名古屋へ
津ICから伊勢自動車道を北上
東名阪自動車道で事故渋滞に遭遇
四日市JCTから伊勢湾岸自動車道名港中央ICで降りると金城埠頭
目的地には予定時刻の30分遅れで到着第四管区海上保安本部を訪問
上映中の“海猿”のポスターが玄関に
30分遅れで始まった打ち合わせが長くなり、
遅い昼食を“あつた蓬莱軒”蓬莱陣屋(本店)でいただくことにしました
14:00というのに40人程のお客様が行列
交通係りの方が車を駐車場まで案内し、
番頭さんらしい方の指示で名前を書き、
指定された時間まで行列に並び順番を待つシステム
時間になると玄関から冷房のよく効いた待合に入ることができ
そこからはお部屋係りの女性の案内でお座敷に通されます。
温かいお茶とおしぼりが出て、いよいよ注文。
ひつまぶし\3,100
大観亭のひつまぶしよりやや辛目のタレ
鰻の身はふんわり皮はパリッ
ご飯粒が見えないほど鰻がビッシリ
ご飯の真ん中にも鰻
ご飯・鰻・ご飯・鰻の重ね技
細かくきざみ込んだ蒲焼と熱々のご飯にタレが程よく染み込んだ元祖ひつまぶし
この“ひつまぶし”は登録商標
一膳目はそのままに
さっぱりと薬味で二膳
独特のだしをかけてお茶漬けで三膳
四膳目までいただきお腹いっぱい
こんなに混むお店とは知らず
名古屋港から近い有名店という事で訪れた蓬莱陣屋
丁度お昼最終の入店に間に合い、待つ事無く美味しい“ひつまぶし”を堪能
来た時と同じ名港中央ICから帰路に着きました
ロンドン五輪開幕の7月28日
第94回全国高校野球選手権大会三重大会の決勝戦が行われ
母校県立松阪高校が春夏通し開校以来初の甲子園出場を決めた
通勤の車中ではNHKラジオ第一を聴く機会が多い
「夏休み子ども科学電話相談」は夏休み限定の長寿番組
野鳥、昆虫、植物、天文・宇宙、魚・動物、科学、心と体、いのちの不思議について
各界の先生方が子ども達からの質問に回答する。
元気よくハキハキと質問する子
はにかんで先生方の質問に上手に答えられない子
回答者の言葉の意味が理解できず返事ができない子
子どもに理解できそうな言葉を選び説明の仕方をいろいろ工夫する先生方
先生方の回答を更に分かり易い言葉に言い換えて説明するアナウンサー
関わる人達の心遣いが伝わってくる
子どもたちの真摯な質問が、地球上の生物の不思議や宇宙の神秘に気付かせてくれる
思わず聴き入ってしまう不思議な時間
節電のため温度・湿度が一定の基準値(WBGT値)に達するまで、会社はエアコンoff
窓を開け自然の風を室内に取り込むのがタテマエ
このタテマエ、盛夏にはかなり無理な感じ
気温29℃湿度65%でもエアコンはoff
こんな環境で気付いた事
気温が一定でも湿度の違いで暑さの感じ方が随分違う
湿度が高いと集中力低下イライラ感上昇
気温30℃の場合、湿度65%はかなり不快
湿度40%以下なら快調我慢できる
気温より湿度がポイント
熱中症予防のため水分とタオルは必須
ずっと前から欲しいと思い、やっと購入
たまに家電店に行く事があっても、walkman持参を忘れ、
機種が違ってうまく使えないかと不安もあり、
また今度という事になり、ついつい延び延びに
愛用している8Gのwalkmanはクラシック音楽で満タン
考える時や逆に何も考えない時にもクラシック音楽は平常心にしてくれる
これを車のシガーコンセントに接続すればwalkmanの満タンmusicが聴ける
山影になりFMラジオが受信し難い場所を走る時にも聴ける
カラオケに行ったうーん10年ぶり
ランチ食べるとカラオケ5時間サービス
5時間もと思ったけど5時間あっと云う間に過ぎた