賞味期限…?マヂか?!

買ったまんま忘れかけていた食品を、期限前に開けて食べるだけです。
別に腐りかけとか食べるブログではないです(笑)

らーめん厨房 たけや

2006-06-30 18:54:07 | 食べ歩き
登米市のたけやで『全部のせらーめん(930円)』をあっさり・塩味・細麺で頂きました。
 
自分的に県北では一番おいしいラーメン屋です。
店主はどこぞのホテルで、フランス料理のシェフ(しかも料理長)を務めていたそうです。 だからかどうかは分かりませんが、とても繊細なスープです。
逆に言えば、『パンチのある味』とか表現される類のラーメンがお好きな方には物足りないかもしれませんね。

ちなみに私は、ここのお冷も好きだったりします。(結構、お冷の良し悪しって大事だと思いませんか?)

【らーめん厨房 たけや】
登米市迫町佐沼字中江5-6-6

PIE&CHOU Sugawara

2006-06-29 07:03:34 | 買い物
すがわらでリーフパイ(190円)を買ってきました。
店内には『日本で最初にリーフパイの美味しさを紹介した…』とあります。まさに日本におけるリーフパイの元祖な訳ですね。
お味の方もサクサクとした小気味良い食感と、やさしい甘さがちょっとクセになりそうです。

【パイ&シュー すがわら】
宮城県仙台市宮城野区原町2-4-44

麺屋 とがし

2006-06-27 22:17:54 | 食べ歩き
麺屋とがしで特製らーめん(こってり味)を食べました。
此処のラーメンって豚骨ベースで元々がかなりこってりしているのですが、こってり味だと更にエビの香油が利いています。
とっても個性的で、私も初めて食べた時は『うまいラーメン』というより『何か凄いラーメン』という印象でした。
でも何かクセになる味でそれで食べていっているうちに、好きになっていたんですよねぇ。
あと此処の湯きりって結構豪快なんですが、今回見ていると最初の一玉だけ手で振って、後はぶら下げて湯きりしていました。
以前は全部手でしていたんですけれどもね。やっぱり手首に負担が大きいからかな?
でも最初の湯きりはボクサーばりに『シッ!シッ!』と息を吐きながらやります。その音の大きさにも驚きました。前は網の風きり音かと思う程度の慎ましやかな物だったのですが…。
やっぱりこういうのってやった方が力が入るもんなのでしょうかね?

【麺屋 とがし】
仙台市泉区南光台2-14-59 パルネット江波101

南インド料理 チットラ

2006-06-26 19:53:08 | 食べ歩き
チットラで6月限定メニューのドーサとカレーのセット(1000円)を食べてきました。
 
大概のインド料理屋って北インドなのですが、此処は南インド料理です。
宮城では此処だけじゃないかな?(ナンよりライスをよく食べるらしいって事くらいしか違いは知りませんが)
 
ドーサって言うのはライスの上に乗っているクレープみたいなやつの事。ダール(豆)と米のピューレを醗酵させたものを焼いて作るそうです。
ナンとは完全に別物なんですね。何か片面焼のクレープというかパンという感じで、味も確かにお米っぽいです。
 あと上の方に見えるレタスの上に乗っているのが、ココナッツのチャツネ。チャツネって何かフルーツのイメージが強いので、物珍しかったですね。
お味の方は、レモンのような酸味はあるのですが、後味はココナッツ。何か不思議な感じ…。

あ、カレーはマトン、チキン、野菜、ダール、キーマの中から選び、私はチキンと野菜を選びました。(ちなみにマトンを選ぶと1030円)
両方とも辛すぎず美味しかったですよ。具が違うだけでなく、そのものの味も違うようでした。(当たり前といえば当たり前ですが)

【南インド料理 チットラ】
宮城県仙台市泉区松森八沢15-7

市場のすしや

2006-06-25 10:01:03 | 食べ歩き
第一回なのでそれなりに見栄えのするものを…ということで
仙台市中央卸売市場内にある『市場のすしや』で『スペシャル市場丼(1000円)』を食べてきました。
 
見た目の平凡さとは裏腹に結構美味いです。
しかし正直、もっとドドーン!って感じのが食べたかったです。
 ………市場の食い物に幻想持ちすぎなのかもしれませんが。

【市場のすしや】
宮城県仙台市若林区卸町4丁目3-1 仙台市中央卸売市場中央棟2F