賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

廻鮮寿司 塩釜港9

2013-04-27 00:35:47 | 食べ歩き
塩釜港でお寿司を。
今日は予算が家計から計上されるので心置きなく…。

左から本マグロ、生メヌケ、桜マス、活マコカレイ、金目ダイ、バフンウニ、トロクジラ、活コチ、アンコウ(軍カン)。
今回の中では桜マスと活マコカレイが美味しかったですね。桜マスは肉質がとても柔らかで、対照的にマコカレイは強い弾力があります。



【廻鮮寿司 塩釜港】
宮城県塩竈市野田18-1


お会計
本マグロ         250円
生メヌケ         400円
桜マス          250円
活マコカレイ       250円
金目ダイ         250円
バフンウニ        600円
トロクジラ        400円
活コチ          300円
アンコウ(軍カン)   200円


パン工房 麦12

2013-04-26 22:39:43 | 買い物
花野果市場で麦のスコーンを。

買ったのは、クルミとレーズンのスコーン。レーズンの甘さとくるみの食感がスコーンによく合います。美味しい。



【花野果市場】
宮城県遠田郡美里町練牛字6号12番地


お会計
豆乳スコーン(くるみ&レーズン)   220円


一ノ蔵 蔵開放

2013-04-26 20:45:42 | 食べ歩き
一ノ蔵 蔵開放に行って来ました。

酒類は一切飲まないのですが、なんとなく興味があったので行って見ました。

とはいえ、もちろん普通にステージイベントや出店なんかもありますし、酒造の見学も出来ますから、飲まない人間なりに楽しめます。…まぁ試飲が一番盛況でしたが。


んで出店の方へ。

左から、ぶっかけめかぶスパ、白魚汁、揚げおかき(まだら味)、やきとり、酒粕ムース。
揚げおかきは揚げたてをいただけます。思ったより軽い食感です。焼き鳥はよっちゃんなんばんが使われているのでピリ辛です。鶏肉自体も柔らかくて美味しい。酒粕ムースはストレートに酒粕の風味が感じられます。大人向けのデザートですね。

あと、むすび丸。


卸町ふれあい市

2013-04-24 04:45:31 | 食べ歩き
卸町ふれあい市に行って来ました。

仙台卸商センター主催のイベントで、組合の問屋各社が奉仕価格で商品を販売します。

まぁ、それはそれとして肝心の出店の方ですが、こちらもかなり充実しています。
まずはご当地B級グルメの方へ。

左から、焼干しラーメン、バラ焼きまんじゅう、十和田バラ焼き、神戸ホルモン焼きそば、なみえ太っちょ焼きそば。
焼干しラーメンは麺にも焼干しが練りこんであって、なかなか風味豊かでした。
神戸ホルモン焼きそばは初めて食べましたが、思ったほどホルモンは入ってないですね。ちなみにオマケでもらった温泉卵はほぼ生でした。

次は東北三県の物産市。
まずは山形。

左から尾花沢牛コロッケ、尾花沢牛メンチ、馬ガッキそば、玉こんにゃく。
尾花沢といえばスイカですが牛の飼育も盛んなんですね。そういえば尾花沢牛ラーメンなんていうご当地ラーメンもありましたか。
あと馬ガッキそばは馬のスジ肉の煮込みの入ったそばです。食感は鯨肉にも少し似ている気も。

次は福島。

左が豚串のエゴマみそ焼き、右が みちのく夢二浪漫サイダー。
豚串はエゴマのペーストがたっぷりで口当たりが濃厚です。豚肉の脂自体は割とさらっとした感じだったんですが。

最後に秋田。

左が米粉ミニクロワッサン、右が米粉ミニメープルクロワッサン。
米農家の米粉パンとのことです。

あとは世界の料理のコーナーで中国、韓国、インドの料理の飲食店の出店があります。

左から肉まん、トッポキ、サモサ、チキンティッカ。
肉まんは独特の具がたっぷりです。トッポキは結構な辛さですが、辛味の中にも甘みがあって美味しいです。チキンティッカは辛さは控えめでまろやかな味わい。
ちなみに中国料理は名取の豊華。韓国料理は泉区の豚いっぴき。インド料理は青葉区のZAMZAMです。

後はオマケで塩釜藻塩バニラ。

どんなものかと思えば、普通のバニラに塩をかけていました。つまりはトッピングなんですね。