道の駅 おおさとでソフトクリームを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/9517c6d94c39bd5f47bb83c7a04fa6da.jpg)
モロヘイヤとバニラのミックスです。
【道の駅 おおさと】
宮城県黒川郡大郷町中村字北浦51-6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/9517c6d94c39bd5f47bb83c7a04fa6da.jpg)
モロヘイヤとバニラのミックスです。
【道の駅 おおさと】
宮城県黒川郡大郷町中村字北浦51-6
花野果市場で麦のスコーンを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/52e9e1dd64dccd11c7fdf6ed1cca93a5.jpg)
買ったのは、クルミとレーズンのスコーン。レーズンの甘さとくるみの食感がスコーンによく合います。美味しい。
【花野果市場】
宮城県遠田郡美里町練牛字6号12番地
お会計
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4c/52e9e1dd64dccd11c7fdf6ed1cca93a5.jpg)
買ったのは、クルミとレーズンのスコーン。レーズンの甘さとくるみの食感がスコーンによく合います。美味しい。
【花野果市場】
宮城県遠田郡美里町練牛字6号12番地
お会計
豆乳スコーン(くるみ&レーズン) 220円
一ノ蔵 蔵開放に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/a503bab2db2385db2d431d8354615173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/3fd0cf5b9b79bc3187e0592ec2a65c8a.jpg)
酒類は一切飲まないのですが、なんとなく興味があったので行って見ました。
とはいえ、もちろん普通にステージイベントや出店なんかもありますし、酒造の見学も出来ますから、飲まない人間なりに楽しめます。…まぁ試飲が一番盛況でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/eb896b8756f52e9ac17941e4028e2f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/b76524473d23eeb902891975fdf5f819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/022d3cb9a9e49adb46650cf80a5f0e94.jpg)
んで出店の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/5ccbcab80bf4a0bc6e389490dd5198f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/5527bee629095f0a2dc2d8e534562b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/5239644a2a1133f4edc390c6da02fe7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/4db3d2c285be3625b3209c1e765fedac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/2bc41c03b7b14a4d0d39c66c000edd3f.jpg)
左から、ぶっかけめかぶスパ、白魚汁、揚げおかき(まだら味)、やきとり、酒粕ムース。
揚げおかきは揚げたてをいただけます。思ったより軽い食感です。焼き鳥はよっちゃんなんばんが使われているのでピリ辛です。鶏肉自体も柔らかくて美味しい。酒粕ムースはストレートに酒粕の風味が感じられます。大人向けのデザートですね。
あと、むすび丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/fc91b9b9fbed8d990e0b975c720e72da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ff/a503bab2db2385db2d431d8354615173.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fe/3fd0cf5b9b79bc3187e0592ec2a65c8a.jpg)
酒類は一切飲まないのですが、なんとなく興味があったので行って見ました。
とはいえ、もちろん普通にステージイベントや出店なんかもありますし、酒造の見学も出来ますから、飲まない人間なりに楽しめます。…まぁ試飲が一番盛況でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b3/eb896b8756f52e9ac17941e4028e2f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/b76524473d23eeb902891975fdf5f819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/022d3cb9a9e49adb46650cf80a5f0e94.jpg)
んで出店の方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/5ccbcab80bf4a0bc6e389490dd5198f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b6/5527bee629095f0a2dc2d8e534562b1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cd/5239644a2a1133f4edc390c6da02fe7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d1/4db3d2c285be3625b3209c1e765fedac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b8/2bc41c03b7b14a4d0d39c66c000edd3f.jpg)
左から、ぶっかけめかぶスパ、白魚汁、揚げおかき(まだら味)、やきとり、酒粕ムース。
揚げおかきは揚げたてをいただけます。思ったより軽い食感です。焼き鳥はよっちゃんなんばんが使われているのでピリ辛です。鶏肉自体も柔らかくて美味しい。酒粕ムースはストレートに酒粕の風味が感じられます。大人向けのデザートですね。
あと、むすび丸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d0/fc91b9b9fbed8d990e0b975c720e72da.jpg)
卸町ふれあい市に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/c2d7d4ee0bdff3c82e3fe28b98a83b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/dea8670049103bfde930f7207e952ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/7ccff5a170e6c8928eb625e07c9e672f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/aa75bf80b78cd8328b55564dae19e089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/992e7505586358c6da54a37baf4027ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/20a4621b2077c70c7699fc75d6033d7c.jpg)
仙台卸商センター主催のイベントで、組合の問屋各社が奉仕価格で商品を販売します。
まぁ、それはそれとして肝心の出店の方ですが、こちらもかなり充実しています。
まずはご当地B級グルメの方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/3573157f7a1257e1787cfc94108d3b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/eb73721a1f8bc4f31cccab1122acaa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/43897e5221409156ee971e7db5f71697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/3281533076a335d0bacfcb6181c36a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/0e0d0008bb32032ef5f13543f48d2a66.jpg)
左から、焼干しラーメン、バラ焼きまんじゅう、十和田バラ焼き、神戸ホルモン焼きそば、なみえ太っちょ焼きそば。
焼干しラーメンは麺にも焼干しが練りこんであって、なかなか風味豊かでした。
神戸ホルモン焼きそばは初めて食べましたが、思ったほどホルモンは入ってないですね。ちなみにオマケでもらった温泉卵はほぼ生でした。
次は東北三県の物産市。
まずは山形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/98aa79418053f56dc1c498e3c855fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/24d4f48c5277a6f8ce5b68c079729673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/15dccec5d1fb1e5d5a7cc4f64f15a9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/c7a9c3a511ad65059acf9f44260bc89b.jpg)
左から尾花沢牛コロッケ、尾花沢牛メンチ、馬ガッキそば、玉こんにゃく。
尾花沢といえばスイカですが牛の飼育も盛んなんですね。そういえば尾花沢牛ラーメンなんていうご当地ラーメンもありましたか。
あと馬ガッキそばは馬のスジ肉の煮込みの入ったそばです。食感は鯨肉にも少し似ている気も。
次は福島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/413c9f5673fc7978ef3300afc364f07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/fdead43e010e9effd93f9a8c26a21b62.jpg)
左が豚串のエゴマみそ焼き、右が みちのく夢二浪漫サイダー。
豚串はエゴマのペーストがたっぷりで口当たりが濃厚です。豚肉の脂自体は割とさらっとした感じだったんですが。
最後に秋田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/159ed0138c674a6e52066923f8801d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/bd0d0f66b5d238cad2962ae658eb9d33.jpg)
左が米粉ミニクロワッサン、右が米粉ミニメープルクロワッサン。
米農家の米粉パンとのことです。
あとは世界の料理のコーナーで中国、韓国、インドの料理の飲食店の出店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/94946db1ae7c1693711003aec2c7d9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/0e212f3402240a7e09e90f18bde8ef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/ca4eb907b46f1334906dd7639f4813bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/e0db652b5be97119bbba18d9dd4a0cf1.jpg)
左から肉まん、トッポキ、サモサ、チキンティッカ。
肉まんは独特の具がたっぷりです。トッポキは結構な辛さですが、辛味の中にも甘みがあって美味しいです。チキンティッカは辛さは控えめでまろやかな味わい。
ちなみに中国料理は名取の豊華。韓国料理は泉区の豚いっぴき。インド料理は青葉区のZAMZAMです。
後はオマケで塩釜藻塩バニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/627ba85e89753be2bcb5b56505577aa7.jpg)
どんなものかと思えば、普通のバニラに塩をかけていました。つまりはトッピングなんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/c2d7d4ee0bdff3c82e3fe28b98a83b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/dea8670049103bfde930f7207e952ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/91/7ccff5a170e6c8928eb625e07c9e672f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/eb/aa75bf80b78cd8328b55564dae19e089.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d6/992e7505586358c6da54a37baf4027ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0b/20a4621b2077c70c7699fc75d6033d7c.jpg)
仙台卸商センター主催のイベントで、組合の問屋各社が奉仕価格で商品を販売します。
まぁ、それはそれとして肝心の出店の方ですが、こちらもかなり充実しています。
まずはご当地B級グルメの方へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/3573157f7a1257e1787cfc94108d3b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fd/eb73721a1f8bc4f31cccab1122acaa90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/43897e5221409156ee971e7db5f71697.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c7/3281533076a335d0bacfcb6181c36a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/0e0d0008bb32032ef5f13543f48d2a66.jpg)
左から、焼干しラーメン、バラ焼きまんじゅう、十和田バラ焼き、神戸ホルモン焼きそば、なみえ太っちょ焼きそば。
焼干しラーメンは麺にも焼干しが練りこんであって、なかなか風味豊かでした。
神戸ホルモン焼きそばは初めて食べましたが、思ったほどホルモンは入ってないですね。ちなみにオマケでもらった温泉卵はほぼ生でした。
次は東北三県の物産市。
まずは山形。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ea/98aa79418053f56dc1c498e3c855fed4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/24d4f48c5277a6f8ce5b68c079729673.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/15dccec5d1fb1e5d5a7cc4f64f15a9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/80/c7a9c3a511ad65059acf9f44260bc89b.jpg)
左から尾花沢牛コロッケ、尾花沢牛メンチ、馬ガッキそば、玉こんにゃく。
尾花沢といえばスイカですが牛の飼育も盛んなんですね。そういえば尾花沢牛ラーメンなんていうご当地ラーメンもありましたか。
あと馬ガッキそばは馬のスジ肉の煮込みの入ったそばです。食感は鯨肉にも少し似ている気も。
次は福島。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/413c9f5673fc7978ef3300afc364f07d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/fdead43e010e9effd93f9a8c26a21b62.jpg)
左が豚串のエゴマみそ焼き、右が みちのく夢二浪漫サイダー。
豚串はエゴマのペーストがたっぷりで口当たりが濃厚です。豚肉の脂自体は割とさらっとした感じだったんですが。
最後に秋田。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/159ed0138c674a6e52066923f8801d95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/39/bd0d0f66b5d238cad2962ae658eb9d33.jpg)
左が米粉ミニクロワッサン、右が米粉ミニメープルクロワッサン。
米農家の米粉パンとのことです。
あとは世界の料理のコーナーで中国、韓国、インドの料理の飲食店の出店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4c/94946db1ae7c1693711003aec2c7d9b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/0e212f3402240a7e09e90f18bde8ef8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/ca4eb907b46f1334906dd7639f4813bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/30/e0db652b5be97119bbba18d9dd4a0cf1.jpg)
左から肉まん、トッポキ、サモサ、チキンティッカ。
肉まんは独特の具がたっぷりです。トッポキは結構な辛さですが、辛味の中にも甘みがあって美味しいです。チキンティッカは辛さは控えめでまろやかな味わい。
ちなみに中国料理は名取の豊華。韓国料理は泉区の豚いっぴき。インド料理は青葉区のZAMZAMです。
後はオマケで塩釜藻塩バニラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/45/627ba85e89753be2bcb5b56505577aa7.jpg)
どんなものかと思えば、普通のバニラに塩をかけていました。つまりはトッピングなんですね。