あつッ苦しい毎日がつづいております。
テンプレ変更してみました! 見た目だけでもね。
そして、昨日は、
ああ美味しかった
重箱は食べづらいから、いや、と言った人が知り合いにいましたが、
私は丼より、重が好き。
あつッ苦しい毎日がつづいております。
テンプレ変更してみました! 見た目だけでもね。
そして、昨日は、
ああ美味しかった
重箱は食べづらいから、いや、と言った人が知り合いにいましたが、
私は丼より、重が好き。
子どものとき住んでいた近所の写真を偶然発見
このブログです ↓
http://machidori.blogspot.jp/2006_08_13_archive.html
なんか、特殊な撮影法をつかって、ただの街中を、幻想的な雰囲気で撮っています。
東京、とくに板橋区(地元の方だろうか?)が主な撮影地のようです。
私も昔住んでいた地域なので、この幻想的なテイスト、おおいにノスタルジーに浸れましたです。ハイ
そして、まさに、ココ!
ココで育ったんだわ、私。
昔の亡霊が突然目の前に立ったみたいなインパクト。
ヒャーーーー懐かしいーーーー雰囲気あるーーー! ほんとは、ただの寂れた町なんだけど。
ご本人様の文章です ↓
「ここも徹底的に寂れた。昭和40年代後半が最盛期だったような気がする。あとはずるずると地盤沈下した。実はここはれっきとした環八沿いの駅前商店街(志村三丁目至近)という立地であり、本来ならもっともっと栄えてよいはずなのだけど、まるでタオル産業でもっていた地方都市のように衰退してしまった(不適切なたとえで申し訳ありません)
やはり1980年ごろの円高不況が原因なんですかねー<関係ないし」
とありました。そうなのよねー、まさに昭和40年代後半
私、小学生でしたけど、この団地の下、商店街でね。
この向かい側に、昔ながらのお惣菜やさんが一軒、代替わりして元気に営業中なんだけど、
(先代のおじさん、おばさんはお亡くなりになったとか)他はぜーんぶ、なくなっちゃいましたね。
本屋も美容院も産院(私が生まれた)も八百屋さんもお菓子やさんもお肉やさんも。
いつも遊んだ公園も、今はお年寄りばかりなのか、誰も遊んでないし……
じつは、私も、この変わりゆく志村坂下、坂上界隈、ときどき、写真撮りにいってるんです。
いつか、ブログにまとめてみたいとおもってるんですがね……………
スマホ版Yahooのトップ画面のデザインが
見づらくなった。
老眼とかじゃなく。
前のは確かに字が小さくて
そういう意味では、見づらかったけど、
前のは、画面全体を一目で見渡せて、
目で追う楽しさもあったのに。
なんか、見る人まかせにさせてくれない画面。
こういう親切さ、嫌い
いらん仕事してくれちゃって………
あと、ヘッドラインの見出し、
時々、はあっ?てのあるし、
コラムの内容もひどいのあるし……
トップ画面見るのが、
プチストレス