いつも虫取が楽しい鈴鹿フラワーパーク。
ですが、危険生物もそこそこいますので、虫取に夢中になりすぎませんように!
危険生物1番手はなんといってもスズメバチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ab/3b8921f90a30135e501bf77221e19849.jpg?1628509976)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a5/ab2daacf0861cd3d0cb465b67beda97e.jpg?1628510048)
気性の荒さは個体差がありますが、
夜に不機嫌なスズメバチに遭遇した時は
しばらく近寄らないようにしています。
そして、マムシ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/29bcd7073127b5fd8d855d18cf7dee98.jpg?1628510337)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/91/ed234c4f747f7a73098533c9ac77d5a9.jpg?1628510337)
模様の美しさに見とれてしまいますが、
日本を代表する毒ヘビです。
涼しい夜は動きが緩慢ですが、油断大敵!
こちらも遭遇した時は逃げましょう。
また、ムカデもたくさんいます。
こちらも実に美しい生き物ですが、
咬まれると大変な痛みです。
ウロを探る時には気をつけましょう。
小さい池がありますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/70/cc26a6e58a3bd65a637e9393257b4166.jpg?1628511040)
鈴鹿フラワーパークではスッポンはまだ見たことないですね。
でも水場は大きい石もありますし、
滑りやすくて、要注意。
危険生物もそうですが、事故にも気をつけましょう。
虫取が大好きな子ども達が多いですが、
小さいお子さんがいる時は、
いきなり木に飛びつかせるのではなく、
その前に同伴している大人がしっかり周辺の危険チェックをしましょう。
#採りすぎた虫達はリリースしてあげましょうね。