ひつじ飼いのキノコ岩との日常

家庭の事情から、トルコ国内のすったもんだまでw

かわいいお客さんが、来た日。

2019年04月08日 07時50分18秒 | 日常生活
おこんばんわ~。
昨日は、なんと。

何もしないで
寝落ちした、わしどす(爆)

何でか、って~と。
去年、11月に

アメリカで公開になった
「グリーンブック」という映画を
見てたからw

日本でも。
3月から、公開になってるんでしょ?

まあw
あらすじは。

1960年代の
アメリカ、で

黒人天才ピアニストが
まだまだ

黒人への偏見や差別が
色濃く残る

南部への
コンサートを企画する、のですが。

そこに。
白人の、ドライバー兼用心棒と

一緒に、乗り込むと。
そういうストーリー。

数々の困難を
共に乗り越えて

最初は、お互いに
反発しあっていた、二人も

段々と、お互いを
認め合うようになる、という

わしの大好きな
ハッピーエンド形式のお話w

まあw
ネタバレにならないようにw

興味のある方は
ご自分で、見ていただきたい、
ですが。

おもろかったです。
こういう

しみじみとした映画も
たまには、いいねw

な~んて。
そんな事やってたら

夜中の1時に
なりまして(爆)

ブログ更新しようにも
おでこ、と鼻で

キーボードを
打つ始末…(爆)

ってんで。
さすがに、ギブアップで

そのまま、ベットに
なだれ込みやした(爆)

わし、結構
影響されやすい人、なんだけどさ~w

そしたらね。
夢を見ましてね。

なんだか。
結構、大所帯のグループで

古い遺跡を
見学して歩く、ツアーに
混ざってるんすよ。

遺跡、も。
いかにも、東南アジア系の
古代遺跡。

塩、でできた
四角い柱、と

古い、座ったカタチの
彫像が

苔むした庭のあとに
ぽつぽつと
建っているのです。

で。わしは。
そこで。

教授?と思われる
誰かさん、と会話している。

いろいろ、質問とか
したりしている。

で。
「これは、シュメール文明ですよねえ」
とか言ってる。

その辺りで、ふと
目が覚めた。

で。思った。
シュメール文明じゃなくて
クメール文明じゃねえか…(爆)

シュメール文明は
トルコにある、古代遺跡。

クメール文明は
カンボジアの、古代遺跡…(爆)

音は、似てるけど。
全然、別モンやんけ…(爆)

夢とは、いえ。
自分の薄識加減に
うんざりしやしたww

あ。しかし。
映画とは、何も
関係ないね。

旅行している、以外には
接点はないか(爆)

まw
本日は。

昼過ぎに。
先日、結婚して

双子ちゃんの、
お母さん、となった

姪っ子ちゃんが
久しぶりに遊びに来る、
ってんで。

あまり、深く
考えてる暇もなく

ベットから
飛び起きて。

掃除、洗濯、お昼の用意…。
3時過ぎに、彼らは

我が家に
到着しやした。

久しぶりに見る
双子ちゃんは、約8ヶ月。

生まれた時は。
早産で。

2キロ弱しかなかった
赤ちゃんたちが

今では、丸々と
大きくなって

う~ん。
初産で、双子を
立派に育て上げてるなんて

姪っ子ちゃん、エライ!!って。
まじ、思ったよ~。

当の彼女は
目の下に、

相変わらず
ばっちり、クマ作って

「片方寝ると、片方起きて。
いまだに、ゆっくり寝る時間が取れないんだ~」

なんて。
言ってたけど。

そうだよね~。
そうだよね~。

1人だって、
ダイヘンなのに

いっぺんに、二人とか。
絶対、大変だよね~。

いまだに、二人とも
歯が生えてこないんだよ~

なんて。
言ってたけどw

大体、最初の
スタートが。

保育器ぎりぎりの
極小サイズ、だったんだもん。

普通のコより
成長が遅くても、当たり前だよ!

って。
いっぱい、いっぱい
励ましておいた~。

そしてw
おもしろい事にww

双子って、
見た目は同じでも(一卵性だから)

ほんとw
性格は、対照的で。

片方は、カンが強くて
活動的。

もう一方は、おっとりタイプで
いつもにこにこしてる。

活動的な方がね。
ころん、と

寝返りを
うつんだけど。

そのまま、
2転、3転、と

続けザマに
連続寝返り、をうつんっすよww

で。
そのまま、横に横に
転がっていって。

行きたい場所まで
移動する、という

かわいくも、ユーモラスな
ワザを持ってましてね~ww

これが、また
よく、転がるんだ。

床に寝かせると。
速攻

ごろごろと。
寝返りが始まって

ちゃんと、
行きたい場所まで

ごろん、ごろん、と
転がっていくw

で。
引き出しあけたり。

モノを、引き倒したり
すんのww

もうね~。
おかしくて、ウケっぱなしw

もう1人は、それを
寝転がったまま

ただ、にこにこと
眺めてるだけで

寝返りも、ほぼ
うたないんだよw

そういえば。
うちの、次男も

ずりばい、が
始まった頃に。

うまく、前に
進めなくて。

お尻をずるずる
こすりながら

後へ、後ろへ、と
進んでたな~って。

何か、懐かしく
思い出しましただすw

子供の成長って
早いのね~…www

ばばあ、に
なるわけだわw

そんな次男君は。
お客さんのために

ピデ屋さんに
ピデ作りに、行ってきて~と
行かせたところ。

完成品は
持ってきたんだけど。

材料を入れて、持たせた
ボールを、お店に

まるっと、忘れて
きましてね。

あのボール、必要なんだから
もう1回、取りに行ってきな、と
言ったら

そりゃあ、なんたって
ものぐさ大王ですから。

まあ、もう
怒る、怒る。
←でも、悪いのは、自分なのに

逆切れ大王、に
変身して。

ボールは、結局
取りに行ったけど。

持ってきたピデは
一口、も食べまへんどした(爆)

こいつ、ホント
強情だよなあ~(爆)

赤ちゃんって、しかし
人を癒すよね~。

久しぶりに
まったり、ほっこりの

楽しいひと時、
だったっすw








本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひつじ飼い、悪あがきちう(笑)

2019年04月06日 06時41分17秒 | ひつじ飼いの事
おこんばんわ~。
今日あたりから

また。
ぽかぽか陽気が
戻ってきました。

しばらくは。
春、みたいな

気温の高い日が
続くことでしょう~w

でも。
3~4日たったら

また
どどっ~!と
下がるだろうけどね(爆)

本日も、また。
姪っ子ちゃんの子守りを

がっつり、3時間
させていただきました(笑)

今日は。
お魚釣り遊びのアイテムを
一緒に作ったよw

魚の絵、描いて。
色塗って、切り抜いて

いらなくなった
ボタン電池、くっつけて

それを。
磁石の釣り道具、で

釣るって
しかけですよ~w

まあ。
おもちゃ屋さんでは

完成品が
売ってるけどねw

こういう、簡単な
おもちゃは

自分の手で
作った方が

良いと
思うのだす。

うちの子供たちが
小さい頃にも

朝から、晩まで
そんなことして

子供らと
遊んでおりましたよ~。

掃除も、家事も
そっちのけで(笑)

早いもんだよね。
あっという間に

上、20才。
下、15才に
なったもんね~(爆)

ところで。
あっしたちが

そんな、こんなで
遊んでいる間

彼女のお母さん。
すなわち

義兄3号嫁、は
病院で何を
しているか、というと。

何でも。
椎間板ヘルニア、という

診断が下った、って
ハナシは

前にも
書いたんですがね。

じゃあ、どんな
治療をしているのか、って~と。

まあ、要するに。
腰周りの

筋肉をほぐして
はみ出してしまった

脊椎を
元の位置に戻すべく?

そういう治療を
しているらしい。
話すところ、を聞くと。

赤外線で暖めたり
マッサージしたりして
筋肉を緩め

診療台の上に
寝て

両手両脚を
固定されて

上下に
ぐい~~~~っと

引っ張られるん
だってさ(爆)

それを聞いて
わしが、真っ先に想像したのは

なんか。
中世の、魔女裁判の

拷問風景
みたいだな~…(汗)って…。

手足固定して
上下に伸ばす、って…。

かなり、激しく
ないっすかね?!

そ…そんなんで。
はみ出した、脊椎が

戻るもん
なんでしょうかね?!

残り、2日だ
そうっすけどw

まあw
良くなったら、いいねww

わ…わしだったら…
そんな拷問、受けるくらいならw

スポーツジム、とかで
せっせと

運動した方がいいと
思うけどなあ~…。

実は、最近ね。
こないだから、
書いているように。

そろそろ
子供らも

ずいぶん、手を
離れてきたんで

ぼちぼち、何か
外で働きたい~と

思うように
なってきて、ですね。

ちょろちょろ、と。
右に聞いたり、
左に聞いたり、して

何かしら。
仕事をゲットしようと

ごそごそ
してるとこ、なんですがねw

と~ちゃんに
言わせれば。

食うに困るわけ、でも
あるまいし。

何で、わざわざ
自分から

苦労するために
働きに出たいのか?!

と。
再三、聞かれたのだけども。

いや。
こういうのってさ。

性格、というか。
考え方、と言うか。

あっしは。
早い話が

ぼ~っ…としてるのが
嫌いなんだよね。多分。

トルコのおばさま方
みたいに。

朝から、晩まで
掃除と家事に
あけくれて

ヒマがあると
もりもり

ケーキやスイーツ
食べながら

井戸端会議、とか
絶対、無理!!!
死ぬほど、退屈!!

あっしは。
そんなことするために

この世に
生まれてきたんじゃな~い!!!

と。
思うわけよ。

人生を有効に
使ってないよね。

ちょっと、前から
実は。

ちょっとだけ、では
あるけれども

医療通訳。
要するに。

トルコで、病気や
怪我をした方の

病院で
医者との間に入って

通訳をする、という
お仕事、をね。

ちょこちょこ
いただいてたり、は
するんですよw

ただし。
こればっかりはね~ww

こっちが、
やりたいからって

先方さんが
病気になってくれるわけでも
ないからね~(爆)

いわば。
ひたすら、待ち、の
仕事でしてw

安定した収入、には
ならないのよね(爆)
残念ながらw

手っ取り早く、は
やっぱり

現存の、旅行会社で
お仕事させてもらう、とか。

レストラン、とか。
ホテル、とか

やっぱ。
どうしても。

観光、がからむ
仕事になってしまうわけですよ。

ところが。
ここで。

我が家のと~ちゃん、がね。 
がっつり、邪魔してくれるわけだ。

そりゃあね。
ガイド歴。25年のおっさん
だから。

業界の、甘いも酸いも
良いも悪いも

裏も表も
知り尽くしている、とはいえ(爆)

だが、しかし!!
あまりにも、うるさい~!!!

旅行会社で
働かせてもらおうかな~と
言えば。

そこの会社は
こう、こう、こうだから、ダメ!!
とか。

レストランで
働きたいな~と言えば。

あんな、立地の悪い場所は
危なくて、トテモじゃない!!とか。

おまえさ~。
こっちは、50のおばはんだよ?!

ハタチやそこらの
世間知らずの

コムスメじゃあ
ないんですぜ?!

それは、あまりにも
干渉しすぎだろ~!!!!

でも。実は。
コレ。

トルコ夫、あるある
なんだよね~。

過剰防衛、とでも
申しますか。

気を使ってくれるのは
ありがたいんだけどね~。

それじゃ、何も
できんがな~…(爆)

どうしたもんかね~と。
現在、思案ちう。

今まで、10年間書いた
ブログの

ダイジェスト版でも
再編集してw

作家・ひつじ飼いとして
デビューするかー!?(爆笑)

まw
もうちょっとww

何ができるか、
いろいろと

手探りしてみたいと
思います~w

ただね。
何か、最近。

転機だなっ!って。
肌で、感じる事
多いんですよ~。

後から。
今がチャンスだ、動け!動け!と

突っつかれてるような。
そんな感じ。

どれを、モノに
できるかは

動いてみなけりゃ
わからないけど。

ただ、黙って
そこで、じっとしているだけじゃあ

何も
始まらないモンねw

ご縁や、運がありゃあ
必ず

つかめる、何か、も
現れる事でしょうw

めげずに
手探り、続けたいな~と
思っとります!!

ガンバレ~!
自分!




本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こだわりの男、次男w

2019年04月05日 07時36分54秒 | 子ひつじ~ずの事
おこんばんわ~。
今日は、久しぶりに

友達と
ランチをしに
でかけましたw

カッパ地方には
現在

2つ、
ショッピング・モールが
あるのですが。

そのうちの
昔から、ある方へ。

でも、でも~w
なんちゅうか。

平日、ってことも
あるんだけど。

ここ…ゴーストタウンかい?
ってほど。

お客が
いにゃーんだわさw

こんなんで、どうやって、
営業してるんだろう~?!みたいな?

こうなってくるとw
当然w

お店の方も
コスト削減、を
しなきゃいけないらしくw

注文した料理が
メニューの写真と
全然違うとかw

すでに、メニューとか
取っ払っちゃってw

現在、
チャイと、トルココーヒーと
ハーブティーしか
おいてません、とかww

なんだよ~ww
それじゃw

そこら辺の
オヤジが集うカフェと

変わらんやんか~
みたいな(爆)

あまりにも、トルコ
あるある~な展開に

改めて
ひっくり返りやした(爆)

それでも。
外に出て

友達と、ごしゃごしゃするのは
楽しいっすねw

さて。

本日は。
次男君、なんですが。

最近。
長男が、家を出てから

割と。
のびのびしてきた、と
いうかw

まあ。
成長するに従って

自我が、
確立してきた、というか。

いろいろと。
長男とは、また違った

こだわり、を見せてくれる
男でござんすw

もともと、彼は。
「職人気質」とでも、申しましょうか。

机に、びったりと
座り込んで

一日中でも
みちみち、と

何か、手作業をしているのが
大好き、な男です。

何でもいいから。
その時、

興味を持った
「モノ」を作るのが
楽しいらしい。

あっしは。
高校生の頃は

ひたすら、漫研に
没頭して

朝から、晩まで
漫画描いてたんでw

まあ。
気質としては、
似てるのかも?

その彼が、現在
友達と一緒に
ハマっているのが。

「ボードゲーム作り。」


なんちゅーの?
スゴロクみたいに

さいころを
振りながら

ゲームを
進めるわけ、っすけども。

いちおう、ストーリーとかも
あって

怪物とかも
出てきて。

自分が選ぶ
キャラクターによって

長所や短所があって
それが

ゲームの進行とも
関わってきて…と。


わし。
自分が、作ったことは
ないのですが。

か~な~り~。
手の込んだ、仕上がりに
なっているようっすw

てか。
現在、中間試験中なんで

進行は
一時、ストップしてるんだけどね。

今はさ。
ネット通販で

こういう
ボードゲームを

作りたい人向けの
アイテム、とかも

売ってるんだってね~。
驚いたw


さいころとか、駒とか
カードとか。

今日、それが
通販で、届きましてね。

次男。大興奮。
早速、友達を招集して

なにやら、
作戦会議を、ひらいておりやしたw

ってか。
中間試験勉強は

どこ行ったよ、おい
みたいな(爆)


この。
キャラクターは

皆さん、ご存知
「LEGO」だそうっす。

なんかね~。
わしが子供の頃の
レゴって

楽しかったけど。
もっと、

シンプルなモノだったような
思い出があるが…。

おもちゃも
進化しているんだよね~。

そうそう!
もう一つ

最近、ハマって
いらっさるモンが、あったw

それは、なんと!
PB&J サンドイッチ!!


アメリカ、では
いたって

ふっつ~の
食べ物なんでしょ?!

ただし、ここ
トルコでは。

「そんなんありか~~!!!!」
的な

結構、ミラクルな
メニューなんで、ござんすよw

で。次男。
どこで見つけて来たかは
知らないが。

トーストパン、を
買い込んできて。

自家製
「ピーナツバター アンド ジャム サンド」
に、挑戦!!

