鈴鹿市議会議員の田中通です.
昨日13:15から鈴鹿市国民健康保険運営協議会が開催されました.
昨年11月に永戸孝之氏が鈴鹿市議会議員を辞任されましたが,
それに伴い鈴鹿市国民健康保険運営協議会の委員も辞任することになり,
後任を私が務めることになりました.
同協議会は委員が12名おりまして,次の4つの区分からそれぞれ3名ずつ委員を委嘱されています.
- 被保険者を代表する委員
- 保険医 又は保険薬剤師を代表する委員
- 公益を代表する委員
- 被用者保険等 保険者を代表する委員
私は「公益を代表する委員」に分類されています.
開会前に末松則子市長の挨拶,
そして,次のように進んでいきました.
- 開会
- 委員の委嘱
- 議事
(1) 令和4年度鈴鹿市国民健康保険事業特別会計決算見込みについて
(2) 令和5年度鈴鹿市国民健康保険事業特別会計予算案,および事業計画案について
(3) 鈴鹿市国民健康保険条例の一部改正について - その他
2の「委員の委嘱」は私のことです.
3の議事に入っても,いくつか質問させていただきました.
基金繰入れ予定額の適正について,予備資料ではフォーカスが当たっていないけれども,私が重要と考える指標を確認し,額が適正であることの意思表示など,踏み込んだやり取りができました.
他の委員のフォローアップもしっかりしました.
議事の後半では質疑も活発となり,中身のある良い議論ができたのではないかと思います.
良い呼び水になったかな...
4の「その他」では次回について.
次回の鈴鹿市国民健康保険運営協議会は7月 or 8月とのことです.
結構アバウトなんだなぁと思いました.
R4年度の収納率は約91.5%が見込まれています.
なお,下調べしていたので当日の会議中には言いませんでしたが,
この収納率は三重県下最悪でございます.
私の経験上からの実践的な改善策は事務局に伝えておきましたので,
今後の収納率向上に期待です.
当日は傍聴者ゼロ!
良い会議だったのにちょっとショックです.
私自身も当日の準備に追われていて,アナウンスまで気が回りませんでした.
2日前にTweetしたくらいで,傍聴に関しては触れてすらいません.
課長はハキハキ!
3人のグループリーダー達が分担して良い流れを作ってくれてました.
傍聴者を呼び込めなかった努力不足を反省します.
最後に,当日の私の委員就任あいさつの文面を転載します.
------------
永戸孝之氏の辞任に伴いまして,
今回委員として委嘱を受けました田中通と申します.
(コンピュータ系) 株式会社,(国際協力系) NPO法人等の経営を経まして,
現在,鈴鹿市議会議員の1期目を務めております.
国民健康保険につきましては,市議会議員になる以前のことですが,
外国籍の知人達の納付遅れの支援を他の自治体で行っており,
収納率の向上につきましては,身近な問題として捉えております.
鈴鹿市国民健康保険運営協議会において,
私のこれまでの経験を活かすことが出来れば幸いでございます.
今後ともよろしくお願いします.
-----------------