ほぼ週刊 私の人に言えなかった過去と日記。

毎週のように更新する個人的な日記と黒歴史です。

あと5日❗

2021-11-25 23:48:50 | 日記
こんばんは。昼は暖かったですが、以前より朝晩の冷え込みが強くなりました。
あと5日で11月が終わります。
緊急事態宣言も解除され、飲みに行かないかとのお誘いも来るようになりました。
もう忘年会の時期ですね。私は年内にはワクチン接種ができたらいいなと思っています。
さあ、今月ラストの元号シリーズです。
月末まで載せます。
次回はいよいよ月末に更新します。
11月26日
東京都西多摩郡奥多摩町にある小河内ダム 竣工(1957、昭和32年)
愛知県名古屋市にある名古屋市立東山動植物園の元飼育係 浅井力三(2001、平成13年) 
11月27日
皇太子(現在の上皇様)と正田美智子さん(現在の上皇后様)の婚約が発表(1958、昭和33年)
日本史上初の一等一億円宝くじ発売(1989、平成元年)
江戸幕府第11代将軍 徳川家斉 娘の溶姫の嫁ぎ先の加賀前田藩の敷地に御守殿門(現在の東京大学赤門)を建てる(1828、文政11年)
全日本ハーモニカ連盟 東京都千代田区にある九段会館にて「ハーモニカ150年祭」を記念するハーモニカコンサート 開催(1977、昭和52年)
現在の上皇様の皇太子時代の家庭教師であったアメリカ人女性 E.g.ヴァイニング(1999、平成11年)
歌舞伎狂言作者 四代目鶴屋南北(1829、文政12年)
作家 城昌幸(1976、昭和51年)
東京府東京市京橋区にあった「弾正橋」(現在の東京都江東区富岡に移転した「八幡橋」) 架橋(1878、明治11年)
有田焼陶芸家 六代目館林源右衛門(1989)
11月28日
北海道初の鉄道である官営幌内鉄道の手宮~札幌 開通(1880、明治13年)
江戸時代の天文暦学者 渋川春海 平安時代から使用されていた宣明暦の修正し、大和暦(貞享暦)を作成し、幕府へ提出(1685、貞享2年)
現在の消費者庁の外郭団体国民生活センターの前身 経済企画庁(現在の内閣府)の国民生活研究所 「団地サラリーマンの小遣い白書」を発表(1968、昭和43年)
鎌倉時代の僧侶で浄土真宗の宗祖 親鸞(1262、弘長2年)
有職織物の人間国宝 喜多川平朗(1988、昭和63年)
旧国鉄 記録的な冷害を受けた北海道地方に対し救援物資の輸送を無料にすると決定(1956、昭和31年)
江戸幕府第八代将軍 徳川吉宗 大奥法度十九条 制定(1716、享保元年)
平安時代の宮中医官であった丹波康頼 日本最古の医学書「医心方」 完成(984、永観2年)
11月29日
日本初の南極探検隊が東京の芝浦港を出発(1910、明治43年)
静岡県富士宮市で富士宮やきそば学会が発足(2000、平成12年)
埼玉県川越市にある喜多院 国の重要文化財建造物(1946、昭和21年)
北海道鶴居村に世界初のタンチョウサンクチュアリ 完成し、ネイチャーセンターの開所式 挙行(1987、昭和62年)
現在の国会にあたる第一回帝国議会 開会(1890、明治23年)
現在の東京藝術大学の前身である東京音楽学校にて、ドイツの作曲家 L.v.ベートーヴェンの交響曲第九番が日本人の手による公式な日本初演(1924、大正13年)
11月30日
神奈川県横浜市の横浜港にアメリカ合衆国からの支援物資である「ララ物資」到着(1946)
茨城県つくば市 誕生(1987)
運輸省(現在の国土交通省)航海訓練所で日本初の女性教官 誕生(1989)
職業安定法 公布(1947、昭和22年)
ありがとうございました。