円菓でお菓子を色々。





左から『あずきのブランマンジェ』、『黒砂糖ブランマンジェ』、『牡丹』、『氷室』、『おはじき』です。
黒砂糖のブランマンジェは牛乳をかけて食べると美味しいそうですが、私の場合かけると美味しいというよりかけないと美味しく食べられない感じの甘さでした。
おはじきは和三盆使用のお菓子なのですが、香りが好く甘さもしつこさがないので口の中でスゥッと消えていきます。
もちろん何個も食べればその限りではないでしょうが、なかなかの物ですね。
ちなみに此処の店名の読みは『まどか』です。『えんか』だったら「隠し味にコブシが効いています」とか書こうと思ったんですが…残念。
【円菓】
宮城県仙台市泉区寺岡5-12-24





左から『あずきのブランマンジェ』、『黒砂糖ブランマンジェ』、『牡丹』、『氷室』、『おはじき』です。
黒砂糖のブランマンジェは牛乳をかけて食べると美味しいそうですが、私の場合かけると美味しいというよりかけないと美味しく食べられない感じの甘さでした。
おはじきは和三盆使用のお菓子なのですが、香りが好く甘さもしつこさがないので口の中でスゥッと消えていきます。
もちろん何個も食べればその限りではないでしょうが、なかなかの物ですね。
ちなみに此処の店名の読みは『まどか』です。『えんか』だったら「隠し味にコブシが効いています」とか書こうと思ったんですが…残念。
【円菓】
宮城県仙台市泉区寺岡5-12-24
豆乳茶屋で特製豆乳と豆乳でんがくを。


昼ご飯には微妙な時間に丁度開いていたので入りました。
お豆腐やさんが経営しているお店のようです。
味の方は、特製豆乳は豆乳とカスピ海ヨーグルトを混ぜてパイナップルを入れたもので、ヨーグルトのせいか粘度が高いので、豆乳というより豆腐を飲んでいるような気になります。
豆乳でんがくは豆乳を多めに使った豆腐のでんがくです。まぁ普通に美味しく食べられます。
ちなみに豆乳が飲めない方にはチョコシロップやジャムを入れてくれるそうですが…そういう人はそもそもこの店に立ち寄らないと思うのです。
【豆乳茶屋】
宮城県仙台市青葉区一番町4-6-14


昼ご飯には微妙な時間に丁度開いていたので入りました。
お豆腐やさんが経営しているお店のようです。
味の方は、特製豆乳は豆乳とカスピ海ヨーグルトを混ぜてパイナップルを入れたもので、ヨーグルトのせいか粘度が高いので、豆乳というより豆腐を飲んでいるような気になります。
豆乳でんがくは豆乳を多めに使った豆腐のでんがくです。まぁ普通に美味しく食べられます。
ちなみに豆乳が飲めない方にはチョコシロップやジャムを入れてくれるそうですが…そういう人はそもそもこの店に立ち寄らないと思うのです。
【豆乳茶屋】
宮城県仙台市青葉区一番町4-6-14
龍天江で蟹炒飯を。

此処はどうも江陽グランドホテルの別館らしいです。
それだけに雰囲気に気軽さはありませんでした。
で、蟹炒飯ですが、蟹は結構沢山入っています。ご飯はパラパラという感じではなかったかな。
まぁ概ね美味しいのですが、店の雰囲気からちょっと過度な期待をしすぎたようで、思っていたよりは普通の炒飯でしたね。
【中国飯店 龍天江】
宮城県仙台市青葉区一番町4-2-22

此処はどうも江陽グランドホテルの別館らしいです。
それだけに雰囲気に気軽さはありませんでした。
で、蟹炒飯ですが、蟹は結構沢山入っています。ご飯はパラパラという感じではなかったかな。
まぁ概ね美味しいのですが、店の雰囲気からちょっと過度な期待をしすぎたようで、思っていたよりは普通の炒飯でしたね。
【中国飯店 龍天江】
宮城県仙台市青葉区一番町4-2-22
久しぶりのambrosiaでチキン・キーマを。

いつの間にか大町から一番町に移転してました。
以前の店舗以上に洒落た店内はとても良い雰囲気です。
つまり私の場違い感が更にアップしたのですが、気にせず食べてきました。
此処は昼はカレー夜はフレンチ(こちらが本職)なのですが、カウンターにフレンチのメニューが置いてありました。…昼もフレンチやっているんだろうか?
まぁただ置きっ放しになっているだけかもしれませんね。
カレーの辛さは0~5まであり。0が市販のカレーの中辛くらいということですが、これは結構選ぶカレーによって同じ辛さでも幅があるかもしれません。
前回食べた『辛さ3』がかなり自分には辛く感じたので、今回『辛さ2』にしてみたのですが、辛いことは辛いのですが、3と比べるとかなり食べやすかったです。
あと此処ではナンとライスを選択できます。ナンは結構厚めでふんわりした感じだったと記憶しています。
チラッと見た感じでは鉄板で焼いているようにも見えましたが…。
いずれここでフレンチも食べてみたいとは思うのですが、多分無理だろうなぁ…いろんな意味で。
【ambrosia】
仙台市青葉区一番町4-5-40 おの万一番町ビル3F

いつの間にか大町から一番町に移転してました。
以前の店舗以上に洒落た店内はとても良い雰囲気です。
つまり私の場違い感が更にアップしたのですが、気にせず食べてきました。
此処は昼はカレー夜はフレンチ(こちらが本職)なのですが、カウンターにフレンチのメニューが置いてありました。…昼もフレンチやっているんだろうか?
まぁただ置きっ放しになっているだけかもしれませんね。
カレーの辛さは0~5まであり。0が市販のカレーの中辛くらいということですが、これは結構選ぶカレーによって同じ辛さでも幅があるかもしれません。
前回食べた『辛さ3』がかなり自分には辛く感じたので、今回『辛さ2』にしてみたのですが、辛いことは辛いのですが、3と比べるとかなり食べやすかったです。
あと此処ではナンとライスを選択できます。ナンは結構厚めでふんわりした感じだったと記憶しています。
チラッと見た感じでは鉄板で焼いているようにも見えましたが…。
いずれここでフレンチも食べてみたいとは思うのですが、多分無理だろうなぁ…いろんな意味で。
【ambrosia】
仙台市青葉区一番町4-5-40 おの万一番町ビル3F