楽しむしかないかなと今は思ってます





くぉ~、また慰めクリックをお願いする事になるとは!(笑) 人気ブログランキング
              とりあえず愛のクリックよろしくお願いします↑


我が家のMr.ビーン

2009-06-10 | 今日のトミー
上階のガラクタ部屋(家族がいろいろ収納してる部屋)で、ジェイがこんなものを見つけてきました。









ちゃんと世話してあげると、サプライズな何かが出てくるらしい。



でも期限が2007年とかになってる!!

そのサプライズな何か、もう死んでるかな?









でも、ちょっと面白そうなので、説明書どおりに水を張って卵が割れるのを待ってみました。



が!!



なかなか割れないので、ハサミでガリガリ割って、指でほじくってみた。

数日後・・・








おおっ! 大きな豆が出てきましたよ。








しかも「THANK YOU」って書いてあります。なにがサンキューなんだろ?



よくわかんないけど、芽が出たら楽しいなーと思って、愛情をかけて育ててみることにしました。



ト 「Mr.ビーンさん・・・かなり期限切れだけど、がんばって育ってね・・・








って、声をかけてると、ジェイがぼそっと、



ジ 「うわ~、オリジナリティーある名前!



って、皮肉を言うので無視しました。
いいの、豆なら何でもMr.ビーンなのですよっ

2年もほったらかしにされてたMr.ビーンだけど、ちゃんと育つといいなー








話変わるけど、この前ジェイと待ち合わせて買い物に行った日にね。
GAPでカーデガンを2着買ったのです。

GAPのくせに、1着54ドル50セント(+税)で、2着で122ドル(約1万円)。

仕事中に着るカーデガンっていくつあっても困らないから・・・と思って、
カーデガンは4着くらいすでに着まわしてるんだけど、さらに茶色と白を買いました。


でもさ。

なんか気に入らないのよね~ん

茶色のはまだマシで、白のがね。私が持ってるどの服とも合わないし

日本のユニクロで買った2千円のカーデガンのほうが、着心地いいっつーの






なので、返品する事にしました

ジェイに「今日、仕事の後GAPに返品しにいくねー」ってメールしたら、



ジ 「Can I come too? Please!」(一緒に行ってもいい?お願い!)



って返信してきました。

ほんと買い物好きだよなー・・・と思いながら、「いいよ」って返信すると、



ジ 「Yeah! Shopping! Shopping!!」(やったー!ショッピング!ショッピング!)







・・・って、あなた女の子ですか!?!?


私はチャチャーっと返品して、さっさと家に帰ってくるつもりだったのに・・・

というわけで今、買い物にはしゃぐテンション高い夫の帰宅を待ってます。



こうやって待ってる間に返品完了してたのに・・・とか考えないようにしてます



キャリア部門は相変わらずな順位で安定してます(笑) 人気ブログランキング
              今日も応援クリックよろしくお願いします↑

仕事、そしてボーナス!

2009-06-06 | カナダで仕事すること
うちの会社ね、ボーナスが年に4回出るんだけど、今年になってそのシステムが変更されて、なんだかアワアワって感じなのです。

去年までは、「ボーナスは最低限○○ドル、能力に応じて○○ドルまで支給」というシステムで、うだうだ仕事してても4ヶ月に一度ある程度のボーナスがもらえたの

でも、今年から(厳密には去年末から)「個々の能力」ではなく、
チーム全体の能力」というわけの分からない規定になりました



というのも、セールスチームは売り上げ金額が数字で出るので、目標も定めやすいし、
個々の能力が計りやすい。

でも私たちみたいなオフィススタッフは、誰がどれくらい仕事できて、
どういう目標でどれだけ達成したかがなかなか正確につかめないのです


私の仕事なんて、一ヶ月に数十万ドル(数千万円)以上扱ってるのに、
1セント(約1円)単位までReconcile(照合)するのですよ

数字が合わなかったら、合うまで調べるし、それが経理の仕事なわけだから、
今月、誤差なし!」とか言っても、そんなの当たり前っちゅー話です


というわけで、トロント・モントリオール・バンクーバーの3オフィスの経理課のみで
独自の「目標」が設定され、それを全員クリアするとボーナス額も一斉調整されるというシステムになりました。


