山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

祖母の里(埼玉・越生)で花見ー終

2018-04-08 17:34:07 | 山登り・ハイキング

643m野末張見晴台です。

比企三山を望みます。

毛呂山方面が・・・・

アジサイ山を下ります。さあ、これから花見と洒落込みます。アジサイ山の桜?

この辺りの桜は老木ではないので、花も生きいきしています。

満開の桜です。見事です。

アジサイの時期は大勢の人で賑わいますが・・・

麦原川を渡り・・・

大きくなったフキノトウが・・・

季節なら、ホタルが飛び交う麦原川のほとりを下って行きます。

梅の駅(自然休養村センター)に寄って・・・

梅ジャム・のらぼう菜・ノビルを買って家路に着きました。
帰宅しノビルの酢味噌和えで・・・・終


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母の里(埼玉・越生)で花見ー2

2018-04-06 11:13:20 | 山登り・ハイキング

関東三大寺・龍穏寺の山門です。
太田道真・道灌、親子が眠る、ゆかりの地です。


山門をくぐると・・・

本堂です。

最近、建造された太田道灌の銅像がありました。

山道に入ります。

落葉を踏みしめて進みます。

良く枝落ちされた植林の中を・・・

春ですね、暗い道脇にカタクリが1輪・・・

野末張見晴台の階段を登ります。つづく・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母の里で花見(埼玉・越生)ー1

2018-04-04 09:18:16 | 山登り・ハイキング
叔母に連れられてここを訪れたのは今から65年前になります。
何度か訪れたこの里が今になって何度も思い出されます。

4月1日(日曜日)祖母の里・埼玉の越生行ってきました。
梅まつりは終わり、ひっそりとした里にはハイカーが押し寄せていました。
今は桜が満開で淡いピンク色が山々を色付けていました。
八高線の越生駅で降りバスに乗車・・・


住吉神社で下車し、少し戻ります。

龍穏寺への道に入ります。満開の桜で綺麗です。

車道を登って、振り返ると吾野方面の山々が見えました。

横吹峠に着きました。四寸道の出口(入口)です。

こんな表示がありました。えっ一昨日の出来事・・・熊避け鈴を付けます。

ミツバツツジが綺麗でした。暖かい、いや暑いくらいでした。

龍穏寺の参拝者はどんな大名でもここで馬を降りたそうです。

新しく出来た道でしょうか?

龍穏寺への入り口は桜で綺麗でした。

暗い木立の中に山門がありました。つづく・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする