
昨日午後にビワを収穫しました。
前日にキュウリをカラスに食害されていることから、袋をかけているとはいえ好物のビワも狙われるだろうと思い、全部収穫しました。


袋かかったまま枝ごとチョッキン。籠に放り込みながら収穫です。
ビワが成熟してずっしり重くなっているものや、スカスカで軽い(成長出来なかった)ものなどいろいろ。

収穫してからゆっくり一袋ごと開いてビワを取り出しました。


おお〜良いねぇ、丸々と成熟し美味しそうな鮮やかな色になってます。

品質にはいろいろありますが、ヘタ付きでこのくらい収穫できました。

傷もなく品質良いものは近所の産直市場に出そうかなと思います。

まあまあの出来栄えです。
適期での管理作業(剪定、消毒、摘果、袋掛けなど)しないとやはりこんなビワにはならない。来年も作業出来るかなぁ、、、。

※ 生産者あるあるですが、本当に甘〜いのは樹上でこの位↓↓↓まで熟したものが糖度アップして凄く甘いですよ。 そのまま生食か20〜30分ほど冷やしてから食べます。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます