ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

4月23日 国際児童フェスティバル♪

2014年04月23日 16時29分19秒 | 事件・事故・宗教・政治


本日。
4月23日。

トルコは
「国際子供の日」で

学校は全部
お休み♪

毎年恒例の
「国際児童フェスティバル」も
開催されやす♪

今年も
日本の子供達
参加してくれますよ~♪

今回は
福島県、二本松市から

「和雅美太鼓」(わがみだいこ)の
メンバーちゃん達。



小学5年生から
中学1年生まで

11人のメンバーだ
そうで。

勇壮な
ばちさばきを、
披露してくれるとか♪

テレビでは
TRTで17時から

生中継されるので
興味のある方は、ぜひご覧あれ♪

「トルコで復興の響き 二本松の和雅美太鼓4月、国際児童フェス出場」
(福島民報)
→→→http://www.minpo.jp/news/detail/2014030114209

普段は
あとでYOUTUBEにでる

ビデオを
リンクするんっすけど。

ほら。
今、トルコはYOUTUBE禁止で

見られないから。
もしかしたら。

YOUTUBEには
ビデオでないかもしれない。

ってなわけで。
生放送を見た方がいいと思う!

我が家のお子様達は
何してるか、って~と。

子ひつじ2号さんは。
と~ちゃんと一緒に

オニューの
自転車を買いに行く予定w

今日は
なんたって、子供の日ですから。

どこのスーパーも
子供関係品

みんな
大売出し!やってるんすよw

映画館では
子供の日スペシャルで

「アナと雪の女王」が
無料鑑賞できるしね~。
いたれりつくせりw



しかも。
今日は、いろいろと

催しに参加して
疲れるだろうから

明日も学校は
お休み!っていう、粋な計らいw
(本当は、今日は式典やるので、明日は休みなのだ)

ただし。
子供の日の祭り、
なんで。

中学3年生までの
「子供」限定でしてw

高校生は
まざれないのよね~ん。

てなわけで。
長男は

今日はお休みだけど
明日は、学校。

しかも
試験中www

本日は
子供達が遊びまわってる横で

一人で
試験勉強ですな。はははw

ちなみに。
5月19日は

「若者の日」ってのが
あって。

高校生諸君は
こっちが、

メインのお休みに
なるんすよ。

ま。
不公平には、
ならないってわけ。

今日も
お天気ぴーかん。

気温は
25度近くまで
上がる予定w

洗濯日和~!
洗濯日和~!!


本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣替えシーズン

2014年04月22日 16時55分21秒 | 日常生活
いやいや。
いつもの事なんですがw

春が来ね~!
寒み~!!

とか。
文句を言ってる間に

あっという間に
春なんか通りすぎて

すでに
夏っぽくなってる
カッパ地方。

そう。
トルコってのは。

日本のような
まったりぬくぬくの

春、ってのは
なくて。

昼は暑くて
夜は寒い。

要するに。
昼は「夏」のようで
夜は「冬「のよう。

これが
春、なんすねw

で。
すでに、子供達は

昼間は
半そでシャツを着だした

ってんで。
我がひつじ飼い家も

「衣替え」
シーズンの到来。



タンスの上の
衣装ケース
下ろしてみやしたw

お陰で、部屋は
てんやわんやww

衣装ケースは
5個あるんだけど。

このうち
2個は

長男のお古の服。
なんせ。

ここんとこ
急激に成長したせいで

あっという間に
着れなくなった服の山が
できたw

でも。
次男が着るには

まだまだ
大きすぎる、ってんで。

こうやって。
邪魔になってるわけだすw

今年はまた
オール夏服を

買いなおさなきゃ
いかんしww

うおおおおおお!!
何でこんなに早く、
でかくなるんだか!!

