今年は基本的に暖かいのでもうカタクリが咲いているかなあ、と思い様子を見に行きました。
結果まだ早かったようですがたくさんの春の花をみることが出来ました。
これで鳥が良ければ言うことなしですが、それはそれは良くなかったですう↓
午前中は特に寒くて蕾のままの花が多かったです。カタクリ(ユリ科)
たくさんあって白い花が咲いていた ユリワサビ(アブラナ科)
まだ蕾のままの キクザキイチゲ(キンポウゲ科)
一番見頃だった ニッコウネコノメ(ユキノシタ科)
ずいぶん数が減って寂しかった ハナネコノメ(ユキノシタ科)
前は見なかったと思う ミヤマキケマン(ケシ科)
これも見頃だった コチャルメルソウ(ユキノシタ科)
いつもの所にあって嬉しかった ヤマエンゴサク(ケシ科)
久しぶりに見つけて喜んだ ヒナワチガイソウ(ナデシコ科)
早春がよく似合う ハルトラノオ(タデ科)