そして、これが~ww
見事、ツボにはまったらしくww

毎日、毎日。
軽食には、これを

召し上がって
おられます(爆)

飽きるまでは。
同じものを、

食べ続ける、って~のが
彼流儀だからw

しばらくは。黙って
これを食べ続けるだろうねw

なんせ、
こだわり、の男なんでww

こっちとしても。
とってもラクで、よろしい(笑)

最近は。
遊びに来る友達にも
おススメしてw

トルコで。
PB&Jサンド、の

普及に
勤めているようです(笑)

とか、なんとか
言ってる間にw

あまりにも
エキサイトしすぎて

明日の試験勉強を
する時間が、なくなった!!

とかで(爆)
おいおい…と思ってたら。

明日の4時に起きて
勉強するわ~と、言い残し。

早々と
9時前に、ご就寝に
なられました(爆)

いや。
長男とは、違った意味で

変わった子だな、と
思うわw
まったくww

同じ兄弟でも
ほんと、個性イロイロだよね~w







本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空港移転と、選挙続報。

2019年04月04日 06時02分34秒 | 事件・事故・宗教・政治
いよいよ。
イスタンブールの

国際空港の引越しが
実現いたしますw

去年の10月
くらいから

引越しするする詐欺でw
日にちが

伸ばし伸ばし、に
なってたのですが。

ついに。本気で
引越し日時、が決まりました。

4月5日。夜中の3時に
始まり。

4月6日の
23時57分くらいまで。

およそ。
45時間、かかる
見通しだって。

今まで、使われていたのは
「アタチュルク国際空港」

新しい空港は
「イスタンブール国際空港」
って、名前でござんす。

これからは。
日本からの、

空の窓口は
ここ、になるってことよね~。

もちろん。
最初は、混乱とか、

いろいろと
見込まれる、ってことで。

引越しから、
15日間は。

間違って
アタチュルク空港へ

来てしまった
人のために。

15分毎に、
無料のシャトルバスが
運行される予定っす。

そして。
広いひろ~~~~い

空港の中で
迷子になった人のためにw


250人体制の
「bana sor ekibi」という

青シャツ・サポートグループが
待機するそうで。

わからない事は
なんでも、聞いてね♪
だそうっすw

引越し中は
イスタンブール内の

複数の道路が
通行止めになったり、
するそうなので。

旅行をされる、
皆さん。

交通情報等には
注意して、くださいね~。

そして。
選挙から、あけて

すでに4日間が
過ぎている、というのに。

ますます
混迷の極み、を

呈している
統一地方選挙。

今まで、さ。
「地方自治体長」

という書き方を
してきたのですが。

まあ。
日本の新聞とかにも

「イスタンブール市長」
と、書かれているので。

その方が
わかりやすいかな?と

書き方を
改めよう、と思いますがw

でもね。
県知事、とは、違うのよね。

そこら辺
ちょっと、わかりにくいのだが。

例えば。
東京都なら。

各区、の区長がいて。
その他に

東京都知事、ってのが
いるわけだよね?

トルコは。
イスタンブール内の
各区?には

それぞれ、
区長がいて。

その、総元締め、
として。

イスタンブール市長、
がいて。

イスタンブール県知事、
ってのは。

これは、また
別にいるんですよ。

日本とは、
システムが違うので
ちょっと、わかりにくいね。

で。ま。
イズミル、アンカラの市長は

大差で
当選しているので。

ひっくり返すのも
難しい、ってことで。

あまり。
声を大にした

キャンペーンは
ないんですけども。

何せ。
予期してなかった、ってことと。

僅差だったから。
どっかで、数え間違いでも
あれば

ひっくり返すのは
可能だ、ってんで。

イスタンブール。
大鳴り物入り、で

選挙結果に
クレームがつきましてね。

ついに。
イスタンブール内の

15区で
無効票の見直しと、数えなおし。

3区で
すべて、数えなおし、という。

大作業が
行われることになり。

現在、その作業が
始まったそうです。

もちろん。
当選した、野党候補

エクレム・イマムオール氏側は
反発しております。

というのも。
2014年の、統一地方選挙で。

アンカラ市長選が
やはり。

今回の、パターンと
似てまして。

与党側候補が、僅差で
野党候補を、下したのですだ。

野党側は、
ズルした可能性がある!