もうちょっと
親の財布事情を考えて

大きくなるわけには
いかんのかなwww

ひつじ飼いの
着なくなった服、とか。

これは
次男の趣味じゃないから

大きくなっても
着ないだろう、って服は

別にして
田舎村へ送りやす。

田舎方面には
本当に、金銭的に

困ってるオウチ
てのがあるので。

そういうオウチに
あげるのだ。

今回、
古着をあげるオウチは。

だんなさんが
病気で働けなくなって。

奥さんが、
飼ってる2頭の牛から

絞った牛乳を売って
得た収入と

政府からもらう
少しの援助金だけで

1家5人
生活してる、ってオウチなの。

他人様のこと、
とはいえ

本当に
大変そうです…。

ところで。
この衣装ケースを

と~ちゃんと一緒に
棚から下ろしてる時に

「違うよ、そうじゃなくて、
こうやって、両手で箱を支えてよ!」

とか。
ひつじと~ちゃんが、言うんだけど。

ひつじ飼いには
いまいち

言わんとしてる事が
良くわからなくて

まごまご
してるうちに

「早く~!!重い~!!」

とか言われて。
思わず

ケースを
頭の上で、受けてしまったのだ。

そしたら。
それが

思いのほか
と~ちゃんのつぼにはまったらしく

と~ちゃん
ぱっ、と手を離して

げらげら
大爆笑し始めた。

突然、手を
離されたひつじ飼いは

更に
バランスを崩して

その場にどてっ、と
ひっくり返って

見事
ケースの下敷きになってしまったww

その様子を見て
と~ちゃん、

更に
大爆笑。

「お腹が痛い~!!息が止まる~!!
顔見せないで~!!あっち行って!!」

一応
ひつじ飼いの手を
引きながら

身をよじって
笑い続けてる。

わし。
背中痛いし。

ひざ、痛いし。
何もおかしくないんっすけど。

大体。
あ~でもね~、こ~でもね~と

うるさく指示を
出すから

こういう事に
なるわけで。

「やかましい!!笑うな!!」
と怒ってみたものの

ひつじと~ちゃんの
笑いは止まらず。

この日は
1日中、腹筋が痛かったらしいww

あ~あ。
これから数日。

この服の山と
戦わねばならん、と思うと

気が
重いわい~ww


こないだ、お散歩に行った
ギョレメの渓谷。

カッパ方面
素敵な季節になってきやした~♪


本日もお付き合いいただきまして
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トークショーに、行ってみた♪

2014年04月21日 20時23分59秒 | 日常生活
アタライ・デミルジュ
という

コメディアンが
いる。

去年かな?おととしかな?
「イェテネッキ・シィズスヌス」
という

一発芸を競う
勝ち抜き番組で

見事1位に
輝いた人。



この
コメディアンが

ネブシェヒールに
やってくる、ってんで。

早速
ひつじと~ちゃんを

そそのかして
行ってまいりやした♪



会場は
ネブシェヒール文化会館ww

そんな場所が
あったのね~wwはははw



子ひつじ1号が
次の日テストで

行けない
ってわけで。

いとこひつじちゃん
同伴w



中は、こんな感じ。
なんか

必要以上に
仰々しい感じw

20時開演なので
30分ほど前に

会場に
行ったんだけど。



なんか。
ガラガラw

開演15分前に
会場に座ったんだけど。

なんか。
ガラガラw



しかもw
入り口で

チケットのチェックとか
誰もしてなくてwww

どうもw
チケットを持っていない、と

思われる
ヤカラが

勝手に
あっちこっちに
座っているww

何で、
チケットを持ってないって
わかるか、って~と。

チケットの持ち主が
現れて

ここは、自分の席なんだけど?


先に座ってる人に
抗議してるわけ。

で。
文句言われた人は

また
ふらふらと

別の場所に
移動していって
座ってんのww

ローカル~ww
ローカル~www

こんなんで
いいんだろうかwww



しばらくすると
ショーが始まって。

アタライの登場♪
さすが。

実力派の
コメディアン。

飽きさせない
テンポのいい会話で

観客をぐんぐん
ショーにひきこんでいく。

と。
後ろの席から

「そうだ!そうだ!俺も同感だ!」
とか。

なんか
わけのわからん野次を

盛んに
飛ばしている、アフォがいるw

最初は
アタライも無視して

話を
進めてたんだけど。

ついに
我慢ならなくなったらしくw

「僕に敬意を表してくれるなら
黙って、聞いてくれるのが、一番の方法でしょ」


かなり強い口調で
観客に文句言ったね~。

日本では
なかなか、ありえんシュチエーションw

でも。
ここはトルコだから。

トルコ人だもん。
はっきり、言うことは言うわけさw

ショーを
携帯電話で、録画しないでください

という
アナウンスが流れたにも関わらず

全然平気で
録画してる奴とかいて

そういうヤカラにも
皮肉たっぷりに

文句言ってたし。
こう。

お客に媚びることなく
はっきり、

言うコトを言う、
っていう態度。

とても
気に入ったね~。



この人。
早くに父親を
亡くして

孤児院で
育って。

20歳半ばで
ガンになって

それを克服して
舞台に立つようになった、
という

かなり
ドラマチックな

人生を
送ってきた人で。

だからなのか。
なんつ~の。

1本
筋が通ってる感じなんだよね。

ドン底から
這い上がってきたから

人生の
酸いも甘いも

コメディに仕立てて
おもしろおかしく

話して
聞かせることができる、っていうか。

ま。
何だかんだ言っても。

2時間、しっかり
楽しかったです♪

いろんな街で
小さいショーを打つから。

あなたの街に来たら
ぜひ、行ってみて!
おススメでっす!


開演が待ちきれなくて
寝ちゃった人w



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのアヒルちゃんを、思い出しやすw

2014年04月20日 16時04分19秒 | 日常生活
最近。
子ひつじ2号の

お気に入りの
1曲は、こちらw



BINGO PLAYERS
というグループなんだけど。

アヒル?カモ?が。
悪ガキどもを

追い回して
復讐する、という

なんとも
怖いハナシww

このクリップに出てくる
「カモ」?は

あんまり
トルコの田舎では
見かけないけどw



トルコの村なら
どこでもセットで

登場する
アヒル、という動物。

トルコ語では
「カズ」と
いうんだけど。



徒党を組んで
行動して

非常に
攻撃的な習性があるのだ~w

というのも。
田舎村でも

これを飼ってる
オウチが多くて

大量に集まって
道を占領して歩いているのに

よく
遭遇したもんだでw

それを
思い出すんだな~ww

実は、
トルコ人。

この「カズ」のお肉
好きな人、多い。

カルス県、という
東部の県では

「カズ」の料理が
有名だしねw

肉付きがよくて
高く売れるので

田舎村でも
皆、飼うわけよ。

しかも。
何でも、食べる。

その辺に生えてる
雑草とか

もりもり食べて
ぷりぷり太るので

もう。
田舎には、もってこいなわけww

見てるだけなら
かわいいんだけどね~w



首を低くして
「シャ~!!!」

とか。
威嚇音をだしながら

後ろから
追っかけてきた
日にゃあwww



田舎には。
このほかにも

「ウルデッキ」と
呼ばれる
やつとか。



これ。
実は。

田舎村で
うちで、飼ってたやつなんだけど。

あんまり
顔がかわいくなくて

がーがー、と
鳴かないのだ。



ドナルドダックの
モデルになってる

「キョイ・ウルデッキ」
と呼ばれる種類が

よく
飼われておりやす。

どうでも
いいんですけどww

このクリップ見てると
その

いろんなアヒルの
思い出が

頭を
ぐるぐるするわけでww



ちなみに
長男は

小さい頃
「かわいい~!」と

喜んで
かわいがってるつもりが

いつの間にか
首とか絞めてて

その手で
何羽も

ヒナちゃんを
あの世に送っておりましたw

んで。
義母(おばあちゃん)に

怒られて
追っかけまわされてたっけww





本日もお付き合いいただいて
ありがとうございますw

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアーモードは、迷惑この上ない!!

