登米風土博覧会に行って来ました。

登米地域の食が大集合です。今回は東北風土マラソン、登米復興軽トラ市、復興市が同時開催と言うことで去年よりも規模が大きいです。
んで早速、風土博覧会の方へ。





左から伊豆沼レンコンバーガー、佐利手作りチャーシュー薄皮サンド、登米サグキーマカリーナンセット、登米・南三陸 絆べんとう、木の実いなり。
登米サグキーマカリーナンセットは、なぜだか登米サンドグランプリにエントリー。最初にパンフレットを斜め読みしたときナンのサンドだと思っていたので、ちょっと探し回ってしまいました。
ちなみにこの中だと、佐利手作りチャーシュー薄皮サンドが一番自分好みで美味しかったです。
あとその他出店で色々。



左から奥州牛あんかけはっと、トロピカル・ハワイアン・フラッペ しろくま風(丼盛り)、クレープ(ラズベリー+クリーム)。
最後の会場にいたキャラクター達。

まず、いしぴょん。
次はおもっち。

そして、くらりん。

村田町観光PRキャラクター。最近デビューしたてのニューフェイス。
なる子ちゃん。

ねじり ほんにょ。

パタ崎さん。

はっとくん。

岩手県奥州市の商工会議所のキャラクターです。登米とはっとつながりでの登場ですかね。
はっとン。

はなみちゃん。

落ち武者くん。

ホヤぼーや。

で、むすび丸。


登米地域の食が大集合です。今回は東北風土マラソン、登米復興軽トラ市、復興市が同時開催と言うことで去年よりも規模が大きいです。
んで早速、風土博覧会の方へ。





左から伊豆沼レンコンバーガー、佐利手作りチャーシュー薄皮サンド、登米サグキーマカリーナンセット、登米・南三陸 絆べんとう、木の実いなり。
登米サグキーマカリーナンセットは、なぜだか登米サンドグランプリにエントリー。最初にパンフレットを斜め読みしたときナンのサンドだと思っていたので、ちょっと探し回ってしまいました。
ちなみにこの中だと、佐利手作りチャーシュー薄皮サンドが一番自分好みで美味しかったです。
あとその他出店で色々。



左から奥州牛あんかけはっと、トロピカル・ハワイアン・フラッペ しろくま風(丼盛り)、クレープ(ラズベリー+クリーム)。
最後の会場にいたキャラクター達。

まず、いしぴょん。
次はおもっち。

そして、くらりん。

村田町観光PRキャラクター。最近デビューしたてのニューフェイス。
なる子ちゃん。

ねじり ほんにょ。

パタ崎さん。

はっとくん。

岩手県奥州市の商工会議所のキャラクターです。登米とはっとつながりでの登場ですかね。
はっとン。

はなみちゃん。

落ち武者くん。

ホヤぼーや。

で、むすび丸。

こんなイベントがあったのですね。開催していたのをこちこちらで知り、行けなかったことが悔しいです。ゆるキャラ大集合も圧巻です。個人的には地元のねじりほんにょの知名度が上がってほしい今日このごろです。
当ブログに複数回コメントを残される方は一握りどころか一つまみほどなので、しっかり覚えております。
今回は風土マラソンを推していましたから、それにちょっと隠れた感じになったかもしれませんね。
毎年恒例で、今年は2日間でしたが、去年は3日間と複数日開催なのでスケジュール的にも助かるイベントなんですよ。
ゆるキャラはもうね…記念に撮っているうちに大分ハマってしまった感があります。