書いてスルー。自己完結して、次に行こう。
若い時には経験が必要だけど、ある年齢になると、
経験が邪魔になる。
しんどいなーと思っても、割と好きなようにできてる。
お金持ちは、せっかちらしい。時は、金なり。
うちじゃ、口の悪い娘。ハラハラしちゃうよ。
若い時は、怖いもの知らず。私もポンポン言ってたなあ。
人生、しくじりの数がものをいうのだよ。
必勝法とか、成功例って、そんなに聞きたいか?失敗例の方が、役に立つよね?
成功した経験は邪魔になるだけ。
書いてスルー。自己完結して、次に行こう。
若い時には経験が必要だけど、ある年齢になると、
経験が邪魔になる。
しんどいなーと思っても、割と好きなようにできてる。
お金持ちは、せっかちらしい。時は、金なり。
うちじゃ、口の悪い娘。ハラハラしちゃうよ。
若い時は、怖いもの知らず。私もポンポン言ってたなあ。
人生、しくじりの数がものをいうのだよ。
必勝法とか、成功例って、そんなに聞きたいか?失敗例の方が、役に立つよね?
成功した経験は邪魔になるだけ。
スマホだと舌打ちされるけど
手にしているのが文庫本だったりすると
許される不思議。(年配者に多し)
混雑時の迷惑行為としては同罪なのでは?
50を過ぎると、
自分にかかっていた色々な魔法が解けてきて、
愕然とする反面、
昔、大人たちにかけられていた、
おかしな呪縛を自分で解くことができるので、
そこは嬉しい。
結局のところ、自分が信じたいことしか、
信じないのだ人間は。
寝言なので、許していただきたい。
ファース様のかぐわしい加齢臭嗅ぎたい・・・・
むっっっっっっっはああああああああ・・・・
「スクリーン」7月号です
付録のノートの方は、案の定です・・・・
多分、デザイナーさんが、2徹くらいした朝に
「付録のデザインやっといてーーー今日中!」とか言われてモーローと仕上げた感じ?
のデザインで泣けた・・・・
やっぱり
やっぱり
エアピローでしょ。
写真一発。デザイナーも泣かないですみますよ、スクリーンさーーーーん!!
娘が観たいと言うので、
『風と共に去リぬ』を観ました。
DVDは残念ながら、画像劣化したままで、娘は前半途中でリタイヤ・・・
うーん、名作なのに・・・
リタイヤした娘にかわって、夫と観る。
あれよあれよと物語が流れ、何度か観てるのに、いつもつい引き込まれてしまう。
そして、あの、感動のラストシーン(前半)に一気に流れ込む。
「この映画、本当、よくできてるなあ・・・」と夫もお気に入り。
バックヤードのビビアン・リーです!
↓ 「メラニー」の女優さん。美しすぎる。
心を強くもつ方法。
「誓う」は「祈る」よりも積極的ですね。
平成生まれの娘が
(テレビのチャンネル)「回していい?」と聞いてきた。
娘は、チャンネルを「回す」テレビなんて使ったことないのに。
わたしたち親が無意識にチャンネルを「回す」と言っていたからだけれど、
何にも違和感なく娘が「回す」と言っていたので、不思議だった。
ついでに、昔の電話☎︎もダイヤルがついてて「回し」てたんだよー。