2014年04月19日 18時16分33秒 | ひつじさんの事
ども。
ひつじ飼いでござんすw

おととい
ひつじと~ちゃんが

ツアーから
帰ってきましてw

何だか急に
仕事が倍増して

右も左も
追いつかなくて

ばたばたしている
わし、でありますw

お陰で。
ブログ書く時間も

うまく
とれなくて。

まさかの
欠席!!ならぬ、欠ブログ!状態に!

こういうとき。
自分の要領の悪さを
呪いますなww

ひつじと~ちゃんは。
帰宅してしばらくは

仕事モードが
ぬけまへん。

ツアーの間中
分刻みで

ツアー客のスケジュールを
管理しつつ

レストランや
ホテルとも連絡を取り合い

日程を
つつがなく

実行する事に
全力を投入してるわけっすが。

そのモードが
しばらく、抜けない。

ご飯の時間は、7時から!
とか。

就寝は12時!
とか。

子供達は
8時から10時まで
宿題!とかw

いや。
ツアーじゃないんだから。

ちょっとくらい
ずれこんだって

どうってこと
ないっしょ、ってなもんなんすがw

時間がずれると
途端に機嫌が悪くなるww

もう、これ。
一種の病気っすね。

1週間もすれば
だんだん、元に戻るんだけどね~ww

しかも。
ホテル暮らしが長く続くと

家の中の
煩雑さ、というか。

ごしゃごしゃした
生活感が、目につくらしく。

「なんか、ここにホコリがあるんだけど」
とか。

「家の中じゅうが、汚い!」
とかww

…って、わし。
こないだ、

大掃除したばっか
なんすけどw

そりゃあ。
家具も何もない

ホテルの部屋と
比べられたら

どんな家だって
わさわさと

汚く見えるような
気もするんすけどね…。

ま。
そんなわけで。

ひつじと~ちゃんが
常人化wするまでが

非常に
手間がかかるわけでww

昨日なんかさ。
例の、

朝の体操教室に
行こうとしたら。

「ひつじ飼い、ちょっと後ろ向いて」

「は?なに?」

「ちょっと、そのジャージのズボン、
お尻にぴったり、くっつきすぎじゃない?」

でた!!
トルコ男の得意技!!

人の着てるモノに
口をつっこみバスター!

「は?だって、運動するんだよ?
そんな、だぼだぼしてたら
足にからまって、動けないでしょ!」

スパッツみたいに
ぴったりしてるわけじゃ、なし。

ま。
最近、ちょっと太ったので

お尻まわりが
ぴちっとしてるけど。

大体。
最近のデザインで

そんなだぼだぼした服
みつける事自体が

不可能な
気もするんだけどww

人を前向けたり
後ろ向けたりしながら

じろじろ
観察するw

「大体さ。体操教室には
女性しか来ないんだからさ。
別に、着てるものなんて、カンケーないっしょ!」

「でも、そこに行くまでは
道を通って行くんでしょ!」

そんな。
こんなオバハンの

お尻なんて
誰も見たいと、思わんってww

「はいはい。
この上着着て、行くんだから。
お尻は、隠れる、隠れる。
もう、遅れるから、行くよ!」

と。

途中で会話を
ぶっちぎって

家を出た
ひつじ飼い。

いや。まじで。
付き合ってらんね~ってww

早くこのモードが
直ってくれないと

すべてにおいて
やりにくくて、いかんw

しかもw
どうも、自分では

こういう変化に
気がついてないみたいだしw

子供達でさえ
気がついてて

ツアーモードが
直るまでは

と~ちゃんの
そばに来ないで

逃げ回ってる、って
いうのにね~www

まったく。
困ったもんだぜww



本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます!

ぽちっと応援
よろしくお願いしまっす♪

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする