2歳2か月の孫りんごは言葉が遅い方で
同じ年のお友達はみんな2語文を話してるのに
まだ喋れない。
大阪滞在中の年末ごろ(1歳7か月)に、初めて話した言葉が「足」
おむつ替えや着替えのときに「ハイ足上げて」ってよく言うからか
足を上げながら「アチ」とか「アティ」とか言い始めた。
こちらの言ってることはよく理解してるみたいだけど
あまり喋らないんですよね。
カタコトの単語は増えてきてるけど。。。
「あ、あ、あ、あ」って顔なしか?
特に
ア行が言いやすいみたいでサ行が言いにくいようだ。
「ばぁば」も言えなくて「あばー」
私が埼玉に滞在中は言えなくて
大阪に帰ってきてからやっと「ばぁば」が言えるようになった。
最近は
電話口でさかんに「ばぁば ばぁば ばぁば」と言っている。
絵本には英語も一緒に書いてあって
たとえば
「りんご apple」「ひこうき airplane」など
「りんご」より「アポー」が言いやすいので
(違いはわかってるんだけど)りんごはもちろん
イチゴやトマトなど赤いものは何でも「アポー」で済ませる。
はい、かーちゃんの後ついて言ってごらん
と → ト
ま → マ
と → ト
トマト アポー。。。だめだこりゃ
そしてこの頃は語尾だけで済ませるようにもなった。
先日
福島からサクランボを送ってきたので
そのまま埼玉に送ってやったら喜んで電話してきたんだけど
娘に
「サクランボおいしかった」と言ってごらんと言われた孫りんご
「ボーたっ」と2文字で済ませた。
2語文じゃなくて2文字か。。。
ちなみに「ひこうき」は「キー」「みかん」は「カン」です
同じ年のお友達はみんな2語文を話してるのに
まだ喋れない。
大阪滞在中の年末ごろ(1歳7か月)に、初めて話した言葉が「足」
おむつ替えや着替えのときに「ハイ足上げて」ってよく言うからか
足を上げながら「アチ」とか「アティ」とか言い始めた。
こちらの言ってることはよく理解してるみたいだけど
あまり喋らないんですよね。
カタコトの単語は増えてきてるけど。。。
「あ、あ、あ、あ」って顔なしか?
特に
ア行が言いやすいみたいでサ行が言いにくいようだ。
「ばぁば」も言えなくて「あばー」
私が埼玉に滞在中は言えなくて
大阪に帰ってきてからやっと「ばぁば」が言えるようになった。
最近は
電話口でさかんに「ばぁば ばぁば ばぁば」と言っている。
絵本には英語も一緒に書いてあって
たとえば
「りんご apple」「ひこうき airplane」など
「りんご」より「アポー」が言いやすいので
(違いはわかってるんだけど)りんごはもちろん
イチゴやトマトなど赤いものは何でも「アポー」で済ませる。
はい、かーちゃんの後ついて言ってごらん
と → ト
ま → マ
と → ト
トマト アポー。。。だめだこりゃ
そしてこの頃は語尾だけで済ませるようにもなった。
先日
福島からサクランボを送ってきたので
そのまま埼玉に送ってやったら喜んで電話してきたんだけど
娘に
「サクランボおいしかった」と言ってごらんと言われた孫りんご
「ボーたっ」と2文字で済ませた。
2語文じゃなくて2文字か。。。
ちなみに「ひこうき」は「キー」「みかん」は「カン」です