だえもん 田中通のブログです.三重県鈴鹿市周辺「私たちの地域を考える」関連記事等が入ります.鈴鹿市議会議員「田中とおる」
blog daemon - Toru Tanaka / 鈴鹿市議会議員 田中とおる(通)





ふれあいフェスタ若松に来てます。

体育館でダンスがあってうちの子供達が釘付け。

Nicki Minajでノリノリの2歳の娘の慧ちゃん。

曲が終わっても余韻に浸ってました。



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




保育園のバス遠足で東山動植物園へ.ハードな一日でした.コビトカバがブサカワで大人気.

編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鈴鹿市民にとっては大変なことになりました!

KYBによるデータ改竄問題で70施設が公表されまして,現在のところ既に完全に国土交通省基準さえ満たさないものが11件出てきましたが,その11件の中に「鈴鹿市新消防庁舎」が含まれていました!


KYB株式会社
https://www.kyb.co.jp/


KYBによるプレスリリース
当社及び当社の子会社が製造した建築物用免震・制振用オイルダンパーの検査工程等における不適切行為に関する物件名の公表について


防災の本丸である新消防庁舎が免震不適合のままデータ改竄で納品とは...

調整の為に部品分解して組み直すのに5時間かかり,納期に間に合わせるために行われたデータ改竄.

不適合なのもそうですが,信義則を踏みにじったことは経営者としては心が痛みます.

KYBもそうですが,このレベルの予算がかかっていることに立ち合いってしないんですかね.

数字で白黒分かれることなんですから,お茶出し,手元をやりながら,最後の大事な瞬間に立ち会うって大事なことだと思うんですが.

こういうのを手離れ良くするってのは,いつだって嫌な臭いってやつがするもんなんですがね.

なんだか無難に過ぎて行った行政のトップってのはこういうの鋭かったりして,退任されてから尊敬度アップしたという方も個人的にはいたりもしましたが,今回のはどの時代の件でしたかね.

単に締め付けを厳しくしても,信義則を高めることにはなりませんからね.

KYBだけではなく,発注側の姿勢も今後は考えていく必要があるのかと思います.



編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重短期大学 田中通の情報処理実習IIを水曜日 5コマ目に受講されているみなさん.

こちらが2018/10/17の課題提出用記事です.
この記事に報告コメントをお願いします.



はじめてのCinema 4D
クリエーター情報なし
ビー・エヌ・エヌ新社



MAXON Cinema 4D General Showreel 2018




編集 | コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重短期大学 田中通の情報処理実習IIを水曜日 4コマ目に受講されているみなさん.

こちらが2018/10/17の課題提出用記事です.
この記事に報告コメントをお願いします.



はじめてのCinema 4D
クリエーター情報なし
ビー・エヌ・エヌ新社



MAXON Cinema 4D General Showreel 2018




編集 | コメント ( 11 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




三重県学生ベンチャーサミットが今年度も開催されます!

まだざっくりな情報ですが,


日時: 2019/2/16午後

会場: 鈴鹿中等学校 (鈴鹿市庄野)

主催: 三重県,鈴鹿大学,政策金融公庫


三重短期大学から三重県学生ベンチャーサミットに出場したいグループがありましたらご連絡下さい~!

私の受講生達から出てくれるととっても嬉しいです.


早いうちに政策金融公庫さんとコンタクト取れるようになって,起業時には当面の心配なくスタートするってとっても良いと思います.

私の会社も学生の時に起業したものですが,税金対策のアドバイスを聞いてしまい,出資金もそれほど多くないレベルでお断りまで入れてしまって,結局最初のうちから苦労しました.

やっぱり最初は集められるだけ集めて,出してもらえるものは出してもらってで始める方が絶対良いです.

アイデアを形にするには時間を金で買うくらいの感覚でないと,オーバーヘッドばかり大きくなって未来を手繰り寄せられません.


三重県学生ベンチャーサミット出場は良いチャンスです!

出でよ,学生ベンチャー!




編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






編集 | コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »