山ばか夫婦の山歩

高所恐怖症の爺さんと方向音痴の婆さんが・・・
馬鹿馬鹿しい山のエピソードです。

芸術の秋

2018-11-22 20:18:38 | 日記
フェルメール・ムンクなどの作品が来日していますが
友人(美術学校の教師)の個展が開かれたので見に行きました。






色鉛筆の世界が広がります。
コメントは右下コメントをクリックして下さい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽々ハイクー後編

2018-11-21 14:57:10 | 山登り・ハイキング
熱海から秦野までもどり権現山~弘法山~善波峠~吾妻山を歩きます。

秦野駅から弘法山ハイクコースに・・・

いきなり急登の山道を登ります。

権現山山頂手前に祠があります。

権現山山頂です。平地で南が開けた気持ちの良い処です。

綺麗に富士山が見えました。

弘法山へ進みます。途中、東屋があります。

弘法山の展望台が見えてきました。小田急の電車から見えます。

弘法山山頂は広々としていて大勢の人で賑わっていました。

ここからも富士山が・・・・

両脇が色付いた、階段を降りて行きます。

かながわの景勝50選の碑がありました。

鐘つき棟で一休み・・・・

ここもハイカーでいっぱい・・・

この辺は気持ちのいい尾根道です。

吾妻山山頂まできました。ここからは鶴巻温泉駅まで下って行きます。
鈍った足には丁度良いハイクになりました。終わり


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下コメントをクリックして
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽々ハイクー前編

2018-11-19 10:38:26 | 山登り・ハイキング
テーマ通り楽々なハイキングに行ってきました。昔、歩いたハイクロードをまた
ゆっくり歩いてみようと、出かけて見ました。
丹沢の丘陵・低山を歩き、小田原城(改修工事後)見学、熱海温泉に泊まる・・
のんびり歩いて楽しみました。


秦野駅をスタートです。渋沢丘陵を歩きます。

今泉名水桜公園の池です。この辺りは湧き水で有名です。

庚申塔・道祖神が並んでいました。

白笹稲荷の鳥居は立派でした。

左手に大山の姿がみえます。

綺麗な雑木林を通り、震生湖に降りて行きます。

静かな処に震生湖がありました。実はここまで街中を歩いてきましたが
道標を見落とし、かなり時間ロスがありました。街中の方が苦手です。


動きが鈍いオオヒラタシデムシがいました。ごみを掃除してくれます。

コヒョウモンモドキの脇にベニシジミが飛び交っていました。

左手が畑で右手が丹沢山系を見ながら・・・

みかん畑越しに丹沢山系が望めました・・・

ホトトギスの花がいっぱい咲いていました。渋沢駅から小田原まで電車で移動。

大きな提灯が吊るしてある小田原駅で下車し・・・

小田原城内へ馬出門土橋を渡り・・・修理も終わり堀回りも綺麗になって
いました。


住吉橋を渡り銅門へ・・・

天守閣を仰ぎ城内へ・・城内は撮影禁止・・
さすが北条氏の難攻不落な城・・・


小田原から熱海へ移動・・・今夜のお宿はここ

ロビーは平日でも混雑してました。温泉で疲れをとり・・・明日また秦野
に戻ります。つづく・・・


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下コメントをクリックして下さい  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降高原~大山~霧降の滝ー終

2018-11-09 10:21:39 | 山登り・ハイキング

霧降川にかかる丸木橋を渡ります。増水時は流されますので渡渉をしいたげ
られます。増水時はかなり深くなるので注意!!


T字滝の上を通ります。(滝の下にも行かれます)

滑りやすい岩上をトラロープを使いクリアします。

堰堤わきを通り・・・

一旦、車道にでます。

霧降の滝への山道へ入ります。

ツツジが丘の中を進みます。春先にはツツジで満開になります。ここまで
針葉樹ありません。


霧降の滝バス停のお土産屋脇に出て、滝へ降りて行きます。
滝と紅葉・・・絵になります。


周辺の紅葉が滝を引き立てます。観光地なので、大勢の人で賑わっています。

バスの発車時間まで、雰囲気の良い山のレストランでコーヒータイム・・・

霧降の滝バス停で乗車し、東武日光まで・・・駅前は観光客で、
ごった返していました。このコースは降りがほとんどなので、楽です。
荒れている処や、丸木橋の有無、廃道をレストハウスで情報を確認して下さい。
終わり!


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下コメントをクリックして下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降高原~大山~霧降の滝ー3

2018-11-07 14:35:14 | 山登り・ハイキング

これが山名柱・・・もうボロボロ・・

牧場内を進みます。

ゲイトをくぐり、クマザサの解りにくい道を下って行きます。

広葉樹の中は楽しく歩けます。

車道に出ました。車は1台もすれ違いませんでした。

明るい猫の平に東屋がありました。

少し気温が上がってきました。

隠れ三滝へ降りて行きます。結構急坂です。

荒れた山道に木橋がありました。揺れます・・・

マックラ滝を巻き、玉簾滝の観瀑台から眺めます。つづく・・・

にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧降高原~大山~霧降の滝ー2

2018-11-04 08:26:10 | 山登り・ハイキング

足元に真っ赤な絨毯です。

色付きを楽しみながら・・進みます。

少しづつ登りに入ります。

ゲイトをくぐると、明るい笹原の場所に出ました。

振り返ると・・・パッチワークのような景色が広がっていました。
以前、夏にきた時はただの緑の山肌が・・・


上部の山の方は相変わらず霧の中でした。

しばし見とれていました。

東屋がありました。

ここでランチにしましたが、青空はありませんでした。

大山山頂1158mの片隅に、三角点が目立たなく、ひっそりと端にありました。
つづく・・・


にほんブログ村← 興味のある方はココをクリックして下さい・コメントは右下をクリックして下さい 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする