こんばんは。緊急事態宣言前夜のブログ更新です。
もはや日本中が疲れきっているのは目に見えています。
また緊急事態宣言が出て、人々の移動ができなくなります。
しかし、インターネット上では感染対策をして、今、施設を利用したり、店舗で買い物をしないと、コロナが終息した後には、何も残らなくなるよと言われています。
それは確かです。
いくら協力金をもらっても、お金じゃ買えない雰囲気なども含めての経済活動だと思います。
さて、元号シリーズの四月最終回です。
次回は月末30日の予定です。
いよいよ5月分を書きます。
24日 厚生省 食品衛生調査会 人口甘味料 ズルチンの使用を禁ずとの答申(1967、昭和42年)
吉本興行元会長 林正之助(1991、平成3年)
東京都にて都内8つの自治体(中央区、台東区、墨田区、江東区、北区、荒川区、板橋区、足立区)からなる隅田川水系浄化対策連絡協議会 設置(1978、昭和53年)
京都府舞鶴市に舞鶴引揚記念館開館(1988、昭和63年)
戦国武将 柴田勝家の妻 お市の方(1583、天正11年)
江戸時代の出雲松江藩藩主 松平治郷(1818、文政元年)
25日 元上野動物園園長 古賀忠道(1986、昭和61年)
洋画家 東郷青児(1978)
東京都千代田区神田須田町にあった交通博物館(1936、昭和11年※2006に閉館)
作曲家 万城目正(1968、昭和43年)
26日 画家 常田健(2000、平成12年)
兵庫県の明石海峡大橋 起工式(1986)
画家 北川民次(1989、平成元年)
東京都の第一種都営賃貸住宅 抽選会(1957、昭和32年)
第二次世界大戦後の日本の首都圏における最大規模の交通ゼネラルストライキ 発生(1966、昭和41年)
彫刻家、挿絵画家 梁川剛一(1986)
27日 東京警視庁に初めて採用された女性警察官 勤務開始(1946、昭和21年)
元マラソン選手 松野明美(1968)
日本の総合家電メーカーで世界最大の電機メーカー パナソニック株式会社の前身松下電器産業株式会社 創業者 松下幸之助 (1989)
京都府京都市の醍醐寺の国宝 薬師堂の棟上げ式(1121、保安2年)
日本各地の原生林を保護するために「森林生態系修復地域」 設定(1990、平成2年)
28日 奈良時代の光明皇后 現在の奈良県奈良市にある興福寺に五重塔を建立(730、天平2年)
日本大学北極点遠征隊 日本人として初めて北極点に到達(1978)
第一回文化勲章授与式 挙行(1937、昭和12年)
洋画家 岡鹿之助(1978)
沖縄県竹富島、長野県東御市の海野宿 国の重要伝統的建物群保存地区に指定(1987、昭和62年)
通商産業省の余暇開発センター レジャー白書にて「家事は給与に換算すると月6万円になる」という調査結果を発表(1978)
小説家 山中峯太郎(1966)
夏時刻法 交布(1948、昭和23年)
29日 JR北海道 SL「C62ニセコ号」1971年以来の復活運転(1988、※1995廃止)
みどりの日(1989、※2006、5月4日に移動)
島根県内を走る一畑電気鉄道 開業(1914、大正3年)
アメリカ人俳優C.イーストウッド 日本政府より「春の外国人叙勲」で勲三等旭日中綬章 授与(2009、平成21年)
福島県と新潟県を結ぶ磐越西線にてSLばんえつ物語号 登場(1999、平成11年)
日本画家 安田靫彦(1978)
和歌山県紀ノ川市にある和歌山電鉄貴志川線の貴志駅 猫の駅長 たま(1999)
30日篇室町幕府初代将軍 足利尊氏(1358、正平3年/延文3年)
日本の元皇族 李方子(1989)
新潟県佐渡市宿根木地区、滋賀県近江八幡市、佐賀県有田町内山地区 国の重要伝統的建物群保存地区に指定(1991)
俳優 殿山泰司(1989)