
【今日のお弁当】(上段左から)
- トマト
- インゲンのおかか和え
- ほうれん草とフワフワ卵のココット
- 切り干し大根の煮物
- 椎茸・豆腐・長ネギ・ツナの煮物
- からし菜と大根の炒め煮
- きゅうりのサラダ
- ごま塩ご飯
- 梅
- 白滝と明太子の炒め物シソ添え
今日は快晴です!
無事にお花見が出来そうです♪
みんなの仕事などの都合で1時集合なので花見弁当は無しですが
おやつなどを持っていって楽しんで来たいと思います
【今日のお弁当】(上段左から)
今日は快晴です!
無事にお花見が出来そうです♪
みんなの仕事などの都合で1時集合なので花見弁当は無しですが
おやつなどを持っていって楽しんで来たいと思います
残念かな?
おやつ持参でもきっと楽しめたでしょうね
お花が残っていてよかったね。
思いましたが、満開でした。
ε-(´▽`) ホッ。
行事じゃないのに手作りなんて
とんでもない!みたいなヒトが
多いので(笑)お弁当はなしで、
そのまま突入です。
でも、友達が買ってきた焼き鳥が一番
売れていました(笑)
食べたのに・・・ご飯・・・(笑)
相変わらずのカラフルなお弁当素敵ですね★
私はまだ毎日毎日母のお弁当持参ですねーご飯のかわりに最近春雨スープなんか食べてますけど。
将来の参考までに…お弁当のバラエティを保つために工夫されてることってなんですかね?
定番のモノとか用意するといんですかね~
春雨スープ、私も大好きですよ!
ところで、たくさんのおかずを
毎日入れるために必要なこととして
私は幾つかの決め事を作っています。
トマト・きゅうり・お漬物・佃煮など
それだけで一つの色を付けられるものを
いつもストックしています。
あと、シソや梅・わさびなど食材が
食品の品質を保つ助けになるものを
必ず入れる。
そしてあとは肉や魚、パスタなどと、
惣菜を・・・作るときに一度にたくさん
作って小分け冷凍してあります。
そうすると、作ったときには面倒だと
思えても、毎朝それらを組み合わせるだけで
済むので、その結果楽に感じることが出来て
長続きするのだと思っています。
朝はみんな出かける時間がばらばらなので
やはりイライラしがちですしね~(;´▽`A``
余裕を保つためにもこれは欠かさずに
やっています。
あと、夕食を作る際に、味付け前に
少し取り分けておいて、違ったものに
することもありますよ。
私は朝が苦手というわけではないんですけど、用意するのが早いほうなので(というか要領よく全てを同時にやるタイプなので?苦笑)ギリギリの時間までは寝ていたーーーい(o´∀`o)ってかんじなんですよね。笑
実際に起きてから40分で出かけてますし、そのうち20分くらいは化粧+食事←急いでるわけではなく普通にTVみながらそのくらい。
そう思うとお弁当を用意する時間はないなぁ・・・サトミさんのお弁当のおかずのバラエティにかなり感心してしまうんです。
でも、ちゃんと「食品の鮮度保存のため」とかまで考慮して用意されてるところがさすが!ですね。
私の母もおそらく当然のようにそういうワザを使っているんだとは思いますが、私はまだまだこれから「Learn by experience」でがんばらねば!
お弁当にかける時間は
短くしたいのです(笑)
多分15分、長くて20分くらいで
用意していると思います。
朝は戦争ですから(;´▽`A``
これも慣れだと思います。
数年前に作っていた頃は苦もなく
やっていたのに、それから4年位
作らなかった時期があって、ブログを
始める一昨年の2月には途方に
暮れていましたから(笑)
すぐに勘が戻ったので助かりましたが
もともと不精なので、いかに短時間で
いかに簡単に済ますか・・・と作戦を
考えてしまってます(笑)