
今日は9月最後の日.
9月に種を蒔くべき春野菜があった.
だからなんとしても今日片付けなくてはいけなかった.
来年は自然薯を植える場所なのだが,自然薯が別の場所でまだ青いので,最初に少し育てるためだけに,頑張って畝を作った.
根を出させるために植えていたハーブ等を植え替え,掘り返して草を抜き土を柔らかくしたので,かなり頑張ったつもりだが,作業前の写真を撮るのを忘れていた.
左の長い列がからし菜,右の短い列がちぢみ菜.
しかしこのもらったちぢみ菜の種はどうもちぢみ菜ではないことが今年の春からの栽培でわかっている.
絶対あれは小松菜だ.

元気に育った春菊が,花をつけそうになっている.
この春菊は売っているものよりも遥かに味が良いのだが,硬いので妻には不評である.
本を読むと生えてすぐに食べるとあるが,この春菊はとにかくとことん育ててみた.
すると蛇のように地を這い太くなった.
わきから芽が出るかな?と思って,先っちょを早々に切り落としたら,たくさん出てきた.
写真の春菊は1本だけであるが,食べることが出来る本数はかなりある.
面白いことに太い上のほうにあった茎が地面についているうちに,そこから根がはった.
だからこの春菊は離れて2箇所に根があるので,本当にしっかり生えている.
ところで知人からハーブのつもりでもらっていた植物は,悪質なくっつき虫である雑草,アメリカセンダングサであることが判明した.
紫の花が咲くはずだったのに,黄色いつぼみが付き始めたのだった.
今日,私に挿し木をプレゼントしてくれた知人のところで確認したところ,私がほしかったハーブの間にニョキニョキとアメリカセンダングサが生えていた.
何本ももらったのに,ローズマリー以外は全部アメリカセンダングサだった.
しかし,アメリカセンダングサも挿し木で根がつくのだなぁ.
木じゃなくて草なのに.
ひょっとしたら,春菊も挿し木で根が張るのかもしれない.
植物とは不思議なものだ.
|