おこんばんわ~。
ホント、最近
PCの調子が悪くて
調子が悪くて…って。
とにかく、もう
もんのすご~~~~~い
古いPCなんで。
生きてるのが不思議、ってくらい
年代物なんすけどね(爆)
使い慣れたシロモノなんで。
ついつい
手放し難くて
気がついたら
化石化してたって
いうね(笑)
いや、それでも。
一応
ほとんどの機能は
動いてはいるんだけど。
とにかく、立ち上げに
恐ろしく、時間がかかる(爆)
下手すると。
30分くらい。
エラーが出たり
なんやら、かんやらで
立ち上げに
かかったりして(爆)
すでに、PCとは
言えないような機械なんすけど(爆)
それでも、今日も
ナントカ立ち上げて。
化石PCで
しょーもねーブログを
書いておりやす。
ところで、いよいよ
本日、19時からスタートした
3週間、ロックダウン!!
って。
ホントは、17日間なんで。
2・5週間っすけど。
それでも、やっぱり
長い。
イスタンブールを始めとする
大都市では
そんな長期に
完全お籠もりなんて
死んでもいや!とばかりに
あちらこちらに
脱走する人の波が
それは、もう
すごいことになって
夏休みの帰省どころの
騒ぎではないほど。
規制発表されてから
本日までの、3日間。
毎日、毎日。
道路は、めちゃ混み。
長距離バスも
チケット完売。
仕事がないから
田舎に帰る人もいれば
長期休暇!とばかりに
別荘に行った人もいる。
こちらは、
田舎なんで
逆に、都会から
帰って来る人が、ぞろぞろ…。
ここ、数日。
大きなトランクを担いで
道を歩いている人を
多くみかけました。
でもさ~。これって
危なくね?
患者が大量発生
している、大都会から
ぎゅうぎゅうの、
すし詰めバスに乗って
帰省してきた人たちが
あちらこちらの、田舎に
散らばって
行くんすよ??
いやいや。下手すると
病気のデリバリーじゃない??
まあ~その結果は
1週間後くらいに
はっきり、出て
くるでしょうけど。
とりあえず。
そんなこんな、で
ロックダウン
スタートでござんす。
あっしは、予定通り
最後の畑仕事、に出かけて行きやして
とりあえず。
摘めるだけ、
雑草、摘んで
まいりやした。
この3日間。
家の掃除も、何も
ぜ~~~んぶ
ほっぽらかして
ひたすら、雑草を
摘んでおったので。
明日からは
家の掃除、猫のお風呂、とか。
家の仕事に、しばらく
専念せんと、いかんです。
ちょいと、用事があって
久しぶりに
繁華街の方まで
行ったんすけどね。
相変わらず。
銀行には、長蛇の列。
街を行き交う
人は
なんか、みんな
忙しげ、で。
いろいろと。
ロックダウン前の準備に
追われてるんだろうな~って
感じどした。
普段は、金曜日に
開かれる、バザールも
1日前倒しで
本日、開催しておって。
こちらも、もれなく
ごった返し。
ロックダウン中は
バザールは閉鎖。
八百屋は開いてるけど。
やっぱ。
鮮度と、値段において
バザールを選ぶ人は、多い。
あっしだって。
コロナがなければ
八百屋より、バザールの方が
いいんだけど。
いかんせん。
メチャ混みなので。
その人混みを
カキワケテ
買い物する勇気、が
ないだけのこと(爆)
だってさ。
こっちが、いくら
ソーシャル・ディスタンス…と
思ってても。
売り台の前で
隣の人との間に
ジャガイモみたいな
おばはんが
ぐいぐい、押し入って
くれるとか、普通なんで(爆)
距離もクソも
ないわけよ。
バザール商人にしても
突然の、ロックダウン宣告で
17日間、商売できないと
なれば
手持ちの商品
さばかないと
みんな、倉庫で
腐っちゃうもんね~。
買う方も必死だし
売る方も必死、な
バザールだったっすよね。
遠目に見た感じでは。
基本的に。
相変わらず
外国人観光客の受け入れは
オッケー状態が続いてるんすけど。
カッパ地方は。
博物館は、オープンしているものの
気球、乗馬、
ジープサファリ、4輪バギーとか
ほぼ、すべての
アトラクションは、禁止。
ってか。
そんなんで
観光客、来て。
何するわけさ???
一応、ツアーは
やっていいことになってるけどもw
博物館巡り
だけじゃね~。
トルコ料理も
堪能できないし
(レストランは、テイクアウト以外営業禁止)
アンタルヤにいたっては。
ツアー禁止じゃないのに
ガイドの外出が
禁止された、とかで?!
で、じゃあ、
誰がツアーやら、
空港ーホテル間の
トランスファーとか
やるんですか?
