以前、ボビンレースが気になる
みたいなこと書きましたが、あれから
本買ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/30a25305da9399d11d024dde2fe3ba70.jpg)
(古い本で、しかも希少らしく、
すごい高かった😓)
動画見たり・・・
用具一式揃えるのに、なんとなく二の足踏んでます。(途中で挫折したらどする?😅)などと考えたり・・・
で、ならばそれよりも、
レース編みで(かぎ針編み)ボビンレースみたいなもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/ab976ec02b2cb8d29ca4e32e2bbebd87.jpg)
とか、
こういうやつ、
再現できるんじゃないか?と考え調べたら、
ちゃあんとありました!
17世紀の今のドイツあたりの人々が、
イギリスのホニトンレースを真似て、
「ブリューゲルレース」という技術を考案、確立していたのです。
早速テキストをkindle版で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/796adcc1da9a169f1ec58c9f81575c60.jpg)
かぎ針編みは(モチーフ繋ぎってのもありますが)基本的に糸一本で最後まで編んでいくものですが、「織り」であるボビンレースの図案を真似るとなると、一本糸で編み続けることはできませんね。
テキスト中身チラ見せ⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/60564d0f834eb1fb77741f046ad077bf.jpg)
はい、これがブリューゲルレースです。
紐みたいな模様が、クネクネ。ここが特徴的。
一番上のボビンレースの付け襟の写真と比べると
とても似ています。
このような紐状モチーフや
花型モチーフをそれぞれ編んで、途中で糸を切ったり、繋げながら次のモチーフを編むのです。
慣れないと、編み図の読解が大変ですが。
まあ、ゆっくり楽しみながら、はじめてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/19c604145bb9e9c476390486717e0b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/5a5f61284fd1ace9e217f53d83a597e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/f5401f76d774ffedb02efc710110f376.jpg)
最初の三角モチーフができたところ^_^
これを6個繋ぎながら編んでいきます。
ドイリーになるんですが、
ふっくらかわいい感じになる予感❤️
みたいなこと書きましたが、あれから
本買ったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/59/30a25305da9399d11d024dde2fe3ba70.jpg)
(古い本で、しかも希少らしく、
すごい高かった😓)
動画見たり・・・
用具一式揃えるのに、なんとなく二の足踏んでます。(途中で挫折したらどする?😅)などと考えたり・・・
で、ならばそれよりも、
レース編みで(かぎ針編み)ボビンレースみたいなもの↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/ab976ec02b2cb8d29ca4e32e2bbebd87.jpg)
とか、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/6e750fb4987945a85c63248d055c0cbe.jpg)
再現できるんじゃないか?と考え調べたら、
ちゃあんとありました!
17世紀の今のドイツあたりの人々が、
イギリスのホニトンレースを真似て、
「ブリューゲルレース」という技術を考案、確立していたのです。
早速テキストをkindle版で購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3e/796adcc1da9a169f1ec58c9f81575c60.jpg)
かぎ針編みは(モチーフ繋ぎってのもありますが)基本的に糸一本で最後まで編んでいくものですが、「織り」であるボビンレースの図案を真似るとなると、一本糸で編み続けることはできませんね。
テキスト中身チラ見せ⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/60564d0f834eb1fb77741f046ad077bf.jpg)
はい、これがブリューゲルレースです。
紐みたいな模様が、クネクネ。ここが特徴的。
一番上のボビンレースの付け襟の写真と比べると
とても似ています。
このような紐状モチーフや
花型モチーフをそれぞれ編んで、途中で糸を切ったり、繋げながら次のモチーフを編むのです。
慣れないと、編み図の読解が大変ですが。
まあ、ゆっくり楽しみながら、はじめてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/19c604145bb9e9c476390486717e0b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/5a5f61284fd1ace9e217f53d83a597e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cc/f5401f76d774ffedb02efc710110f376.jpg)
最初の三角モチーフができたところ^_^
これを6個繋ぎながら編んでいきます。
ドイリーになるんですが、
ふっくらかわいい感じになる予感❤️