これで植物の紹介は最後です。
尾瀬の野鳥、植物を4回に分けて紹介しています。興味ある方は下にスクロースしていただき4回分まとめてご覧ください。
オニシモツケ(バラ科)
クルマユリ(ユリ科)
コオニユリ(ユリ科)
ヒメシャクナゲ(ツツジ科)ほかに背の高い植物がないのでよく目立ちます。
池塘
ヒツジグサ(スイレン科)
オゼコウホネ(スイレン科)時期が違うのでしょうか?すごく少なかったです。
キンコウカ(キンコウカ科)とサワラン(ラン科)
カキツバタ(アヤメ科)
タテヤマリンドウ(リンドウ科)ほとんど花は終わっていました。
ウラジロヨウラク(ツツジ科)
コバイケイソウ(ユリ科)
ナガバノモウセンゴケ(モウセンゴケ科)白い花がたくさん咲いていました。
ミツガシワ(ミツガシワ科)鹿が好んで食べるので減っているらしいです。花はほとんど終わっていました。
クガイソウ(オオバコ科)
マルバノホロシ(ナス科)
ドクゼリ(セリ科)
サケバサワヒヨドリ(キク科)
ヨツバヒヨドリ(キク科)
オタカラコウ(キク科)
タヌキラン(カヤツリグサ科)なんでランなのさ?
樹木ですが貧栄養の高層湿原に広く分布していました 葉を指でこするとカキドオシのような良い香りがします。その名はヤチヤナギ。ヤナギという名前が付きますがヤマモモ科だそうです。
最後にさわやかなニッコウキスゲ(ススキノキ科)この科は初耳です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます