山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

クルージング・ディナー

2016-11-19 21:48:23 | 日記
最近、相棒との折り合いが付かず・・・山行もできず。

相棒は同窓会のクルージング・ディナーに参加。
柄にもなく東京湾の夜景を楽しんだそうです。


慣れないホーク・ナイフで・・・

レインボウ・ブリッジを見ながら・・・「海もたまには良いね!」だそうです。また・・・

にほんブログ村← 登山に興味のある方はココをクリツクして下さい。コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都民の森の巻き道~槇寄山ー終

2016-11-01 11:37:01 | 山登り・ハイキング

途中、開けた切株処で休憩・・・ここだけ桧林です。

ここから郷原へ降りられますが、最近はこの先の槇寄山からの山道が使われています。

踏み跡の解らない落葉の上を進みます。サクサクと気持ちの良い尾根歩きです。

槇寄山山頂1188m。ここには三角点があります。
ここは静かで、西側が開けていて我々のお気に入りの場所です。


西に権現山の稜線が見渡せます

数年前のショットです。ここで稜線を見ながら・・・落ち着く場所です。

槇寄山山頂を後にします。

情緒のある西原峠・・・6月はここへ登ってきました。

山腹を緩やかに下っていきます。

マムシクサの実が鮮やかでした。

途中、奥多摩の大岳山が望めました。

里付近には10月サクラが咲いていました。

674m地点の仲の平バス停に降りました。その先の温泉センターまで歩き
数馬の湯で、ひと風呂あび帰路につきました。終わり

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする