いや、けっこう持ってるでしょ?
本当に気に入って、本当に10着、着回せたら、けっこうなおしゃれさんだと思うんだけど……
自慢じゃないけど、私だって、10着以上持ってる。
だけど、実際は3着くらいのローテ。
実質10着も、持ってないってこと。
どうなのか?この本、こんなタイトルでよろしいのか?
本当に着れる服、着たい服を、10着持っていたら、私だって満足できるけどなあ……
いや、けっこう持ってるでしょ?
本当に気に入って、本当に10着、着回せたら、けっこうなおしゃれさんだと思うんだけど……
自慢じゃないけど、私だって、10着以上持ってる。
だけど、実際は3着くらいのローテ。
実質10着も、持ってないってこと。
どうなのか?この本、こんなタイトルでよろしいのか?
本当に着れる服、着たい服を、10着持っていたら、私だって満足できるけどなあ……
今夜のNHK「歴史秘話ヒストリア」 おもしろかった!
光琳て、こういう人だったんだあ!
ボンボンだったのね。
才能豊かなうえに、周りにも愛されすぎた幸せ者。
享年がたしか、59歳だったかな?
後年、パトロンが死んだり、俵屋宗達との才能の差に悩んだり、
「自分はいままで、何もしてこなかった………」とか、落ち込んだり。
自分なんて、結局、何者でもないんだ、って解ることって、とっても大切なのかも。
そして、何かふっきったあとに描かれたのが、琳派最高傑作「紅白梅図屏風」!
中央に厳然と流れる水。
何?このカッコよさ!
水の流れは、時の流れみたいなものを現してるんでしょうか?
時は厳然と刻まれ、梅は梅の時間を生きている。
梅は、咲くことしか知らない。だから、咲きたいように、咲くのだ………!
ふっきれてます。この対比構造、ニクすぎ!
朝、ラジオ体操すると、いいよ、と聞いたので、
思い立って、やってみたらなんと………!忘れている
あんなのきっと、体が覚えている、と思ってたのに………
http://video.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&dd=1&p=NHK+ラジオ体操
そおいえば、こんな時間ですが、
こないだ見た、コリンファース様主演
「キングスマン」のスティール、
ネットでこんなの見つけて……
こんな、エプロンシーン、ありましたっけ?
しかも、なんか、いけない感じ……
ゲイ教授、教え子を毒牙にかける?的な。
これやっぱ、「シングルマン」
パロってるのよね?
上映されたシーンの中にも、
なんか、妙に、ねっとりと、エグジーを見つめたりして、⁇⁇って感じのところあったし。
コリンてば、お茶目❤️
あ、「シングルマン」は、真面目な愛の映画なんですけどね。
朝になって、また追記
そうそ、なんか見たことあるな、と思ったこの人、
「裏切りのサーカス」という、これまたスパイもので、
コリンファースとは、ただならぬ関係にあったのでしたっっっ!うわっ
ショーゲキのラスト ネタバレごめん。
後日また追記
エグジーのタロン・エジャトン君、今はかわいいけど……
少年から、いきなり、おっさんになるタイプかも?
デカプリオみたいな。
後日またまた追記
せっかく見つけたしー、
一番上の写真の元ネタはこれだったのね。近すぎると思った・・・
そして、やはりこのシーンは、カットされてた。
『マイフェアレディ』のスパイ版って、このことか・・・!
引っ越し
隣駅から、またバスで15分ばかりのところへ、引っ越すわけだけど、
結婚して今の地にきて、四半世紀近くもたってるわけです。
娘が生まれる前は、共稼ぎで(今も)地元なんて、帰って寝る場所、くらいのもんで、
深い愛着なんて、さほどなかったんですが、
この地で娘誕生から、15年。
2つの保育園、小学校、中学校、よく遊んだ公園、お世話になった人々……
子どもの時、過ごした場所っていうのは、特別ですね。
一駅くらいなら、すぐ遊びにもどってもこれるくらいの距離ですが、
やっぱり、少しさみしい。
ちょうど、娘が高校進学で、いずれにしても、今の友達たちとは、ばらばらになってしまうわけだから、
娘も最初は嫌がってましたが、今では自分の将来のビジョンに、新居の環境も、取り込まれていっているようです。
結婚して、今のところに来たばかりの頃は、駅前も古くて、汚くって、
本屋もなくて、美味しいパン屋さんもなくって、
こんなところに帰ってくるのお?と悲しくなったもんですが、
腐っても、JRなのか、その約10年後、駅前が大開発され、大手スーパーが進出。
駅前ロータリーも綺麗に整備されちゃって、今では見違えるほど。
なんか、離れるのは、惜しいなあ………。
もちろん、新生活にも新居にも、夢はあるんですがね!
今の場所も、未来の住まいも、大切な場所が、また増えるってことです!
繁忙期は、世間と隔絶しています。
一日中Macとの向き合い……
ふと気づくと、パリ同時多発テロ……!
9.11を彷彿とさせます。
自爆テロっていうのも、私はなんか、日本の特攻隊を思いおこさせます。
玉砕戦法は、インパクトありますが、巻き込まれたら、とんでもないことですが、
自爆(玉砕)って、戦法でも戦略でもない。
勝とうとする目的さえない。ただ人が死ぬ。
国がかりの憤死(ヤケクソ)
一年前の記事 ↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/tomototomo34/m/201411
ああ、一年前のこの時期、風邪ひいたんだよね。
それも、この時やってた仕事が、今年は少し前倒しでやってきて、今日ほぼ、納めてきました。
ああ、一日中PCにらみつけて、別ににらみつけなくても、できるのに、なぜか、まばたきもせず、やっちゃうんだよね
疲れた……………本当に疲れた。
なのにこんな時間に、またPCにらみつけて、これを書く。寝ればいいのにね。
なんか、こう、体にやさしいMacとか、できないもんでしょうかね?
一日中、光源見つめ続けるなんて、目にいいわけないよね?異常事態だよ。
乾いているのに、泪がぽろり、こぼれてくるんですわ。もう限界ですわ。><。。。。
来春の引っ越しに向けて、
引っ越し先のリフォーム、着々遅々と準備中。
なにしろ、来春だから。
夏に、リフォーム会社の人にあって、フローリングや壁紙のサンプル送ってもらったりして、
こちらものんびり、あちらも繁忙期で、今月末にやっと、着工のはこびとなりました。
夏からいったい、何やっとったんでしょ?
まあ、来春の引っ越しだから。
で、夜な夜な夫婦会議の、目下の議題は、
リビングの顔である、ソファーをどうするか?
私の掲げるルールはただひとつ。
「ソファーで寝ない、寝させない」
一度座ったら本日終了、みたいな、ふわふわのソファーではダメだ。
お尻が沈みこみ、二度と労働する気になれない、一日を台無しにしてしまいそうな、ふかふかソファー。
この怠け者一家にとって、こたつの次に危険なものとなるのは、目に見えているから。
固いソファー、 please…