
戸倉城山山頂434mです。展望は最高です。

相棒の土産です。今回の目的の一つである三等三角点がありました。

五日市の全貌が手に取るように見渡せます。

金毘羅尾根の南端が望めます。

山頂に、なかなか止まってくれないルリタテハが
忙しそうに舞ってました。

こちらはかなり傷ついたヒオドシチョウが岩場でお休み中です。

山頂直下のトイレまで戻り西戸倉へ下山します。
新しい整備された木段がありました。

整備された山道を降りると・・・

下山口に神社がありました。

西戸倉バス停に着きましたが時間があるので
戸倉バス停まで歩きました。

まだ、昼を少し回った時間ですが武蔵五日市駅から
帰路につきました。少し歩き足らない方は臼杵山・市道山
を経由してみてはいかが・・・久しぶりに心地よい筋肉痛?
が得られました。
春の芽吹きをいっぱい感じることができた山行でした。
「山はいいねぇ」ではまた・・・終わり