ってなもんで。
もめてるらしいっす。
いや、だからさ。
おっつけ、付け焼刃、で
その場その場の
思いつきで
行動してる、トルコ政府なんで
あんまり、
細かいところとか
考えてるようには
思えない(爆)
それでも、国が
まわってるのは
臨機応変の
トルコ国民の
柔軟性に
よるものなんだろうか??とか
考えちゃったり
するよね~(笑)
とりあえず。無事に
患者数、減ってくれるといいけど…。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/turkey/88_31.gif)
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。
![ひつじ飼いのキノコ岩との日常 - にほんブログ村](https://b.blogmura.com/banner-blogmura-reader-white-small.svg)
ホント、最近
PCの調子が悪くて
調子が悪くて…って。
とにかく、もう
もんのすご~~~~~い
古いPCなんで。
生きてるのが不思議、ってくらい
年代物なんすけどね(爆)
使い慣れたシロモノなんで。
ついつい
手放し難くて
気がついたら
化石化してたって
いうね(笑)
いや、それでも。
一応
ほとんどの機能は
動いてはいるんだけど。
とにかく、立ち上げに
恐ろしく、時間がかかる(爆)
下手すると。
30分くらい。
エラーが出たり
なんやら、かんやらで
立ち上げに
かかったりして(爆)
すでに、PCとは
言えないような機械なんすけど(爆)
それでも、今日も
ナントカ立ち上げて。
化石PCで
しょーもねーブログを
書いておりやす。
ところで、いよいよ
本日、19時からスタートした
3週間、ロックダウン!!
って。
ホントは、17日間なんで。
2・5週間っすけど。
それでも、やっぱり
長い。
イスタンブールを始めとする
大都市では
そんな長期に
完全お籠もりなんて
死んでもいや!とばかりに
あちらこちらに
脱走する人の波が
それは、もう
すごいことになって
夏休みの帰省どころの
騒ぎではないほど。
規制発表されてから
本日までの、3日間。
毎日、毎日。
道路は、めちゃ混み。
長距離バスも
チケット完売。
仕事がないから
田舎に帰る人もいれば
長期休暇!とばかりに
別荘に行った人もいる。
こちらは、
田舎なんで
逆に、都会から
帰って来る人が、ぞろぞろ…。
ここ、数日。
大きなトランクを担いで
道を歩いている人を
多くみかけました。
でもさ~。これって
危なくね?
患者が大量発生
している、大都会から
ぎゅうぎゅうの、
すし詰めバスに乗って
帰省してきた人たちが
あちらこちらの、田舎に
散らばって
行くんすよ??
いやいや。下手すると
病気のデリバリーじゃない??
まあ~その結果は
1週間後くらいに
はっきり、出て
くるでしょうけど。
とりあえず。
そんなこんな、で
ロックダウン
スタートでござんす。
あっしは、予定通り
最後の畑仕事、に出かけて行きやして
とりあえず。
摘めるだけ、
雑草、摘んで
まいりやした。
この3日間。
家の掃除も、何も
ぜ~~~んぶ
ほっぽらかして
ひたすら、雑草を
摘んでおったので。
明日からは
家の掃除、猫のお風呂、とか。
家の仕事に、しばらく
専念せんと、いかんです。
ちょいと、用事があって
久しぶりに
繁華街の方まで
行ったんすけどね。
相変わらず。
銀行には、長蛇の列。
街を行き交う
人は
なんか、みんな
忙しげ、で。
いろいろと。
ロックダウン前の準備に
追われてるんだろうな~って
感じどした。
普段は、金曜日に
開かれる、バザールも
1日前倒しで
本日、開催しておって。
こちらも、もれなく
ごった返し。
ロックダウン中は
バザールは閉鎖。
八百屋は開いてるけど。
やっぱ。
鮮度と、値段において
バザールを選ぶ人は、多い。
あっしだって。
コロナがなければ
八百屋より、バザールの方が
いいんだけど。
いかんせん。
メチャ混みなので。
その人混みを
カキワケテ
買い物する勇気、が
ないだけのこと(爆)
だってさ。
こっちが、いくら
ソーシャル・ディスタンス…と
思ってても。
売り台の前で
隣の人との間に
ジャガイモみたいな
おばはんが
ぐいぐい、押し入って
くれるとか、普通なんで(爆)
距離もクソも
ないわけよ。
バザール商人にしても
突然の、ロックダウン宣告で
17日間、商売できないと
なれば
手持ちの商品
さばかないと
みんな、倉庫で
腐っちゃうもんね~。
買う方も必死だし
売る方も必死、な
バザールだったっすよね。
遠目に見た感じでは。
基本的に。
相変わらず
外国人観光客の受け入れは
オッケー状態が続いてるんすけど。
カッパ地方は。
博物館は、オープンしているものの
気球、乗馬、
ジープサファリ、4輪バギーとか
ほぼ、すべての
アトラクションは、禁止。
ってか。
そんなんで
観光客、来て。
何するわけさ???
一応、ツアーは
やっていいことになってるけどもw
博物館巡り
だけじゃね~。
トルコ料理も
堪能できないし
(レストランは、テイクアウト以外営業禁止)
アンタルヤにいたっては。
ツアー禁止じゃないのに
ガイドの外出が
禁止された、とかで?!
で、じゃあ、
誰がツアーやら、
空港ーホテル間の
トランスファーとか
やるんですか?
ってなもんで。
もめてるらしいっす。
いや、だからさ。
おっつけ、付け焼刃、で
その場その場の
思いつきで
行動してる、トルコ政府なんで
あんまり、
細かいところとか
考えてるようには
思えない(爆)
それでも、国が
まわってるのは
臨機応変の
トルコ国民の
柔軟性に
よるものなんだろうか??とか
考えちゃったり
するよね~(笑)
とりあえず。無事に
患者数、減ってくれるといいけど…。
本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。
ぽちっと応援
よろしくお願いします。
![にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ](https://b.blogmura.com/overseas/turkey/88_31.gif)
にほんブログ村
新着記事情報が届く~。
こちらも、よろしく。