今日のごちそうさまは、沼津のお土産ほさかの“栗せん”です。今までも甘~いお煎餅が食べたい時スーパーで買うことがありましたが、この“栗せん”が沼津のお菓子ということを初めて知りました。「ほさか」のhp『美味しいものには目がない、くいしん坊』のお二人さんの写真を見てもう一度食べたくなりました。
夜は以前から楽しみにしていた“森山良子コンサートツアー2007~2008”に出かけました。前半は彼女が大切にしているレパートリーの中から「大好きなのに歌う機会の無かった」曲を聴きました。小休止があり、後半は客席からのリクエストに応えて何曲か歌っていただきました。中でも強烈な懐かしさを覚えたのは谷川俊太郎作詩・武満徹作曲「死んだ男の残したものは」でした。学生の頃ベトナム戦争の反戦歌としてよく聴いたことを思い出しました。また、東京神楽坂の料亭を舞台に繰り広げられる人間模様“拝啓父上様”の劇中歌“パピエ”“手”もドラマの情景をを思い浮かべながら感情移入して聴きました。「ゴマンと有るレパートリーの中から・・・皆様のリクエストにお答えして・・・」というコメントのとおり、曲が彼女自身と重なるほどどの歌も丁寧に気持ちを込めて歌っていただきました。歌手生活40年は一朝一夕に成し得たものではなく、ひとつひとつの積み重ねと日々の研鑽の賜物であることを実感しました。私もまた気負わず丁寧に生きることを、改めて心に刻みました。
コンサートが終わり、雨上がりの夜空にテレビ塔とオアシス21が綺麗に浮かび上がりました。
電車に乗る前に「お腹が空いた」というダンナのリクエストで“名古屋・駅麺通り”でラーメンをいただきました。ラーメンの命「湯気」があがってないのが残念
名古屋に新しくできたランドマーク“ミッドランドスクエア”に出かけました。11:30頃でしたが、見物に訪れたお客様の行列に並ぶ事も無くスムーズに入館する事ができました。ブランドショップが軒を連ねる館内は華やかな雰囲気で、2・3覗いたセレクトショップのお値段はかなり「高級」でした。
5層吹き抜けのアトリウム
昼食は「簡単に」という事で、グランドオープンした名鉄百貨店9Fの“銀座天一”で天丼をいただきました。
昼食を済ませてからもう一度ミッドランドスクエアに戻り、3F“in Touch”で1930~1970年代の懐かしい曲のCDを缶詰にした「ちょっとオシャレかなぁ
」と思うdoodsを友達用に購入しました。
館内をひととおり見た後、B1“DEAN&DELUCA”でケーキを選んで珈琲
でひとやすみ
お隣に座った若いカップルさんは、テーブルに所狭しと並んだパンやキッシュやミートパイの写真を撮り終えると(彼女もblogにupするのかな
)、楽しそうに分け合って遅いランチ
を始めました。お二人さんの「楽しみ」上手にほのぼのしました

伊勢自動車道から紀勢自動車道を走り大宮大台インターから国道42号線を南下 片道約140Kmで熊野市です。やや風は強かったのですが、お天気も良く海が綺麗でした。鬼ヶ城の入り口に駐車し撮影した熊野灘です。
鬼ヶ城の入り口では“鬼”がお出迎えです。
世界遺産登録で東紀州は一躍メジャーな観光地のポジションを得たようですが、地元が潤うにはまだまだのようです。
岸辺に打ち寄せる水の色が澄んで綺麗でした。
岩場では多くの釣り人たちが糸を垂れていました。
熊野市から矢ノ川(ヤノコ)峠を越え北上すると尾鷲市です。中部電力尾鷲三田火力発電所です。以前は白と赤に塗り分けられていた鉄塔が、今はこんなふうに様子が変わっていました。
尾鷲港から火力発電所の眺めです。
尾鷲港で停泊中の船舶。
漁港付付近で操業中の漁船。
国道42号線を更に北上しました。 道の駅海山で珈琲タイム
コーヒーカップにはかわいいイラストが・・・“種まき権兵衛”でしょうか?
最後に立ち寄った道の駅紀伊長島マンボウでは夕食に“さんま寿し”と“めはり寿し”を買いました。
“さんま寿し”は酢と甘みの利いた鮓飯に生姜と脂ののったさんまの相性が最高
“めはり寿し”は刻んだ漬物を真中にして酢飯で握り、高菜の漬物で包んだお寿司です。どちらも田舎の素朴な味わいでした。
以前両親が仕事の都合で住んでいた熊野市のお菓子やさん“うぶた堂”の前を通りがかり、懐かしかったのでお土産に“ほくほくおいもさん”を買いました。薩摩芋のペーストをシナモンの香りの利いた生地でほっくり焼き上げたお菓子です。
美味しいものが続きます。Y子さんと『キハーノ』で夕食をいただきました。お手頃なお値段でしたが、どれもきっちりとした仕事のお料理でした。
<前菜はサーモンのアボガド添えとキッシュ>
<ポタージュスープ>
<牛肉のグリル温野菜添え>
<デザートはガトゥショコラとアイスクリーム>
昨日は“ホワイトデー”2月14日
職場の皆で配った“ギリ”チョコのお返しということで、内心あまり期待していなかったのですが『あにはからんや
』
朝一番にクール宅配便が届き、イワユル幹事役のO君が段ボール箱から取り出し女性軍に手渡してくれたのが“みずは北川”のこのパッケージです。「和菓子
」なんだか今年は『趣』が違います。『いちご大福』『生チョコ大福』『さくら餅』の詰め合わせ
。「さすが
若い男の子やなぁ
いつもと違う趣向でオバサン心くすぐるわぁ
」って感じのホワイトデーでした。
PS.夕食後ダンナ曰く「よばれよかっ」???でした