ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

CMでも、細かい文化の違いが出るもんなんね~。

2021年04月25日 03時20分35秒 | トルコ文化
おこんばんわ~。
ここのとこ。

目を見張る勢い、で
コロナ新規患者数が

下り坂、で
ございます。

いえいえ。
良いこと、なんすけどねww

ど~~~も。
イマイチ。

個人的に。
政府発表に対する信頼性の
問題で(爆)

どうしても。
ほんとかいな~…と

1人、スマホ握って
固まってしまうっす。

ホントであって欲しい!!
けどw

昨日、49000人で。
今日、40600人とか。

あんだけ~。
こないだまで。

1日、3000人とかの
ペースで増えてたのに?!

ピークを過ぎたのかも
しれないけど。

1日で、約1万人減とかww
やっぱ、ちょっと

まゆに、べたべた
ツバつけちゃいますよね(爆)

そうそう。
世間様は、

断食も、がっつり
続行して、おられますよ。

27日火曜日、が。
ターニングポイント、すなわち

15日目って
わけなんよね。

これを過ぎると
あっという間に

日にちは減っていく、と
おっしゃるけど。

まだまだ、
修行の日々は、長いのお~(爆)

ところで。
断食のメニューなんですがね。

まあ、スタンダードな
ところで。

スープ、メイン、付け合せ(サラダとか)、デザート
の。

大体、4種類に
わけられるんだな。

特に、この
デザートは。

元々、甘いもの好きの
トルコ人にとって

とっても、大きな
お楽しみ、なんすよ。

今くらいから。
だんだん、気温が上がってくると

デザートの種類に
アイスクリームも入ってくる。

で。
各種、メーカーは

せっせと、アイスクリームのCMを
テレビで流すわけ、だけど。

そこでさ。
あっしは、いつも

とても、違和感を
覚えるのだよww

トルコの人って
アイスクリームを

1リットルの箱入り、とかを
買うんすけどねw

でね。
その箱のまわりに

家族が集まって
みんなで

箱の中に
それぞれ

スプーンをつっこんで
食べてしまうのだな~。

そう。
トルコの人って

大皿文化、なんよね。
基本。

なもんで。
小皿に、ちまちま

取り分ける、という
習慣がない(爆)

中央に、
大きな皿に盛った料理が

ど~~~ん!!と
出てきて。

皿の周りに集まった人々は
みんな、スプーンを
片手に持って

それを、料理に
各自、つっこみつつ(爆)

四方八方から食べていく、
って~のが。

オリジナルのトルコ流儀、
なんすよ~www

これが、ど~~~しても
あっしには、馴染めない!!

各自がクチに突っ込んだ
スプーンを

また、料理に
突っ込むとかw

ありえんでしょw
日本人としてはww

と~ちゃんの田舎って
いまだに

まさに、田舎らしい
田舎、なんすけどね(笑)

まあ、過疎化がすすむような
典型的な田舎。

住んでる人も、みんな
良くも悪くも

昔からの流儀を
カタクナに守ってる人達、ばっかなのww

なので。
宗教のお祭り、とかで

田舎村の家に
親戚わさわさ、一族郎党、

全部、集まったり
するとですな。

この伝統習慣が
復活するんだわさ(爆)

固形の料理、なら
それでも、まあ、わかる。

問題は、スープとか
水っぽいものでも

でかいボールみたいなもんに
入れて

それを、みんなで
すくって食べるわけよ~www

いやw
味噌汁を、一つのワンから

分け合って飲む
日本人って、いないよねw

これ、ほんと。
違和感満載なの。

あっしは、1人。
ブーイングをかいつつも

自分用の皿、に
スープを入れて
それを飲んでますけどw

ちなみに、少し
塩を振ったり

レモンを絞ったり
したい場合は、どうするかw

自分の前の
自分の取り分、と

思われる範囲、に
直接

ばさっと、塩とか
かけちゃうのw

て~か~。
どうしても、周りと
混ざるじゃん!

でも、そんなんは
お構いなし、なんすよ。

それでも、今は
少しは

現代化?されてきて。
この程度だけどさw

その昔は。
家族の誰か、が

お皿に残した
食べ残し、を

もったいないからって
鍋に戻したり
してたもんね~(爆爆爆)
驚異!!!!

のちのち、わしが
キッチンを仕切るようになってから

我が家において
こういう習慣は

すべて、廃止
されましたけどもww

まあ、とにかく。
その前提があるカラさ。

このCMとかでも
一瞬、停電になった隙に

誰かが、アイスクームを
食べてしまった!誰だ!

てなコトを
いうわけよ。

で、各自のスプーンを
調べて

おばあちゃんのスプーンが
曲がってる!
(曲がるほど硬い、アイスクリームってのが
本場もの、なのwトルコアイスでは)

食べたのは、おばあちゃんだ!
みたいなww

だ~か~ら~。
最初から

小皿に、取り分けて
食べれば!

そういうトラブルも
なくなるでしょ~!
と。

日本人のあっしは。
いちいち、

ココロの中で
突っ込みを入れてるわけw

こんな細かい
ところでも。

文化の違いって
出るもんなんね~と。

このCM見るたびに
思っちゃったりするって
お話でしたw


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ぽちっと応援
よろしくお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしくw
ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする