頑張って見たけどやはり、
疲れるの早くなった。
老眼も進みました。
はあああああああああああああああ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
これからなにやって生きよう・・・・
それはそうと✨✨
タイの洞窟の13人
無事、生還しましたあ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*ああ、良かった
といっても、一人、ダイバーが亡くなってしまいました。
書いてスルー。自己完結して、次に行こう。
若い時には経験が必要だけど、ある年齢になると、
経験が邪魔になる。
しんどいなーと思っても、割と好きなようにできてる。
お金持ちは、せっかちらしい。時は、金なり。
うちじゃ、口の悪い娘。ハラハラしちゃうよ。
若い時は、怖いもの知らず。私もポンポン言ってたなあ。
人生、しくじりの数がものをいうのだよ。
必勝法とか、成功例って、そんなに聞きたいか?失敗例の方が、役に立つよね?
成功した経験は邪魔になるだけ。
スマホだと舌打ちされるけど
手にしているのが文庫本だったりすると
許される不思議。(年配者に多し)
混雑時の迷惑行為としては同罪なのでは?
50を過ぎると、
自分にかかっていた色々な魔法が解けてきて、
愕然とする反面、
昔、大人たちにかけられていた、
おかしな呪縛を自分で解くことができるので、
そこは嬉しい。
結局のところ、自分が信じたいことしか、
信じないのだ人間は。
寝言なので、許していただきたい。
ファース様のかぐわしい加齢臭嗅ぎたい・・・・
むっっっっっっっはああああああああ・・・・
書いてはスル〜〜
第4弾
⭐️ますます高齢化社会ですし、
アマゾンさまは、もう、
インフラレベルの企業ですね。
しかし、アマゾンさまのCMセンスは、
いつもビミョーですね。
メッセージがなにもないアマゾン。
あったとしても、
聞きたいって人、いないと思う。
わたしも興味ないな。
ああ、インフラなのは輸送業の方ですね。
人手不足心配
⭐️「〜する用意がある」って
昨年からよく聞く表現です。私も使おう。
⭐️小学校六年生のとき、文芸部に入ってました。
バレー部→バドミントン部→文芸部
四年、五年と運動部だったのに、
なんの心境の変化か、
六年では詩とか、俳句とか作ってました。
まあまあ褒められたりしていたのですが、
調子にのっていたら、
ある俳句を発表した時
先生にスンゴイ怒られた。
何書いたか忘れちゃいましたが、
確か、夏の俳句で、題材は、ヒマワリ。
何を言われたか具体的に忘れましたが、
耳触りのいい、
どっかで聞いたような、
とても雑な作り。
だったことが、
先生の逆鱗に触れてしまったのだ。
私は厳しく叱られるのは、
お行儀が悪いとか、嘘ついたとか、道徳としてけしからんとか、そういったことだけだと思っていたから、戸惑ってしまった。
ちょっと雑だったけど、自分では
「いいつもり」だったし。
この時なぜかその先生は、
小学生相手に、
いきなり大人の本気をぶつけてきたのだ。
あー怖かったなあ・・・
自分では「いいつもり」
大人の世界で
「つもり」は通用しませんね( ̄▽ ̄)
まあ、力が及ばないのであれば
その「いいつもり」で手打つしかないんだけど。
違う?
書いたら、スルー
「寝言は寝て言え」第三弾!
⭐️いろいろなものを卒業しつつあるけど、
だからって、どこかに合格したわけでもなく、
これからどこに行くんだろ?
⭐️「寝食を重ねる」ただただ「寝食を重ねる」
「年月を重ねる』というと、いいニュアンスですが。
ただただ「寝食を重ねて」きただけな気がするこの頃。ありがたいことでもある。
⭐️「妻が怖い」 これをホンネとする旦那様は健全な家庭を築いてらっしゃると思う。
⭐️間違ってるかもしれないけどさあ!と言いながら何かを無理強いしてくる人の心理が知りたい。
⭐️カンロ まるごとしぼったいちごのど飴
わたしの通り道では
金町のNEW DAYSにしか、ない。
味は「サクマドロップのイチゴ」。
ハードキャンディ好き。^ ^
⭐️4月2日 有働さん不在の『あさイチ』
いなくなると、有働さんて有能だったんだなあ、と解る。
(今朝のあさイチ、なんか、わかりずらかったよ💧)新メンバーでの立ち上げ。初めは大変なんだろうなあ・・
⭐️いい言葉のまやかし。ラジオも青臭くなりました。昔からか?誰が聴いてるんだろう?
⭐️今年の花粉は大量でしかも、粒が大きいような気がします (><)
⭐️線路脇(駅近)に保育園ができた。
保育園が増えるのは良いことだ。駅近だから働く親も利用しやすい。騒音が心配だし、環境はイマイチかもしれないが、母子の集う場所は自ずと浄化される気がします。
⭐️「完璧」好きな日本人?
http://fundo.jp/186799 ← FB FUNDOの記事
日本人て、みんな教育水準高いし、みんな合格点とる実力だと、あとは減点方式とるしかないんだよね・・・
⭐️「空気読め」 読んでるよ。読みすぎて、何周もさせられて、ヘトヘトだよ。
⭐️Try&Error は死語?挑戦者はみんな馬鹿者。これが日本社会。本当は、Errorの数だけ賢くなれるのだ!!
⭐️重くなったPC。賢くなりすぎて、いらんお節介も焼いてくるし。いらない親切は不親切と同じだ。まだまだ発展途上ってことで・・・
⭐️「完璧」好きな日本人? → 逆に考えると、日本人は小さなミスが好きなのだ。
簡単にツッコめるから、嬉々として、小さなミスにツッコむ。→ 簡単なコミュニケーション方法にもなり得る。
その代わり、取り返しのつかない大きなミスには、蓋をする。隠す。
くだらないこと書き貯まったら圧縮してお届け 「寝言は寝て言え」新カテ^_^です くだらないからね。 私も書いて、スルーするから。 書いて捨てる。 捨てるのはいいことだ。
⭐️明るい時代です。と言えば、能天気すぎるけど
色々問題あるけどさ
でも未来にもっと悪いことが起きれば、
今のことを明るい時代と言うのかもよ?
⭐️どんな夢だったかは忘れているが、 朝起きると一瞬だけ、気持ちが若返ってることがある。いい睡眠がとれたということだろうけど。 どれくらい若返っているかというと、二十代前半。景色がきれいに見える。いまから私、絵描きか、写真家になろうかしら?と思うくらい、 精神も若返ってる。 ⭐️同じやりとりを、Aさんとは、気持ちよくできるのに、Bさんとは、擦り傷だらけになる。 私はBさんが嫌いだ。Bさんも私が嫌いだろう。 育ちが違うから仕方ない。別の星の人間だと思おう。