うちの会社はカナダ全域に店舗があるから、その顧客数もものすごい数でね。

次のボーナスまでの「目標」は、社内で使ってる経理システムで顧客の入金・返金情報を整理するという、日本語では全くうまく説明できない(汗)うざい内容なのです。


とりあえず対象になるのは、最近の顧客約4万人分くらい
各オフィスの経理課全員に均等に配分され、1人あたり1700人分を処理するという指示が出ました。

普段の仕事もあるから、空き時間を作ってはゴール目指してコツコツやるの。



経理ってほんとに地味な仕事だなぁってつくづく思う

繰り返しの作業も多いし、データ入力なんて頭は一切使わずに目と指だけでずーっと際限なく打ち込んだりするもんね。

会社のいろんな情報や数字をまとめたり細工したりするために、
自分の脳を会社に提供してるように思えて仕方がない。

その時間と引き換えにお給料もらってるという事か。



それでもね、やっぱり毎日いろんなチャレンジがあって、電話とEメールとパソコンと数字にまみれながら戦ってます。

頭の中で納得いく答えが見つかっても、それをなぜかうまく相手に伝えられない時があります。

その反面、システム上でどうしても数字が合ってないのに、電話で誰かにその事を説明してくうちに、スラスラと必要な英語が出てきて、そのうち不明点まで解決しちゃう事もある。


毎日浮き沈みがあるけれど、それでも毎日何かしら学んでるような、そんな日々・・・



気づけば来月には入社してから1年半になります。

ちょっと最近、また一つ山を越えたような手ごたえがありました

いい感じ。
しばらくこのまま走り続けてみようと思います





キャリア部門は相変わらずな順位で安定してます(笑) 人気ブログランキング
              今日も応援クリックよろしくお願いします↑

頭痛の原因

2009-06-04 | 今日のトミー
昨日、朝からなんだか頭痛がひどくて、仕事もやる気が起きず(いつものこと)、
なのにややこしい内容の電話がガンガンかかってきて、もうほんとにうんざりして、
頭痛を理由に午後2時に早退しました。


私は普段かなりマジメに働いてるので、たまに「体調不良」を訴えても、
みんな疑う事なく心配して早く帰って休むように言ってくれます

ま、頭痛はほんとに事だったんだけどね

仕事は一日中パソコンに向かってるから、家まで運転してしばらくパソコンから離れたら頭痛はだいぶマシになりました。

ベッドで横になりながら、本を読みながら少し眠ったりしてるうちにジェイが帰宅。

会社を早退する前にジェイに電話してあったので、少し心配しながら帰ってきました

ジェイが頭痛薬と水をベッドまで持ってきてくれたので、



ト 「今日、夕食作れない・・・


って言うと、料理をしないジェイは


ジ 「じゃぁ、何か買ってくる。何がいい?


って言うので、「炒麺(チャオメン)」とだけ答えて、また眠ってしまいました

炒麺は、中華の焼きそばで、カリっと揚げた細麺の上に具だくさんのとろみソースがかかってる私の大好物です。

物音で目が覚めたらジェイがジェイ父のレストランから炒麺を買ってきてくれてました。

少しだけ食べたら、ものすごく美味しくて、大満足しました


食べたいなーって思ったものを、昼寝から覚めてすぐに食べれるって幸せだなーとか思いながら、ゆっくり味わいました。





でもね。


じつはこの頭痛の原因はなんとなくわかってるのです

もう、ほんとにしつこいですが、私の生活はいまだに「トワイライト」を中心に回ってるでしょ。


原作者のウェブサイトで、「ミッドナイト・サン」を見つけてから、
また私の読書熱に拍車がかかって、午前2時3時まで読み続けてしまってます。

しかも、主人公ベラの一人称で書かれたオリジナル小説「トワイライト」と同じ内容を恋人エドワードの目線で書き下ろされたものですからね。


同じシーンを2人の登場人物の視線で見ることができる、これ以上にない
最高の娯楽なのです



エドワード版の「ミッドナイト・サン」で、あるシーンを読んでると、

あ、この時ベラは何を思ってたんだっけ?

って気になったりするわけです。
同じシーンで2人が相手の気持ちを探りあうシーンとかさ。

相手が何考えてるのかわからなくて、戸惑ったりもどかしかったりするところ・・・



その両方の気持ちを2冊の小説で読めるわけですよ!!!






だから、2冊同時に読んでるの、今








あっち読んで、こっち読んで・・・ってずーーーっと繰り返してます。

ほんとに面白い。最高に面白すぎて、時間経つのも忘れて読み続けてます。


でもね、この「ミッドナイト・サン」はサイトで印刷できないようになってるから、裏技で印刷しちゃったでしょ。

おかげで、文字サイズが小さくて・・・って昨日の日記にも書いたけど、
ほんとに読みづらいの

1枚に1ページ印刷すればよかったんだけど、家にコピー用紙の在庫が264ページ分なくて、2ページを1枚に入れてしまったわけです。








ね?