票を数え直してほしい!


選挙管理委員会に
申し立てた、のですが。

選管は。
もう、終わっちまったもんは

いちいち、ぐだぐだ
言うんじゃねえ!

文句言うくらいなら。
投票中に

ズルされないように。
お宅んトコも

きっちり。
管理体制を、敷いておいたら、よかっただろ!

くらいの事を
言って。

申し立てを
却下したわけですわ。

ところが。
今回は。

異議申し立て、が
与党の圧力と共に
やってきたので

選管も、ぐう、と言えずに
票の数え直しに、
なだれ込まれてしまった。

おまえんとこ。
前回と

言ってたことが
違うやんけ!

と。
いうわけだな。

しかも。と。
エクラム氏は、付け加える。

今まで。
約25年間。

エルドアンさんが
イスタンブール市長を
やってから、こっち。

イスタンブールは、
ずっと

与党・AKP党の
手の内だったわけ。

なので。
噂によれば。

いままで、やってきた
イロイロな

「裏の仕事」
の資料を

野党の自分が
正式に、市長になる前に

始末してしまおう、と
現在

イスタンブール市役所は
大忙しだ、というのだ。

もちろん、これは。
証拠を提示して

言っているわけでは
ないのだが。

警察、検察は
速やかに

イスタンブール市役所に行って
これを、止めるべきだ、と
言っている。

もちろん。
与党側は、否定しているけどもね。

少なくとも。
そういう通報があるなら。

警察は、
ちょろっと、行って

チェックする必要は
あるような、気がするけどね…。

選挙に負けたのは
しょうがない、として

汚職の証拠隠滅、のために
時間稼ぎをしている、と。

エクレム氏は。
マスコミを前にして

はっきり、と
いいのけているわけで(爆)

濡れ衣か、本当かは
別として

ここまで、はっきり
言ってるんだから。

警察は、何かしらの
アクションを

おこすべきだ、と
思うけどねえ…。

動こうとしない、警察は。
やっぱり。

国民の不信を
買いますわな。

ここまで、
泥沼的になってくると

あとは、
口開けて

見守るしか。
国民は、できませんけどね。

トルコの、民主主義の
真価が問われる時だ、と

わしは
思うケドねえ…。

とりあえず。
全国民は

固唾を呑んで
成り行きを

見守っている
ところです。








本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父子関係は、微妙なのだw

2019年04月03日 05時55分18秒 | 日常生活
おこんばんわw
地方選挙から

2日が経った
本日も。

1日中、ニュースでは。
誰が、ズルしたの
しね~の。

票の数えなおしを
するの、しね~の、と。

そりゃあ、もう
熱い。熱い。

こないだまでの
選挙で

野党が
選挙でズルがあったから

ど~のこ~の、と
批判すると

「終わったことだから」


華麗にスルーしていた
与党側w

立場逆転に
なると

そりゃあ、もう
見苦しい、見苦しい(爆)

チマタではね~。
この逆転劇を

オチョクルビデオ、が
もりもり、出回ってますぜ~(爆)

この。
異議申し立て+
その結果がでるまでの期間は
約10日。

4月の12日くらい
までは

この、ごたごたが
続くらしいでござ~ますよ。

政界に
負けないくらい

毎日
ごたごたしてるのが
最近の、お天気(爆)

雨が降ったり、
風が吹いたり
雪が降ったり

マイナスに下がったり
20度近くまで
上がったり、と

そりゃあ、もう。
大騒ぎでっせ~。

お陰さんで
体調も、がたがたよ(爆)

トルコ南部との
国境沿い

シリア北部にある
難民キャンプでは

大雨がたたって
洪水被害、がでているそうで(爆)

大体、戦争で
家を追われて

簡易テントで
避難生活してるのに~!

