蓼科山荘 双子池ヒュッテ 新米女将の日記

八ヶ岳 蓼科山の将軍平と、蓼科山・北横岳の山間 双子池の畔にある山小屋のこと、日々のこと、色々お届けいたします。

蓼科山荘より さくらフェアのお食事・子どもの日の雪だるま

2017年05月06日 | 日記
 2017年蓼科山荘では、GW期間に当たる5月3日(水祝)~5月7日(日)にさくらフェアを行っています。
ご宿泊者様の夕食を、桜にちなんだお料理や、春のものをとりいれた特別メニューでご用意致しております。


夕食
おかずを2皿で提供させて頂きました。
通常のメニューやアレンジしたお料理に加え、馬(桜)すじの煮込み、長芋の梅和え、わらび、はまぐりと梅白玉のお吸い物。
夕食の準備中に撮った写真なので写っていませんが、この他に桜蕎麦と桜のてんよせもご用意させて頂きました。

桜のてんよせ
デザートでシフォンケーキの桜クリーム添えもお出しできたらと考えていましたが、作り方を教わってから何度か練習したけれどもうまく焼けず…。
現在も練習&研究中ということで、昨年イベントの際にお出しし、好評を頂いた桜のてんよせ(寒天のデザート)をお作り致しました。

お泊まり下さったお客様より、「美味しかった」と声をかけて頂き、とても嬉しかったです。
何より、お食事も楽しんで頂けるよう、美味しいものをお出ししたいと考えているオーナーも、お客様のお言葉が励みになったようです。
今後も、お客様に喜んで頂けるお食事をお出しできるよう、頑張りたいと思います。

 昨日の子どもの日は、朝からお昼頃にかけて、日差しのある暖かな陽気となりました。
 
居候さんもお手伝いに来て下さっていたので、再び布団干しを行いました!


山荘の前には、いつの間にか雪だるまができていました。

何やら楽しそうに雪だるまをいじっています…

表情が凛々しくなりました。
これで完成!と思っていたら、「そういえば、こいのぼりあったよね!」ということで、

こいのぼりがついて、賑やかな雪だるまができました。
(表情は、再度たれ眉に。)


そんな楽しいひとときを過ごしながらも、山荘のお手伝いをして下さった居候さん、営業開始から(営業準備から)休みなくお仕事をして下さっているスタッフの方、感謝しております。いつもありがとうございます!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓼科山荘より GW中の登山道の状況

2017年05月06日 | 日記
 ゴールデンウィークは、オーナーと交互に山小屋へ行き来しています。
今回は、5月4日(木祝)から本日6日(土)の朝まで蓼科山荘に行っておりました。

七合目登山口から将軍平までの登山道の状況です。

雪解けが進み、「馬返し」の道標がある辺りまではほとんど地面が見えています。

その先に少し進むと、溶けた雪が凍っている箇所があります。
早朝や気温の低い場合にはツルツルして滑りやすくなりますので、お気をつけ下さい。

最初の急登にさしかかる手前からは、しっかりと雪が残っています。

天狗の露地

ザンゲ坂

 
4月28日将軍平    5月5日将軍平
将軍平もまだ雪が残っていますが、1週間前の写真と比べると、雪解けが進んでいるのがわかります。

気温は平均して朝が1~3℃、日中は13~16℃。
天気が良かったからか、朝晩とも山にいる間には零下になることはなく、先週に比べると5℃かそれ以上気温が上がっていました。
気候によってはまた寒さが戻ってくる可能性がありますので、今後も防寒具はお持ちになっていらして頂ければと思います。

本日の午前10時から約2時間程、麓の茅野市で雨が降りましたが、今は止んでいます。
下山後だったので、山で降ったかは確認がまだとれていませんが、降ってもすぐに止んでくれているといいのですが…
今朝は南からの風が吹いて暖かく、雪がゆるくなっていましたので、足元には十分にお気をつけて登山をなさって下さい。
又、雪の残っている間は、軽アイゼンをお持ちになってお越し下さい。
お忘れの場合は蓼科山荘で軽アイゼンをお売りしているので、必要な場合は購入して頂くか、将軍平から山頂までの間、軽アイゼンをレンタル致しておりますので、そちらをご利用下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする