鈴鹿市議会議員の田中通です.
議会報告会が一昨日にあったばかりでしたが,残念ながら傍聴席にはどなたもいなかったかな...
執行部席から溢れた行政職員さんが傍聴席にいたような.
勘違いでしたらすいません.
委員会等の公開会議の傍聴は,本会議同様まず14Fの議会事務局で傍聴券をもらってから会議開催場所に移動してください.
今年度は予算決算委員会が議場で行われたことがありましたが,大抵は13Fの委員会室や全員協議会室で開催されております.
さて,今日の全員協議会では鈴鹿市観光振興方針(案)についていくつか質問させてもらいました.
今でこそSociety 5.0とかRPAとかが身近になっていますけど,四半世紀も前からその分野のことをやってきたので,その流れから外れ落ちそうなドキュメントを目にするとうずうずしてしまいます.
意見はいっぱいあったのですが,「当該箇所の質問」と限定があったので質問の形式にできない注文は抑え気味でした.
鈴鹿市は総合計画2023や観光関連で,よその自治体からも視察を受けるので,その時に渡す紙ベース資料なんかはSociety 5.0とまではいかなくても,せめてRPAくらいは意識した作りにしてもらいたいところです.
さて,とりあえずトップで質問させてもらったので,むずがゆいのは1/3ほどなくなりました.
続いて他の議員からも多くの質問が出て,質疑に熱を感じました.
他の方の質問を聞いていると,私の勝手な規制がもったいなかったなと思えるような範囲の広がりを見せたりしていて,まだまだ経験が足りなかったなと感じる次第でした.
よくわからない言葉も出てきて「リンサツ」ってなんだろうと調べてましたらRESASでした.
これはとっても便利そうですね.
私もしっかり使おうと思います.
全員協議会ではその他,議会運営委員会の視察報告もありました.
山口市と高槻市でのペーパーレス化と災害時マニュアルに関する委員長のしっかりした報告でした.
紙でももらいたいくらいの濃い良い報告でした.
全員協議会の次は文教環境委員会.
10/15の全員協議会で総合計画2023の後期計画素案が出てきまして,それを委員会毎でチェックすることになっていましたが,その実行の第1段階.
そのことを所管事務調査に組み込み,文教委員会でも取り扱えるようになりました.
年度初めに決めた3つの所管事務調査項目とはちょっと扱いが違いますが,その違いの部分に少し戸惑いがありましたが,委員会とは別で説明を受けてもうOKです.
さて,今日は一般質問の大項目の通告締切日.
私の鈴和からは全員が一般質問する予定です.
詳細はまたお知らせします.
今日の最後は会派室のLANケーブルの引き回し.
来てくださった職員さんが,実は18-19年前の仕事で会ったことを覚えてくださっていて,しかも当時の名刺も持っていて下さるようで感激でした.
あれからかなり年をとった私の名刺を渡せました.
人に歴史あり.システムに歴史あり.組織に歴史あり.
みんなが仕事しやすい環境を上のレベルに引き上げるべく,がんばろうと改めて思いました.
週明け11/18(月)には議会前の議会運営委員会があります.
議会直前の議運はとても内容が濃いので傍聴する予定,いや,絶対に傍聴しなくてはと思う次第です.
多くの方に傍聴に来ていただきたいです!
中継は少ないですが多くの方に視聴していただきたいです!
ブログ: blog daemon - 田中通のブログ
twitter
田中通のtweetsまとめ
facebook
LINE: toru_tanaka