その上に、
洪水に見舞われて

テントの中も
何も

池みたいに
なってんの…。

まさに、
踏んだり蹴ったり。

カワイソウにも
ホドがある…。

何か。
ちゃんと、春が来るのかな~
って。

時々
心配になりますぜ。
トルコのお天気(爆)

ひつじ飼い家は、
といえば。

と~ちゃんが
ぶりぶり、と
オカンムリww

ツアーの合間の
ちょっと時間に

洗濯物かかえて
帰って来る、んですがね。

選挙投票しに。
3月31日は

長男の友達は
みんな、

寮から実家に
帰った、っていうのに。

うちの長男。
投票権ないからw

別に帰ることも
ないか、と

猫と二人で
寮に残ってた、らしい(爆)

1人じゃなかったから
寂しくなかったよ~

とか。
意味不明の事を
言っておりやした(爆)

まw
わしも、その昔
そうだったから

あんまり
人の事は、言えんのだけどw

一度、
家から飛び出すと

寂しい、とか。
帰りたい、とか。

あんまり
思わないのだよね。

家族が嫌い、とか
そういうわけじゃなくて。

1人でいるのが
楽しい、ってか。

なんですかな。
気ままにやるのが
楽しい、というか。

多分。
長男は、わしに
似ているのでw

コレ以降は
あまり

家には寄り付かなく
なるだろう、と
思ってたけど。

やっぱり
そうなったw

でも。
と~ちゃんは。

休みごとに
やっぱり、家が一番!と

ダッシュで
帰って来て
ほしいらしくてね~。

この辺。きっと。
死ぬまで

相互理解は
ないことでしょう(爆)

次男は、その点。
と~ちゃんに似てるから

そうなる可能性は
大だけどw

長男は無理だわw
わしが保証するw

でも。
その次男君、とも。

性格が似てるから
相容れない?というかw

と~ちゃん
帰ってきたのに。

「お帰り、オヤジ。お疲れ様」
と。

声をかけるのが
恥ずかしい、次男(爆)

「俺が帰ってきたのに。
なんで、こいつは。俺と喋らないんだ?」

と。
無視されてると
思って

1人勝手に
ぶりぶりしてる、父。

「あんたさ。と~ちゃんが
疲れて帰って来てるんだから。
お帰りくらい、いいなよ」


肘で、つつくも。
「うん。わかったよ。へえ。あとで」

と。
のらり、くらりと

傍に行かない
次男。

何か。
変な人達。

言いたいことがあったら
自分から、言えばいいのに。

お互いに。
相手から

何か言ってくるのを
待ってる?っていう??

なんか。
わしには、

よくわからん
思考回路なんで

ハナシを
ややこしく、しないために

あえて
間には、入らない、わしw

その程度の事は。
お互いに、解決してもらわんとね(爆)

で。
うちにやってきた、義兄に

「最近の子供は、なっとらん。
俺が帰って来ても、おかえり、も言わない」
と。

ぶつぶつ
文句を言ってたww

いやw
あんたに、似てるんだって。

と。
言いそうになったが
黙っておいた(爆)

家に帰って来ない
長男と

クチもきかない
次男。

と~ちゃんにとっては
両方とも

親不孝モノ、ってことに
なるらしいww

「俺達が、子供の頃は
もっと、礼儀正しかったよな!」
とか。

兄弟で、
意気投合しててさw

「いや、でも。世間には、下の下ってのが
あるから。
麻薬に手を出したりして
道を踏み外す、子供もいるから。
そう思えば、うちの子供たちは、素直だよ」

ってww
おいおいww

君達の、思い通りに
行かなくても

うちの子供たちは
十分、素直で、真っ当だから(爆)

ジェネレーション・ギャップ
っていうのは

どこの国にも
あるもんですなw

本人達の
いない部屋に行って

1人で、げらげら
笑いましたw

と~ちゃん。
じじいに、なってきた
証拠だよなあ~ww

でも。
何だかんだ、
言いながら

また、せっせと
スーツケース抱えて

子供達のために
ツアーに出かける、おと~ちゃんw

いやw
良い父親ですよw

いつも、ありがとう~!
って

みんなの代わりに
わしが、お礼を言っておきましたww






本日もお付き合いいただいて
ありがとうございます。

ポチッと応援
よろしくお願いします(^O^)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする