〈2019.03.10 sun〉
15年程中断していた読書を再開した
書棚にストックしたハードカバーがギッシリ
気楽な気持ちで読んでみよう
〈2019.02.23sat〉
美容院近くの駐車場が満車で、離れた場所に駐車した。
春間近の“津観音”に参拝できた。
日本三大観音
浅草観音
大須観音
津観音
境内は静か
〈2019.02.20 wed〉
昨夜はスーパームーン
今夜は雲間の月
“見る人に 物のあはれをしらすれば 月やこの世の鏡なるらむ”
【現代語訳】
見る人に「もののあはれ」を知らせるとすれば、月はこの世の鏡なのだろうか
【作者】
崇徳院
〈2019.02.12 tue〉
お正月の片付けで痛めた腰
右足がツーンと痺れていたので、かかりつけの整形外科クリニックで消炎沈痛剤をいただき服薬
殆ど痛みが治まった
それなのに先週末、薬が切れてから右足がザクザクと痛み始めた
股関節とふくらはぎが痛い
骨折したのかと不安
でも内出血はしていない
寒かったり、座り続けていたりするとザクザク痛い
今日、お昼休みに歩いてみたが、痛くて2,000歩程をゆっくり歩くのが精一杯
座り続けていたせいか、午後から座って居られない程痛い
夕方整形外科クリニックを受診
前回撮影して貰ったレントゲン写真を指して
医師 「ほ~ら 骨は大丈夫って言ったやろ~」
「神経痛ッ」
tomtom「」
医師 「座骨神経痛やなッ」
tomtom「ええッ~」
「寄る年波に勝てずって事ぉ~~~」
医師 「まぁ そーやなぁ~」
「コルセット巻くとエエよッ」
「腰骨が安定するから」
「持っとるッ」
tomtom「それなりのモノ持ってます」
前回の倍程の貼り薬と消炎沈痛剤を処方して貰った
嗚呼昔々祖母から聞いた「神経痛」に、まさかまさか私が罹患するなんて
私って“おばあちゃん”なんやろかぁ
帰宅後ダンナに話たら、、、
ダンナ「アンタッもうすぐ前期高齢者やにッ」
暫く安静
皆に労わってもらおッ(笑)
ps.夕食後消炎沈痛剤を服用し、コルセットを巻いたら、
ナント痛みが嘘のように消えた
〈2019.02.06 wed〉
バブルの頃一世を風靡したF1ドライバー中嶋悟さんの講演を聴講しました
“F1流安全運転術”
意外と小柄。
威圧感は全く感じられない。
登壇と同時に会場を見渡し、ニコッと表情を和らげ雰囲気を和ませる。
世界の頂点を極めたスゴイ人なんやといったオーラが漂う。
岡崎の自宅、ピットの有る御殿場、東京の事務所を車で移動。
勿論ご自分で運転される。
生涯走行距離300万km。
それで無事故。
F1ドライバーなんで当然かなぁ~
なんて思いながら聴講。
「ドキッとした事も無い。」
エエッ何で?と思い、もう一度顔を見る。
安全運転は難しい事ではない。
自分で試した事で3つの大事な事がある。
①運転中に『見る』事以外に何もない!
・前、横、後ろを万遍なく、四六時中『見る』
「能動的に」見る
「自分の意思で」見る
「自分の目で」見る
ぼーッとしない、視線は一箇所にとどまらない、そうすると目玉だけでなく顔が動く
何気に見る
見惚れてはいけない→注視してはいけない
・スピードが出ると視野が狭くなる
鈴鹿サーキットシケイン走行時、天気が良いと伊勢湾が綺麗に見える
スピードが上がれば
→頭を動かして見る
→遠くを見る→自分が対応する次の事がスムーズにできる
慌てない
びっくりしない
頭の中で俯瞰する=イメージできる
=遠くまで見ているという事
速度が上がれば→もっと遠くを見なければいけない
緊張感
・コンビニ駐車場 事故が多い
見る「間」が空くと周囲の状況が変わる
駐車場は前から出る
景色が頭の中に在る内に動く
画像が眼に有る内に動く
・レーダーのように見る
②自分の存在を相手に見せる(知らせる)
・自分の存在を相手から見てもらう→早めの点灯
ライトは自分の存在を相手に教えるためのもの
・自分の存在を見せる
自分の行動を見せる
・相手に急ブレーキを踏ませない
黄:相手に注意を促す→黄色の次に「赤」
いきなり赤ランプ :相手に何故「赤」なのか理解を促す「間」が無い
・相手に知らせる/相手に自分の行動を見てもらう
→追突事故が減る
③自分の身を守るための装備
事故が起きた時のためにシートベルトを締める
・50km/100kmというスピードの中に置かれているという気持ちを持つ
人間が歩く早さではない。
車は人間の性能を超えた環境で動く
・人間の発明の中でこんなに素晴らしいモノは無い
車
事故をしない
『レーシングドライバー』は見てから事を起こしていない
早く走るため、自分がこれから行く事を想像して行動する
見えていない所を想像する
普通の道は「危ないゾー」と想像する
見えない所には「何か有るゾ」と準備をする
びっくりすると人間は余分な事をしてしまう
びっくりしないために、時間に余裕を持つ
安全運転の極意をご伝授いただき、とても有意義な時間でした。
生きるのも、仕事も同じだと感じました。
〈2019.01.31 thu〉
y子さん、y子さんのお友達のnさんとiさんで食道園ランチ
会話が弾み、時間を忘れて盛り上がった
美味しかったワ
〈2019.01.26 sat〉
昨年末、ダンナが風邪をひき、しかも寒い日が続いた。
御用納めの後は何にもしなくて数独上級で遊んで過ごした
身体動かさず、姿勢悪くて腰が痛かった
大晦日の夕方、最低限の買い物を済ませ、どうにか年が開けた
1月1日は数独の続きで遊んで過ごし
1月2日は実家でお正月のおよばれで
1月3日は箱根駅伝復路のTV応援
今年は会社の働き方改革とやらで、1/6迄お正月休み
4日はいきなりswitch入ったッ
部屋の片付けやッ
猛暑のせいでコロコロが歪んでしまったストックケースをひっくり返し、
ダンナにコロコロを取り外して貰った。
引き出しに詰めた衣類を取り出し、コロコロを取り外してから
衣類を引き出しに仕舞い直す
ストックケース3個分繰り返した
納戸の空きスペースに並べるとナカナカの感じ
ついでに部屋のコンテナも納戸に並べる事にした
全部で4段積みにしたッ
これが重くて腰に効いた
腰痛ベルト巻いて、負けるものかッて気持ちで一旦馬力
1月5日には持ち越した細かな片付け
1月6日も片付けの続き
3日がかりでようやく終わった
絨毯敷き替えたら見違えるように部屋の雰囲気良くなった
でも、押し入れとか引き出しとか見えない場所はそのまんま
まぁええやないのッ
ここまで片付いたら
明日から会社という時にやっぱり腰痛
取敢えず張り薬
ずっーと腰に張り薬とカイロを貼って過ごしていたが、一向に痛みが取れない
何気に「去年の今頃ってナニしとったんやろぅ~」と思い
blogを逆廻しで見てみたら
ナント
同じ事やっとったワ
部屋の片づけで腰痛になり、整形外科クリニックを受診したら、
骨もヘルニアも異常なしで“筋肉痛”という事で
炎症沈痛薬と貼り薬を処方され、
薬が無くなる頃忘れたように良くなった
やっぱりお医者やッ
と思い、いつものクリニックを受診した
先生から「去年の今頃も・・・使い痛みやネ」と云われ
同じ薬を処方された
会社に行く時はカイロを腰に貼り、暖パン履いて暖かくし、
お風呂上りには腰に貼り薬を貼り、
炎症沈痛薬を朝晩忘れずに飲んで
痛みが去るのをひたすら待ちます
〈2019.01.26 sat〉
松菱に出かけた
駐車場の混雑を予想し、早めに出発
寒い中、開店20分も前から松菱前で待機
ダンナと品定めをしながら目的の買い物を済ませ、最後にダンナの買い物
前回の訪問で決まらず、今日は店員のiさんに相談して決めた
やれやれ
“pecorino cafe”でlunch
席が無く、名前と携帯電話番号を記入
買い物も済ませたので、お店の外の椅子に掛けて待つ事にした
兎に角寒い。寒さで腰が痛くて店内で待機
寒い中、立ちん坊は益々腰が痛い
やっぱり外のベンチで待機
雪も降ってきた
40分以上待って店内に案内されたが、ナントデッキ席
エアコンは有るものの、隙間風で効果無し
寒くて寒くて足も腰も痛い
30分以上待ち店内の席に移動させて貰た
チョイス間違ってたかもネッ
今日のように寒い寒い日は待ち時間の短い暖かいお店を選ぶべしッ
お料理美味しかったし、ケーキも美味しかったのでまぁまぁネッ
〈2019.01.02 wed〉
yさんのお誘いで父を囲んでお正月の集い
主役はa子さんの長女tさんでした
“八千代”
〈2018.12.24 mon〉
最近買った不思議goods
洗濯の時に入れるだけ
特殊セラミックスの成分がイオン化し、汚れを分解除去
3年くらい使えるしい
不思議
日本製が気に入って買った