
知らない方も多いかもしれませんがこれは「アピオス」「アメリカホドイモ」と言う親指の先ほどの小さな芋です。

引っ張ると切れてしまうので、採り漏れのないように。
私も昨秋までまったく知らなかった品種で知り合いの飲食店で食べて初めて知りました。
アメリカ大陸原産で、インディアンのスタミナ源だったと言われています。
親指サイズですが、カルシウム、鉄分、食物繊維が豊富に含まれていて、カルシウムはジャガイモの40倍、食物繊維は5倍、鉄分は4倍にもなると言われています。
う〜ん、いいことずくめですが何故食べられていないのでしょうかね?
興味があって今年作ってみました。
植付けて育てるのは地上部の蔓がたくさん伸びることくらいで簡単です。花も綺麗でしたしね。
11月に入り葉が枯れ始めたので掘り上げ開始。
30〜40cm位離れた所からスコップでほり始めます。
芋は数珠のように繋がっています。

引っ張ると切れてしまうので、採り漏れのないように。
この芋、収穫が大変だわ!!スコップでどれだけの土掘ればいいのか(この辺が難点かな)、その割に芋少ないし。
汗かくよ。

ざっと水で洗ったところ。1mくらい掘ってまだ収穫は1/10程度。

ざっと水で洗ったところ。1mくらい掘ってまだ収穫は1/10程度。
大きい物は料理して食べ、小さいのは来年の植付け用に保存します。

初めての栽培なので美味しい食べ方色々試してみます。塩茹で、素揚げなどかな。
アピオスとやらの珍しい植物の紹介ありがとうございます。
昨今菊芋を頂き、始めて食しましたが、ブロガーさんにお花も綺麗にさきますよ!と、聞き花を見たくて、今年植えてみました。珍しい物好きなばあちゃんは、アピオスの調理法や、味など興味深々です。折を見て
ご紹介下さい。ありがとうございました。🤗
私も珍し物好きなのでとりあえず作ってみてます。笑
食レポまた紹介させていただきます。
先程最新の記事にもコメントしたのですが、アピオスというのは初めて聞きました。
いろいろなメニュー楽しみにしています。