賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

しおがま市民まつり 2

2014-05-15 15:23:16 | 食べ歩き
しおがま市民まつりに行って来ました。

んで早速出店の方へ。

左から、なる子ちゃんこ鍋、笹かまドック、浦戸ののり入りラーメン、浦戸のり入り カレーガレット、ホットドック。

あと会場ではジャンボ鉄火巻作りや


プロレスなどが行われました。

予想以上の大迫力。ここまで派手にやってくれるとは思いませんでした。

あと会場にいたのりレンジャーと…


タガレンジャー。


あと試合後の記念撮影。


志津川湾ホタテまつり福興市

2014-05-15 13:59:13 | 食べ歩き
志津川湾ホタテまつり福興市に行って来ました。

前回に引き続いて二度目の福興市。今回は天気が良くてよかったです。

んで、出店の方へ。

左からホタテライスボウル&焼ソバ、ホタテ入り炊き込みおにぎり、まつものチジミ、十勝あんぱん、生マフィン、ロッシェ。
まつものチジミ、見た目はなかなかのインパクトですが味は悪くありません。

登米風土博覧会 2

2014-05-13 17:50:58 | 食べ歩き
登米風土博覧会に行って来ました。

登米地域の食が大集合です。今回は東北風土マラソン、登米復興軽トラ市、復興市が同時開催と言うことで去年よりも規模が大きいです。
んで早速、風土博覧会の方へ。

左から伊豆沼レンコンバーガー、佐利手作りチャーシュー薄皮サンド、登米サグキーマカリーナンセット、登米・南三陸 絆べんとう、木の実いなり。
登米サグキーマカリーナンセットは、なぜだか登米サンドグランプリにエントリー。最初にパンフレットを斜め読みしたときナンのサンドだと思っていたので、ちょっと探し回ってしまいました。
ちなみにこの中だと、佐利手作りチャーシュー薄皮サンドが一番自分好みで美味しかったです。

あとその他出店で色々。

左から奥州牛あんかけはっと、トロピカル・ハワイアン・フラッペ しろくま風(丼盛り)、クレープ(ラズベリー+クリーム)。

最後の会場にいたキャラクター達。

まず、いしぴょん。

次はおもっち。


そして、くらりん。

村田町観光PRキャラクター。最近デビューしたてのニューフェイス。

なる子ちゃん。


ねじり ほんにょ。


パタ崎さん。


はっとくん。

岩手県奥州市の商工会議所のキャラクターです。登米とはっとつながりでの登場ですかね。

はっとン。


はなみちゃん。


落ち武者くん。


ホヤぼーや。


で、むすび丸。


木の屋 小女子祭り

2014-05-12 14:52:34 | 食べ歩き
木の屋 小女子祭りに行って来ました。
前回のイベントも一企業のものとしては望外に楽しめたので、今回も来てみました。

さて早速出店巡り。

まずは、くじラーメン。トッピングに鯨の竜田揚げが乗っているだけでなく、スープも魚介と鯨の皮を使用した正真正銘の鯨ラーメンです。
特別鯨臭さは感じない、少し甘めのスープでした。

次は鯨ステーキ。

今回も食べ応えがあって良し。これ好きです。

次はイサダソフトクリーム。

イサダと言うのはオキアミの一種のようです。最初の口当たりは普通のバニラソフトクリームなのですが、後からイサダの魚介系の旨味が、ジワッとやってきます。面白い。

あと高砂長寿味噌本舗の出店で味噌こんにゃくと肉巻きおにぎり。

確認していませんが、どちらも多分自社の味噌で味付けしているんだと思います。肉巻きおにぎりも出店ではそこそこ定着してきたメニューですね。美味しい。

ここからはお土産。
まず木の屋の缶詰。

木の屋といったら金華サバ缶と鯨缶ですが、サバ缶の方は自社での通信販売がもう終了したようです。相変わらずの人気ですね。
鯨缶は色々ありますが、個人的に長須鯨(白缶)が好きです。他の赤身だと歯間に挟まるような歯切れなのですが、これはちゃんと噛み切れます。

次は山徳平塚水産の商品。

かなり柔らかく煮込まれていて端の方を持ったら身が崩れました。

あと八天堂のクリームパン。


最後にこれまでの買い物で貯まった抽選券でくじ引き。何気にここのくじ引きはお得です。

今回は3等、4等、7等があたりました。前回も同じくらいあたったので、やっぱここのは良いです。
ちなみに3等の加工品セット、普通に渡されたので常温保存できる奴だと思って車内に置いたまま、その日一日中で歩いていたら、まんまと要冷凍でその日から急いで食べる羽目になりました。

次のイベントはいつになるかは分かりませんが、次があればまた行きたいですね。