goo blog サービス終了のお知らせ 

ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

9月25日に、何が起きる??

2017年09月25日 14時56分00秒 | 事件・事故・宗教・政治
全く
北朝鮮と、アメリカの

口喧嘩
(今のとこ)は

ますます、度がます
ばかりで。

真剣に、解決策を
考えてる人って、いないんじゃないの?

なんて。
思ってしまうとこ
なんすけどねく

ロケットマンと、精神病患者の
ケンカには

巻き込まれたく
ないものですが…(汗)

遠く離れた
こちら、地球の裏側でも

いろいろと
ヒートアップしている

事柄、が
ござんして。

イラク、という国の
北部には

「クルド人自治区」という地域が
存在いたしやす。

今を去る、
サダムのオッサンが

まだ、健在
だった頃。

この地域に住む
クルド人達を

毒ガスを使ったりして
虐殺したので

そこは、イラクの
飛行機が

飛んじゃいけない
地域になって

戦争終了後は
クルド人の自治区になった、と。

そういう場所
なんすが。

数ヶ月前にね。
この自治区の指導者

メスット・バルザーニの
オッサンが

「わしら、クルド人自治区
独立して、国になりたいと思います〜。で、独立するかどうかを
住民投票して、決めたいと思います〜」

と。
言い出した。

しかも。
投票にあたっては

現在、自治区に
含まれてない

いくつかの街も
合流合併させたいと、思ってます〜

みたいな。
そんな事、言い出したわけだ。

当然、周辺諸国
当事者のイラクを先頭に

イラン、トルコは
大反対。

でも、対IS戦争からこっち
アメリカの後ろ盾を

ばっちり、受けている
バルザーニのおっさんは

絶対やるぞ!と
バリバリ、強気。

まあ、この
独立うんぬん騒動には

自治区周辺から
出てくる

石油の利権が
大きく関わってましてね。

まあ。簡単に
言っちまえば

石油の利権を
独り占めするぞ!と。

そのために
イラクに介入されないように

独立するぞ!と。
そういう、魂胆だ、と

こっちのメディアでは
もっぱらの、噂。

今は、ISとの戦闘に
集中するべきだから

面倒を起こすな、と
忠告する

アメリカを無視し
今日、本日、9月25日。

住民投票(国民投票)に
踏み切るわけだす。

バルザーニは、
これは、あくまで

クルド人自治区の
安全保障のために

不可欠だ、と
言っていて

トルコやイランに
害を及ぼすつもりは無い、とか。

いろいろ、建前を
話しておりやすが。

一方で、
結果が戦争に

結びつこうとも。
独立を守る、とか
言っとりまして

要するに。
新たな戦争を

引き起こしたって
構わないぞ、と

明確に
脅してるわけで。

この、カオスの宝庫
中東に

新たな、
ドデカイ火種を

落とすことになるのは
必至なわけどす。

やっと、ISが
下火になってきたところ、なのに

次は、
クルド人自治国家かよ、と

ほんと、
この周辺の住民は、
ウンザリ。だよね。

誰も望まない
戦争を

独立自由、という
名の後ろに

個人のエゴや
利益追求を隠して

さも、正当な
事をやっているように

恥ずかしげもなく
シャアシャアと

記者会見を
開いて

全世界に
発信する。

こんな一部の
恥知らずな人間のために

罪のない、たくさんの
人間の命が

危険に
さらされる。

北朝鮮も
同じだ、と思うけど。

イランは、早速
クルド人自治区からのフライトに
対して

空港閉鎖、の
処置をとって、対抗

今朝の発表では
イラクは

クルド人自治区との
国境を閉鎖した、らしい。

戦争ではなくて
制裁で

方向転換を
図っているところ、デスが

まだまだ、状況は
予断を許さないところ

最悪のシナリオ
戦争、を避けるために

すべての手段を
駆使する必要が、あるわけで

「今日」、以降の
中東は

今まで以上に
混乱する可能性も

非常に高く
なっとります。

国境を閉鎖してしまえば
クルド人自治区は

いくら、
自分ところで

石油を掘り出したって。
外に出して

売る手段が
なくなるわけで

次の、クルド人側の
1歩が

今、大注目されている
状況であります。

人間に欲、が
ある限りは

人類に平和、は
訪れないのかも、しれんね。

ちなみに
クルド人国家設立には

世界で、
ただ1国

イスラエルだけが
諸手をあげて

賛成してるんすけどね。
まあ、これには

いろいろと、
黒い陰謀が

噂されてる、んですが。
その話は、また今度。

今日は、ニュースから
目を離せませんな。


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へにほんブログ村
にほんブログ村 海外生活ブログ 国際生活へにほんブログ村

ポチッと応援、
よろしくお願いします。