お正月になると必ず母が作る「いか人参」
福島県の郷土料理らしいので 関西の方はなじみがないと思います。
母は 料理をするのが好きなので 私以上にパワフルに作りますが
昔 乳がんの手術をしていて 右手の調子がよくないので
最近では 野菜を(正月のようにたくさん)切るのは私の仕事になりました。
切った野菜を渡しておけば いくらでも調理をしてくれます
千切りにした金時ニンジンと酒に浸したするめを
(酒 醤油 出汁と みりん・・・もかな?)に浸しておくだけです
私は作らないのではっきりわからないのですが
お酒のお供に最高なんですよ
関西の方には珍しいかな?と思って載せてみました
普段は店屋物を食べていますが、自分で作る時には人参を多めに入れます。
朝食にも合いますよ
松前漬け・・・と同じかなぁ
さっそく作ってみようと材料を調達しました
感想はまたの機会に
↓きびなごは大好物
でも、なかなか関東ではたべられません
しかしきびなごの田造りとは
はじめてしりました
今年も美味しい画像を見ながらヨダレをごっくんかも。。。。
楽しみにしています
お店でも お惣菜として売っているのでしょうか。
関西では見かけないのですが・・・。
朝食にもよさそうですね。
人参の
和風サラダのようなものですからね
そう 人参の松前漬のようなものですね。
生のニンジンがたっぷり食べられてヘルシーだし
日持ちもするのでおすすめです
きびなごの田作りは
私もはじめてだったのですが
普通のカタクチイワシよりも身が太くて
パリパリと香ばしくて気に入りました
珍しいですよね
年末にパソコンを買い替えたのですが
タイトルに 途中まで入力したら
「○○さま」と出てきたので それを選択したのに
表示されてませんでした
失礼いたしました
松前漬けの味付けです。
生のにんじんなので お酒のつまみにもヘルシーでいいですね
今年もどうぞよろしくネ