
本郭跡・・・今はただ平地だけが残っている。

青山城跡・・・

小倉城跡までいかず、仙元山の巻き道を行く。

道ばたのスミレも今年は初めての出会い。

仙元山の下山路に合流・・・

パラグライダーの丘とやらの開けた場所にたどり着いた。

明るい山道を進むと県指定天然記念樹の大モミジがあった。
「推定600年とのこと」

「見晴らしの丘」のそばに眺めが良い東屋があった

東方面を眺め・・・林道を降る

しばらく林道を進むと「見晴らしの丘」の展望台がありました。

葉桜になった下を降り・・・

オオムラサキ・カタクリの林がありました。カタクリの時期は
もう遅く、数えるほどしか咲いていませんでした。

申し訳なさそうに咲いていたカタクリ。

西光寺の二階が鐘楼になっている珍しい山門がありました。

埼玉伝統工芸会館に寄り会館前のバス停から帰路につきました。
膝・腰の様子をみながら歩いてきました。こんな山行でも
楽しい一日が過ごせました。終わり・・・