友工房の日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白地の帯から タペストリー と バッグ

2017-03-05 06:02:37 | 製作日記

時々 依頼を受ける70代半ばのお方 今も婦人会活動をされていて 

着物を着てのお出かけも 結構多いようですが 

まだ一度も使ってない白地に 菊のお花が 描かれた名古屋帯

お太鼓になる部分の水墨画のような葉っぱ と 菊の花3輪 を使って タペストリー にと

 

 

やはり 写真は 何度回転をしても ダメなんですが・・・

上下 の 棒を持参され 帯に付いていた芯を取り外し 接着芯を貼って

菊の模様すれすれに 少し幅を狭めて 仕上げました

 

 

吊り下げる紐は 帯締めが いろいろあるとのことで  といあえず 手持ちの紐で ぶら下げて写真撮影 

 

 

 

帯の前にくる部分の模様を 外ポケットに使って 手提げ袋も 出来ました 

ネットで 購入する 持ち手  どの袋物にも合い 気に入っていただきました 

 

 

 

葉っぱと同じような色の ボタンがあったので マグネットクリップで使わずに

このように 止めるように してみました 

 

 

白 は 汚れが目立ちますが 上品な素敵なバッグが 出来ました

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国三十三ヵ所観音霊場 第... | トップ | 絣の着物から 割烹着 と ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

製作日記」カテゴリの最新記事