ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

我が家にケメがやってきたw

2019年04月13日 05時05分41秒 | 食べ物
なんと。
我が家にも。

先日。
ケメ!が
やってきやしたw


そう。
この前、記事にした。

トルコ版、
白トリュフ、ってやつですか?

ただし。
ウルファ、アンテップ

地方のものでは
なくて。

ネブシェヒール周辺の
村方面で

収穫された
ケメ、だそうでして。

ネブシェヒール空港の
ある方面で

ケメ、
採れるんだってさ~ww

義兄3号が
知り合いの

チョバン(ひつじ飼い)
←わしのコトじゃなくて、本物のひつじ飼い

に頼んで
探してきてもらったそうっす。

チョバン、の
おじさんは。

朝から、晩まで
ひつじと共に

野山を
歩きまわってるから。

どこで、どんな
野草が採れるとか
キノコが採れる、とか。

そういうことは
当然ながら

エキスパートな
わけですだ。

で。
ケメ、なんですが。


土中から、
掘り起こされるだけあって
土だらけ(爆)

1日、水に漬けて
こまかい砂まで

やっとこ
落としやしたw

ネットで見ると。
皮をむかないで

生のまま、食べるのが
一番おいしい

とか。
書いてあるのだけど。

義兄は
「炒めて、卵と和えて食べろ」
と言うので

まあ。
それが、ターキッシュ・スタイルなんかな~って。

とりあえず。
炒めてみることに。

でも。噂の
ガソリンのような、

強烈な芳香、ってのは
特に感じられない…。

すこ~~~し…。
かすかに

匂いが、
あるような、ないような…ww

トリュフは、
香りが命なんでしょ?!

だから
トルコのは、流通しないのかな~?

モノは、同じでも。
そんなにキツイ
香りはない。

で。
よくよく、洗って。

ネットの噂、に反して
うす~く、皮をむいて。

更に。
マッシュルームみたいに
カットしてみた。


切っても、やっぱり
特に、匂いはなしw

しかも、見た目は
じゃがいもみたい…(汗)

それを、
フライパンに投入して


軽く炒めてから
卵を入れて

トルコ式卵トリュフの
できあがり~。


さて。
お味はw

ぱくり、と
クチに入れると

う~ん。
そういわれれば。

なんとなく
かすかに

匂いがあるような
気がする~…。

まずくはないがw
特に、感動するほど

おいしい~!!!!って
お味でも、ないw

食感は…。
なんとなく。

炒めたジャガイモスライス、
みたいな感じ???

まあ。
わしは、悪くないと
思ったのですがw

義母は。
他のもんと一緒に食べたから

特に、味なんか
よくわからなかったw
となw

次男に至っては。
じゃがいもみたいで
ぼそぼそして、まずい!

と。
思ったそうですがw

せっかく、お高い
食材を

おじさんが、
自分達のために

持って来てくれたんだから…。
とww

頑張って、最後まで
食べたそうっすww

でも。
もう、2度といらない
そうで(爆)

ネットの
ウンチクいわくw

もともと、
トリュフって

味は、ぼそぼそして
どう、というほどの事は

ないらしいの
だけど。

香りが、非常に
病み付きになる

クセ、のある
ものだそうで
(でも、それは、なかったがw)

だから。
他の食材と一緒に使って

その匂いが
料理の味をひきたてる、とか。

そういう
使い方をするもの、なんだってよ。

だから。
そればっかり

むしゃむしゃ
大量に食べても

そんなには
うまくは、なかんべよ、

って。
ことなんっすかねww

あとは。
残り4個。

と~ちゃんのために。
冷凍庫に、放り込んであるからw

奴が何て言うかは
お楽しみ~ww

ちなみに、義兄は
その後、我が家にやってきて

みんなに、
ケメどうだった?と

聞いて回って
いたのですがww

あまり、
思わしい感想は

得られなかった
ようでww

多分、二度と
持って来ないと思われる(笑)






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする