![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/6a7e4644aa73affd563c24f4bd1882a5.jpg?1570489942)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1c/3dcbc426924be4ffe6898592fba86283.jpg?1570490195)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/a26f1e38d9a41542074941b8fad800e1.jpg?1570490195)
5年前から放置していた
布箱の制作を再開
着物などのハギレを使ったカルトナージュです。
内側に貼るパーツ作り
昨日は寒くてこのまま秋・・・?
と思ってたら
今朝は、ツクツクホーシが鳴いて、
やっぱりこの時期らしいな。
忘れてたけど
去る8月23日
当サイトは開設して丸3年たちました!
今日は、初心にかえりまして、
箱!
中島淳子さんの、「ぷっくり布箱」を
ちょいアレンジ。
蓋は、あり物の紙箱。
下は、組み立てて、綿と布を着せる
作ってから、5、6年?もっと以前かな?
月日が立って、いま見て、まあ、そんな悪くないな、と思ったので、あげました。
かぶせ箱
底にも、綿しいてます。
置くとこ、考えないと・・・
以前、古道具屋さんで見つけた、裁縫箱です。
とめ口が壊れていて、ちゃんと閉まりません。前は持ち手もついてたようですが、
持ち手なしをさがしてたので、買いました^^ スイス製だそうです。
中は、ただの領収書入れ。
裁縫箱、実は、ずうっと、探しているのがあって、
昔、母がつかっていた、全面ゴブラン織の裁縫箱。
小さい時、もう古いからと、私がもらって、お宝もの?をしまっておいたけど、
結局、捨ててしまった・・・
🔍 昭和 レトロ 裁縫箱 で、探すと、
まあ、こんな感じのバスケットタイプが出てきますが・・・
これらも、とてもかわいいのですが、違う
こういうんじゃないの・・・・
母は古くなったゴブラン織のを私にくれて、当時の最新(上の写真のようなバスケットタイプ)を買いましたが、
あのゴブラン織の布張り裁縫箱・・・・鈍く金色に光る、今あれば、本物のアンティークで、おしゃれだったのに!
これだけ探してないなら、希少タイプ?
惜しいことした・・・><
HP です^^ ↓
「bit布箱製作所」http://www.jn-bit.com
作ったのは、5、6年前になるかしら?
娘の誕生日に間に合わせるため、
最後は徹夜で仕上げましたっけ・・・・
当時まだ小学生だった娘用なので、
少し子どもらしい布を選び、
中はこんな
真夏生まれなので、
つまみは向日葵のボタンで。
なぜいま、わたしの手元にあるか?
引越しの時、イラ〜ン!と返却されました
手作り物あげるのって、難しい・・・・
まあ、写真に収めたので、取り敢えず、あげときましょ・・・
またまた繁忙期突入だけど
また作りたーーい!
本が片ずかないってのに、
本もらってきてしまいました。
ゆっくり鑑賞するのは、我慢。
片ずけが先!
と言いながら、しばし逃避
こんなのや、
こおんなのや
いやー、かーわいー
ああ、堪能した
あ、オマケ画像
夫が、買ってきた、くるみに、
顔‼️
疲れてます
STEAM CREAM(スチームクリーム)
“スチーム(蒸気)のチカラでふわっとつくり上げた全身用保湿クリーム” です。
中身は全部いっしょのようだけど、缶のデザインがたくさんあって、楽しい~
集めたくなっちゃいます
なんか、選ぶ柄でその時の心理状態がわかりそう?(実際そういうふれこみは、ありません)
選んだのは「サイコロ」"BACKGAMMON" ↓↓↓↓
写真奥の「ふくろう」と手前の「ダーツ」柄も魅かれたけど………。
選んだのは「サイコロ」。
以下、勝手に分析。
「サイコロ」「ダーツ」→ 博打? → 不確実性 → 将来への不安?
「ふくろう」→ 森の賢者らしい → 賢くなりたい(少しでも)
つまり「将来への賢い選択(をしたい)」。
投資信託かい?
娘の夏休みも終盤に入ろうとしています。
お盆あけから、家と塾の往復
家では、塾と学校の宿題に追われ、
いやあ、学校さんも、塾に負けじと
けっこうな量の宿題で( ̄▽ ̄)ひゃー
受験生の夏休みだし、
受験科目に時間を割きたいらしく、
なんと!
ヤツは、家庭科の課題(創作布絵本)の仕上げを、母親(私)に外注!
土台は出来ていて、あと
かがって縫い止めるだけなんだけどね。
針箱出して、チクチクと。あーすぐ目が
ショボつくように、なっちゃって(*_*)
針箱は、これ、自分作💛
だいぶ以前に制作して、愛用していたので、アップするの、忘れてたなあ。
大小あつて、これは、持ち運び便利な小のほう。
ちなみに、1年前アップした、銘仙の布箱 ↓
まだ、放置されております( ̄ー ̄)