goo blog サービス終了のお知らせ 

友工房の日記 パート2

備忘録として 認知症対策として 日々の 暮らし 綴ります

西国四十九薬師霊場めぐり 第4番 興福寺

2021-03-28 06:25:22 | 霊場巡り

第2番 霊山寺のお食事処で 昼食を終え

講話を 聞いて お参りした後

 

今回は 第3番・般若寺を 飛ばして

次は 奈良公園にある 第4番・興福寺へ

 

古都奈良を象徴する塔 といえば 奈良公園内にある

興福寺の 国宝の 五重塔でしょうね

 

 

この五重塔の 北側に ある 東金堂に

 

 

この東金堂の 本尊として 

重要文化財 銅造 の 薬師如来坐像 と

両脇には 同じく 銅造 日光・月光菩薩立像 が 安置され

 

その前 左右に 小さな 国宝 

文殊菩薩坐像 と 維摩居士坐像 が 並んで います

 

 

 

その周りには  この図のように

 

国宝・木造の十二神将立像 と 国宝・木造の四天王立像が 配置され 

(以上 4枚は パンフレットより)

 

 

ここでは 講話は なく  お堂の中で お勤めをして

数々の 仏像に 圧倒されながら 拝観

 

 

しばし 自由時間が あり

阿修羅像ある国宝館は 以前 来た時 入館しているので

 

2年前 西国三十三観音札所・創建1300年の記念の年にも

お参りした 第九番札所 の 南円堂に お参り

 

 

こちら 南円堂から 見た 五重塔

 

 

前回 来た時は まだ 拝観出来なかった

興福寺 の 中金堂

今回 拝観出来るのを楽しみに しておりましたが

 

こんな お知られが 貼ってあり 残念!!

 

 

春の 奈良公園らしい  桜と鹿 を 最後に 撮って

 

バスに 戻り まだ 2ヵ寺残っていますので

次は すぐ近くの 元興寺へ 

続きは (*^-^*)ノ~~マタネー