見比べると、左の原書との文字サイズの違いが一目瞭然でしょ。



この小さい文字をずーっと読んでるから、頭痛が・・・







完全に自業自得ですけどね

でも目の疲れと頭痛を代償にできるくらい、内容が良くてさ・・




とうとう今日、「Health Day(病気などのための有給休暇)」を取ってしまいました



今日は頭痛覚悟で会社休んで読むのだ


すでに朝8時から3時間ぶっ続けで読んだので、今ちょっと休憩中です




でも今日は、夕方から胡弓のレッスン。

それが終わったら、午後6時半にジェイと某ショッピングモールで待ち合わせ。


超久しぶりのお買い物デートです 


胡弓のレッスンの後に帰宅して一緒に出かけることもできるけれど、
たまには待ち合わせ場所を決めて別々の車で別の場所から行くのも新鮮だし。


(まだかな~)ってキョロキョロしながら、遠くからジェイが歩いてくる姿を見つけて
嬉しくなるのがいいのです。


ちょっとオシャレしていこーっと

んじゃ!!




今日もトワイライトのこと書かずにはいられなかった 人気ブログランキング
       でも今日も懲りずに応援クリックよろしくお願いします↑


やっと見つけた!!

2009-06-02 | 今日のトミー
カナダに移民した当初は、日本に遊びに行った時なんかに、日本の雑誌を何冊か買って帰ってきたりしました。
ファッション雑誌とか、主婦向けの雑誌とか、料理本とか・・・


でも、1年経ち・・・2年経ち・・・と、カナダの生活が基盤になってくると、
だんだん日本の雑誌がしっくりこなくなってきたのです

ファッション雑誌は見てて面白いけど、実際に日本で流行ってるファッションはカナダでは着れないし。

主婦向けの雑誌もね、生活に密着したとても充実した内容なんだろうけど、それが全て
日本に住んでる事」を前提に書かれてるから、カナダに住んでるとあまり意味を成さなくなってしまったのです。


共働きだから」とか理由つけて、家事に関してはジェイを頼り切ってる私でもさ(笑)、
やっぱりたまには生活に関する情報雑誌を読んだりしたくなるわけです

日本でいうなら「オレンジページ」とかね
カナダでもあーいうのないかなーってずっとずっと探してたんだけど・・・







とうとう見つけました!!










Canadian Living



この雑誌ね、ほんとにいろーんな事が軽く浅く特集されてて、まぁほんとに気軽に読める雑誌なんです。

保険のこととかさ、実際にカナダで自分の生活に直結できる情報だから、
読むととても役に立つし。
レシピとかだけじゃなく、ウォーキングのこととか、人間関係の悩み相談とか、
なかなか読み応えのある雑誌なのです。

とても気に入ったので、12ヶ月購読の手続きしちゃった~♪ウフフ~








さて。恒例の(?)「トワイライト」ネタですが・・・



『トワイライト』も2回目ともなると、だいぶ冷静に読めます(笑)

話が分かってるからさ
この先どうなるんだろう・・・ってドキドキはない代わりに、登場人物の心情や言葉一つ一つを丁寧に読み進むことができます。


それでも、全巻読み終わってしまった寂しさからはなかなか立ち直れず、
仕事から帰ってきてもソファーに座ってぼんやりしてしまいます


1回目を読んでたときは、車から家まで走って帰ってきたもん。
早く読みたくて。





そんなションボリな日々にね、狂喜乱舞しちゃうほどのボーナス特典を発見したのです!!

原作を書いたステファニー・マイヤーのウェブサイトでね、この『トワイライト』の裏小説とも言える、『Midnight Sun』という小説が公開されてるのです。

小説としてはまだ発表してなくて、作者がいずれ出版したいと思って書いたそうだけど、
インターネットに流れてしまったので、それなら・・・と自分のオフィシャルサイトに公開してるそうです。


『トワイライト』はね、主人公のベラという女の子の目線で書かれてます。

それが『ミッドナイト・サン』では、同じ内容を私の大好きなエドワードの目線で書かれてるのです


同じシーンを違う登場人物の目線で書き下ろすなんて、なんて粋なことしてくれるんでしょうね。


印刷して、大事に大事に読んでます。








サイトでは印刷できないようにロックされてたので、CADとかを使う人が利用するテキストを画像としてキャプチャーできるソフトウェアを使って、むりやりプリントアウトしました。


だから、字がちょっと小さいのが難点・・・






でも、完全に終わってしまった大好きな小説なのに、「まだ読むもの残ってた!!」なんて、嬉しすぎ


スーパーマリオとかやってて、ピーチ姫を助けてゲーム終了しちゃったのに、
隠れレベルを何面も発見したようなもんですよ。




うきゃきゃ~~~っ


まだまだ睡眠不足の日々は続きそうです・・・




やっぱりトワイライト・ネタ入れちゃいました(笑) 人気ブログランキング
       でも
今日も懲りずに応援クリックよろしくお願いします↑