ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

トルコっぽいお話 16

2020年12月17日 04時46分41秒 | トルコっぽいお話
おこんばんわ~。
天気予報では

黒海地方の、東部で
大雪!大雪!って

言っておりますよ~。
そろそろ、トルコ
そういう季節ですw

あんだけ、
死ぬ~!死ぬ~!って

大騒ぎした、長男君。
病院行ってから

3日目に。
けろり、と良くなりまして(爆)

今日あたり。
しれ~っとして

髪の毛、切ってきた~とかw
報告してくれやしたw

表に出られるほど
元気になったんやんけ~w

あの、一時の
死にそう的リアクションは
どこへやらww

さすが~。
大袈裟パフォーマンスの

トルコ人の血を
引いておられるww

まあ、とりあえず
元気になってよかった。

やっぱり。
自分の実家にいる、とはいえ

遠くで、病気になられると
気が気でないですわ。はい。

ところで。
本日のお題は、トルコっぽい話。

ただ今、トルコは
大旱魃状態。

何でも。
各地のダム、がね。

ここ、50年で
一番、低い水準に落ちているそうで~(汗)

イスタンブールの水、とか。
このままでいくと

あと、2ヵ月半くらいで
終わるって話だけど~???

大丈夫か?!
トルコ?!

降水量が多い、と言われる
黒海地方でさえも

やはり、旱魃で
湖が枯渇し始めてて

どこだかの県では
水量が減って

魚が死にそうになってる
からって

どっかの湖から、
どっかの湖へ

水の移送、を
行っておりましたよ~。

そんな中。
先日。

聖なる、金曜日の
お祈りの後に。

全トルコ中の
モスクで

政府主導で
一斉に

雨乞いのお祈り、が
行われましたよ~。


いや。
神様を信じて

お祈りする、ってのは。
別に、

悪いとは
言わんですけどね。

政府主導で
(てか、政府に宗教省があるからね)

そういうお祈りをする
っとかってのは。

日本人にしてみれば。
不思議な感じ、で
ござんす…。

そんなことに。
政府の予算を、
割くんでしょうかね~???

まあ、お祈りの
効果が出て

大雨が降る事を
待つばかりですがwww

でも、一部では
かなり辛辣な

批判もあがって
おりますなw

自分達の、環境政策の
まずさ、のツケを

さも、何も
してないような顔をして

国民の目を
ごまかすために

雨乞いとかに
すりかえるとは

無能ぶり、にも
ほどがある、とかねw

その昔。
と~ちゃんの村で

雨乞いのお祈り、を
する時には

村で、一番高い
丘の上に登って。
(やっぱ、心理的に、どうしても
高い所に、登りたくなるんよね。こういう場合)

村人、みんなで
お祈りをした後は

動物を1頭、屠って
神様に捧げモノ、をしたそうで。

そのお肉で、その後、
食事を作って

参加者、みんなに
ふるまったそうです。

日本の神様、と
違って

お願いを聞いて
もらうときには

お金じゃなくて
イケニエ、が必要なあたり。

さすが、トルコって
感じですかね(汗)

**********************
さて、こちらは。
12月10日
イスタンブールの、路上。

走行中の、ミニバス、を
後方から、

トラックが
追い越そう、と
したそうだ。

が。

残念ながら。
追い越す時に

ミニバスのミラーに、
車体が接触。

ミニバスのバックミラーは
壊れてしまった~。


だが、しかし。
そこで、トラックは

知らんふり、して
逃げようとしたわけだな。

コレを見た、ミニバス運転手。
そうは問屋がおろすもんかい!と

全速力で
トラックの追跡を始めた!
…のは、よかったがw

なんと~w
ミニバスには

たくさんの、乗客が
おったわけですよ~(汗)

それは、まあ
一瞬、あたまに血が上ったからって

乗客無視して
トラックと、カーチェイスするか?!普通?!

ミニバスの中は
阿鼻叫喚(爆)

女性は、悲鳴を上げる
男性は

「俺達を降ろせ!それから、好きにしろ!」と
怒鳴る!

結局は、
乗客の怒声が功を奏し

ミニバス運転手は
バスを停車させ

トラックの運ちゃんは
まんま、と逃げ切ったって
話でしたw

公共の乗り物の、運ちゃんが
これじゃ、困る~とはいえw

熱しやすい、のは
トルコ人の国民性。

一瞬、か~っ!となると
周りが見えなくなる、トルコ人

結構、多いような
気がしますw

***********************
こちらは、わが町。
ネブシェヒール、での出来事。

先日の、週末。
外出禁止令

絶賛、続行中だった日。
どうしたことか

どこかの、農家を
脱走シテきた

ヤギ1頭、ひつじ1頭、子ひつじ3頭の
一群がw

迷いに迷って
ネブシェヒール県の

県庁舎にやってきた、
ってんだから、大当たり~www


建物内に、
侵入しようとしたり

道を行く、通行人に
アタックしてみたりw

それは、もう
やりたい放題(爆)

幸い、外出禁止中で
通行人の数も、少なかったので

パニック、には
ならなかったっすけどねw

結局。
県庁舎の周りで

暴れまくった
ひつじ一団。

最後は、
県庁職員に、取り押さえられて

飼い主に、
引き渡された、って
ことでした~w

ってか。
いくら、迷ってきたからってw

一応、ネブの町の
中心地にあるww

県庁舎まで来ちゃう
あたりがw

さすが、田舎の
カッパドキア、でございまする(爆笑)



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする