技術評論社がどうして私の住所を把握しているのか理解しかねるところですが,大好きな出版社なので,それはどうでも良いことです.
そしてどうでもいいはずの宣伝チラシが,「さすが技術評論社!」と言いたくなるくらい,素晴らしい本のセレクションになっていました.
捨てるに捨てられないこのチラシ.
「デキル仕事人には・・名脇役の本がある」
そうなんです.本当にそうなんです.
私はデキル仕事人というには少し性質が違いますが,ここで紹介されている本にいろいろコメントを入れたくなりました.
学生時代に研究室で熟読しました.
分厚い本でしたが,読み進めた厚みが自信になる本でした.
心ある学生には必ず読むことを薦めましたねぇ~.
時を超えた教本.まさにSuper Textです.
 | CGI&Perlポケットリファレンス (Pocket reference)藤田 郁,三島 俊司技術評論社このアイテムの詳細を見る |
実は持っていないのですけど,解説を読んでいると持っていても別にいいのかな?って思えてきました.
でも何を読むんだろう?
 | WindowsXP/2000コマンドプロンプトポケットリファレンス (Pocket reference)天野 司技術評論社このアイテムの詳細を見る |
かなり惹かれます.
技術評論社の良書案内 (1) 仕様,プレゼン,DB, LaTeX
技術評論社の良書案内 (2)プログラミング
技術評論社の良書案内 (3) UNIX系
|
技術評論社がどうして私の住所を把握しているのか理解しかねるところですが,大好きな出版社なので,それはどうでも良いことです.
そしてどうでもいいはずの宣伝チラシが,「さすが技術評論社!」と言いたくなるくらい,素晴らしい本のセレクションになっていました.
捨てるに捨てられないこのチラシ.
「デキル仕事人には・・名脇役の本がある」
そうなんです.本当にそうなんです.
私はデキル仕事人というには少し性質が違いますが,ここで紹介されている本にいろいろコメントを入れたくなりました.
この本「要求を仕様化する技術・表現する技術」ですが,実に良書です.
だから良書案内だろうが!って突っ込みいれられそうですが.
私はこの本持ってます.教科書のような本で,いろんなお客さんの業務プロセスを分析するのに非常に役立ちます.
私の必殺分析の何がポイントなのか?それは企業秘密です.
 | これだけはおさえたい データベース基礎の基礎 -設計と運用の基本からSQLの書き方まで-谷尻 かおり技術評論社このアイテムの詳細を見る |
なんだか谷尻さんの本をたくさん持っている気がするんですが,この本は持ってないです.
持ってる谷尻さんの本はAccess関連だったかな?
 | PowerPoint プレゼンに勝つスライド作成の技―2003/2002/2000対応 (技引き解決シリーズ)高橋 慈子技術評論社このアイテムの詳細を見る |
素晴らしいことに,母校三重大学に奥村先生が移ってきてくれました.
当時(3-4年前かな?)の最新版を購入して,奥村先生に会ったらサインしてもらおうと,いつもカバンに入れて持ち歩いていました.
でも結局会えずじまいで今まで過ぎています.
ひょっとしたら食堂で会っていたかもしれません.
でも今は昔のような長髪じゃないみたいなんでわからなかったのかも.
技術評論社の良書案内 (1) 仕様,プレゼン,DB, LaTeX
技術評論社の良書案内 (2)プログラミング
技術評論社の良書案内 (3) UNIX系
|
論理: logic
倫理: ethic
「論理的におかしい!」
「いや,それは倫理的におかしいと言うべきだ!」
言葉を大切にする者同士でケンカしたわけではないのだが,後者が私のセリフだった.
ふとしたことから論理と倫理が交錯した.
良く考えるとどちらも非常によく似た言葉だ.
論理による判断をP(x)とすると,倫理はどのように存在するのかを考えた.
論理の中で倫理は非常に重要な役割を果たす.
一方,倫理の中では論理が通用する余地がない.
P(倫理|x)ということか!
P(x)が宇宙としたら,人間社会はP(倫理|x)であることを目指している.
私は倫理を持ち出し友人の意見を否定した.
しかしそれは倫理という議論の余地のない所に自分だけ立って争うという卑怯なやり方だったと今は恥じている.
友人に謝罪するとともに,多様な価値観を如何にして自分の中で受け止めるかに考えを巡らせることができるようになったことを感謝した.
友人は私が感謝していることよりも,謝っていることを非常に気にしていて,何事なのか理解できていなかった.
たくさん謝っていることは私にとって感謝で,最後に感謝していることは実は私にとっての喜びの表現.
逆説的で,確信犯的なズレが大きくて,極端なのに,それでいてコントロールされているのが私の思考.
私の思考の渦に巻き込まれた人達は,喜ぶ私の前で一様に困惑する.
この友人も完全に渦に巻き込まれた雰囲気だった.
そのことは非常に申し訳ないが,非常に良い友人を持ったものだ.
おかげですごい理論武装を手に入れた気がする.
そしてまた一段と変な人間になってしまったのだろう.
|
姉歯元一級建築士から出てきた構造計算書偽造問題ですが,時間をおいて身近なところまで影響が出てきた気がします.
最初のうちは建築士の資格を取るのが大変になる人や,設計の仕事に携わる人のスループットが悪くなるという直接的なものに目が行っていましたが,スループットの悪さというのが業界全体を蝕んでいる事例が顕著になってきました.
考えようによっては利権の移動が進んでいるわけで,それは上流に向かっていて,消費者と現場にはまだまだ還元されていないにも関わらず,利権増幅が行われ内訳をみればサボタージュに変換されうる種が伸びているように思います.
今は国民の目が厳しいですから,利権集中が進んでいるところは汗を流しているようですが,国民の関心が薄れ,サボタージュ変換が進みだす前に業界が新しい枠組みを用意することは急務だと思われます.
現段階では扇動役に正義を感じる世論があるために,やたらとストイックになっていますが,この状況ではストイックになることは最も安易に及第点を得るやり方です.
イノベーションがないし,進歩がない.
このままでは白子駅前開発のようにひとつのプロジェクトにコンサルが4社も5社も入るといった異常なことが正当化される世になりかねません.
...どさくさにまぎれて地元に話が及びましたが,鈴鹿市はなかなか問題が進んでいるところだと露呈しちゃいましたね.
これは困った.
鈴鹿市に真のガバナンスを.
|
夜明け前から,ひとりでプールテーブルを使って練習をしていた.
しかし集中力が切れて悲惨な状態.
隣のテーブルはポルトガル語を話す4人,向いのテーブルはおそらく三重大生の3人.
周りで楽しくやっている中,へたくそな練習は正直ハートに堪える.
そんな中でも視線を感じると集中力が上がって,難しい玉を入れたりできた.
余っているメンバーを貸してくれたら良かったのに.
まぁ,散々だったが,明け方まで遊んでいることで良いこともあった.
実に久しぶりに日の出を見たのだった.
白塚から追って,鼓ヶ浦でようやく出てきた.
実に美しいものだ.
なんだか期するものがある.
|
今月中ごろに佐川急便さんに東京まで荷物をそこそこ配送してもらう仕事があった.
今日,請求書が届いた.
7000円弱.
自分が頼んだ仕事だが,地味に多い.
仕事をお願いするのは,1年ぶりくらいだろうか.
だから余計に多く感じてしまう.
それにしても配送に関しては佐川さんの仕事は早い.
でもめちゃくちゃ遅い仕事がある.
Web上でも価格を載せて売っているはずの梱包材がなかなか届かないのだ.
今回の請求書に出てるのと同じ時期に,段ボール2個を注文したのに,2週間経過しても一向に届く気配がない.
おかげで先方にはまだ半分しか荷物が届いていない.
届いていないどころか,うちでの梱包もできないでいる.
お世話になることが多いから,義理を重んじて佐川急便さんだけを使うことに決めたのに,畳んである段ボール2個を持ってきてもらうのに半月待たされるのかと思うと実に微妙な気分になる.
しかもタダでくれって言ってるんじゃないし,買うんだよ.
おかしいなぁ?忘れられているのかな?
|
なんだか腰が痛い.
よく考えたら今日は朝から深谷公園でグリーンフェスティバルの準備会ということで,芝生をはつったり,穴を掘ったり,草抜きをしたりしていたんだった.
雨の中でそれなりに一生懸命したつもり.
とはいえ,広報担当の私は写真撮影もあるので,他のメンバーと比べれば作業もそこそこ.
なのにどういう訳か,泥だらけになっていた.
その一方で,かなり頑張って仕事している人の姿はどう見てもきれい.
思うに私は気を散らしながら作業をしていたから,泥を飛ばしまくっていたのでしょう.
集中している人は,仕事も姿も美しいといったところでしょうか.
「集中しろ!」というのは,私が中学生の時に周囲にプレッシャーを掛けまくった時の定番のセリフだった.
しかし今や自分自身にその言葉を向けなければならないとは.
ともかく,メインの植樹はほとんど済んで,大量の植栽を残し,10/30のグリーンフェスティバルを迎えることになる.
当日は晴れてほしいなぁ.
|
ルーザー支援の会 趣意書
ネパールは、一人当たり国民所得が270ドルで、世界の中でも最貧国といわれています。
とりわけ女性の識字率は40%に届かず、カースト制の影響もあってその自立が困難とされています。
アルチャナ シュレスタ ジョシ(Archana Shrestha Joshi)さんは、ネパールの首都カトマンズの隣の古都パタン(Patan)出身の若い女性ですが、日本留学で女性の自立に対して強い刺激を受け、勉学を終えて帰国後、女性の自立支援事業を目的とする縫製と刺繍の職業訓練所ルーザー(日の出) トレーニング センター(Loojah Training Center)を設立しました。今日までに450名の訓練修了者を育てました。手に職を持ちたいが授業料の負担ができないという女性に対し、ジョシ夫妻が経営する衣料品店「フェム ファッション」の収益金から奨学金を支給し無料で訓練を受けさせ、6ヶ月間の技術習得をした女性の数は、過去4年間で延べ200名に達しています。
その支援活動には、彼女が三重県の鈴鹿国際大学で学んだ経緯から、三重・岐阜県はじめ国内のロータリークラブや大学関係者を中心に、その協力支援が続けられ、韓国の第3600地区ソムナム・モラン・ロータリークラブからも支援の手が差し伸べられました。彼女は、今後も縫製と刺繍技術習得させることで女性自立の支援活動を継続したいと考えていますが、訓練費用負担に自営事業の収益のみでは限界があり、彼女が育った日本の皆さまのご理解とご支援を求めています。
このたび、若い彼女の志をご理解頂き、ご支援を期待する組織「ルーザー支援の会Loojah Associates」とその金融口座を設けました。何分の国際貢献をお願いする次第でございます。継続的にご支援頂きます方々に、定期報告書をお届け申し上げますと共に、毎年度一回の現地での事業実態確認を致しております。
支援先: ルーザー トレーニング センター Loojah Training Center
ネパール王国 ラリトプール市 クマリパティ Kumaripati Lalitpur Nepal
電話番号: +977-1-5551242
メールアドレス: aru@enet.com.np
郵便連絡先: G.P.O BOX 8975 E.P.C 714 Lalitpur、Nepal
金融口座:
三井住友銀行 芦屋駅前支店 普通預金 4172710
ルーザー支援の会 松本裕夫(まつもとひろお)
一口 2千円 何口でも結構でございます。
ご送金の際は、以下にご一報頂けると幸いです。
〒659-0035 兵庫県芦屋市海洋町12-1-1707 松本裕夫
メールアドレス: matsumoto.ah@gmail.com
2007年8月
ルーザー支援の会 松本 裕夫
転載許可をいただき,「ルーザー支援の会 趣意書」を載せました.
松本裕夫さんは私にとってはRotaryの大先輩であるだけでなく,真の紳士がどういうものであるかをその行動によって教えてくれている人です.
|
鈴鹿市の隣の市にある亀山高校が校長を公募している.
応募資格は生まれが1952年4月2日から1959年4月1日までだという.
現時点で48歳から55歳なので,私は完全に対象外.
こういうのを見るとAge Discriminationなんじゃないかなと思うのだが,日本でそういう考えをするのは少しラジカルなのだろうか.
でも当り前のことだと思うのだが.
もうあと1週間で34歳になる.
早いものだと感じるが,会う人が受ける印象は20代のころよりも若くなっている.
昔は30後半だとしか思われていなかった時期があった.
しかしいずれは印象も相応なものになっていくのだろう.
まぁ,募集資格があったとしても応募はしないし,不満を言ってもしょうがない.
多くの心ある人が応募して,素晴らしい人が校長になってもらいたいものだ.
|
昨夜は特許庁の産業財産権専門官の方が鈴鹿で泊られるということで,技術的なことや,組織的なことで面白い人達が集まる食事会があり,うれしいことに私も変わった人ということで招待された.
出願・請求数が爆発的に増えている昨今だが,特許庁に心ある人達がいることがよくわかって,とても有意義だった.
それにしても最近は何か理由をつけては飲み歩いているような気がする.
|
昨日,名古屋で超有名な某セキュリティソフトの会社の人と話をする機会があった.
お客様の為に機能面の詳細や,ライセンスの詳しいところを詰められたのは実に良かった.
うちの会社でライセンス等を扱っているお客さんのやり取りのため,そこの会社とはやり取りが少なくないので,先方でもうちの会社はリストに出てくるらしい.
「以前に会社名を知ってから,ずっと気になっていました」
やっぱりそうなのかもしれない.
|
今日,協業パートナーと打ち合わせを済ませて,のんびりしているところに1本の電話があった.
番号を見る限り,九州からだ.
「社長は芋焼酎と米焼酎とどちらがよろしかったですか?」
年配の婦人からの丁寧な電話だった.
「は?私は最近はビールばっかりです」
こんな回答では電話営業もかわいそうなもんだ.
先物取引の電話営業と違って,あっさりとさよならしてくれた.
それにしても九州から全国に電話してるなんて,大変だなぁ.
|
今日は白子で第2ラウンドのはずが,早すぎてだめだった.
失意のうちに帰宅してもまだ16:30にもなっていない.
しかし酔っ払いながらもきれいな海岸を散歩できたからいいか.
|
Amazon.co.jpでの同一商品の価格差について疑問に思っていた.
でも仕入れ先が違うみたいだ.
つまりAmazon.co.jpは在庫を持たないってことだな.
|
|
|